【配信開始】恐竜の卵を無料配布中!人間以外にだってなれる新作オープンワールドRPG『神獣伝説~エボリューション・ディバウア~』
2022-07-15 17:42
2022-07-15 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
神獣伝説〜エボルション・ディバウア〜
Level Infiniteより2022年7月15日に配信された新作アプリ『神獣伝説〜エボルション・ディバウア〜』。
本作は、先史時代の神話の世界にRPG要素をふんだんに盛り込んだ“オープンワールド宇宙サバイバルRPG”だ。巨大な神獣が闊歩するオープンワールドを舞台に、自分の家を作り、さまざまなコンテンツに触れながらサバイバル生活を体験できるタイトルとなっている。
そんな本作をこれから始める人に向けて、序盤の効率的な進めかたを紹介していこう。
序盤の効率的な進めかた
・家を作る位置も重要!まずはメインストーリーを進めよう
・デイリー、時限コンテンツなどをプレイして戦力強化
・広大なオープンワールドの効率的な歩きかた
キャラクリエイトが終わると、まずは自分が降り立つポイントを選択することになる。
ここは自由に決めても問題ないが、できる限り移動が不便になりそうな場所は控えておくのが得策。周囲を水で覆われている場所や険しい山ばかりの場所を選ぶと、移動や資源集めがたいへんになってしまう。
ある程度平坦な場所を選んでおくと、後々苦労しなくて済むのでオススメだ。
地上に辿り着いたら、まずはメインストーリーから優先して進めていこう。
最初から各種コンテンツはプレイ可能だが、ストーリーではハウジングやペットの捕獲などに必要なアイテムがひと通り手に入るので、ナビゲーションに沿ってプレイしていくと効率的。
ある程度メインストーリーを進めれば、自分の家やペットが完成し、そのほかのコンテンツもプレイしやすくなる。
基礎知識を学べるチュートリアル部分だけでも、必ずメインストーリーは進めておこう。
また、本作の特徴的な要素でもあるハウジングについても、最初は移動しやすいポイントに家を建てておきたい。
基盤さえあればいつでも任意の場所に建て直しは可能だが、家具の再配置や建築など二度手間になってしまう。絶景ポイントやあえて立地が悪い場所に家を建てるのもロマンではあるが、最初は木や岩を採集しやすい平地に家を作ると進めやすい。
家に家具を置くことでプレイできるようになるコンテンツや、制作できるアイテムも多く存在する。
ひとまず家を建てたら、最低限の壁や床などを建設して形を整えよう。
メインストーリーの進行でも作ることになるが、ゲーム機など一部の家具は後々頻繁に使用することになる。
最初はあまりこだわりすぎず、いち早く家を建ててアイテム制作、コンテンツプレイに欠かせない家具を配置していこう。
なお、最初は家の敷地が狭いため家具を配置していると足の踏み場もないほど狭くなってしまう。
家は特定のアイテムを使用することでレベルアップし、敷地を増やせるようになるため必要素材は適時確認しておきたい。必要な素材も基本的にはオープンワールドの探索中に集められるものばかりなので、序盤は簡単にレベルアップが可能だ。
ある程度メインストーリーを進めたら、“イベント”の項目にある各種コンテンツにも触れていこう。
これらはいわゆるデイリー、ウイークリー、時間限定コンテンツとなっており、イベントを達成するごとに活躍度が溜められる。活躍度が一定に達すると毎日報酬がもらえるので、イベントをこなし150まで活躍度を溜めてすべての報酬を受け取ろう。
プレイできるコンテンツも多種多様で、毎日すべてをプレイしなくてもオーケー。冒険挑戦、のんびり気分、生産経営など項目ごとにわかれているので、好きなものをプレイしていこう。
特定の時間のみ参加できるイベントもあるため、気になるコンテンツは開催時間も要チェックだ。
イベントの中でも、序盤からやっておきたいのは狩猟トーテムの挑戦と秘境攻略だ。これらはレベルアップ、育成に欠かせない要素となっている。ログインしたら真っ先に進めよう。
トーテム挑戦はクリアーすることで装備が手に入るイベントで、マップ各所にある狩猟トーテムに触ることでチャレンジできる。
出現した魔物をすべて撃破できれば、報酬としてランダムで装備が入手可能。
もうひとつ、レベル上げに欠かせない秘境の攻略もトーテム挑戦と併せて進めていこう。
秘境はマップ各地に出現しており、入ることで大量の魔物と戦闘することができる。トーテム同様、秘境のある場所まで行かないと攻略はできないので、マップを探索して秘境の位置を探っておきたい。
発見した秘境に入ると、5分のあいだ魔物が大量に出現するフィールドで戦闘することになる。
オープンワールドで魔物を倒すより圧倒的に経験値効率がよいので、いち早くレベルを上げたいなら秘境攻略だけは必ずやっておきたい。
装備を入手し、レベルが上がったら山海幻境など強力な敵と戦うコンテンツにもチャレンジできる。
まずはトーテムと秘境でレベルを上げ、巨獣狩猟など強敵と戦うイベントに参加する準備を整えていこう。
イベントは魔物との戦闘以外にも、NPCの悩みを解決するいわゆるおつかい系のミッションや、ミニゲームをプレイするものもある。
乗り物を使って湖でレースをしたりと気分転換に最適なものもあるので、探索中に見かけたイベントはどんどん達成していこう。
ここからは、本作最大の特徴である広大なオープンワールドを効率的に探索するポイントを解説していこう。
まず、覚えておきたいのが転送ポイントの開放だ。マップ各所には赤く光る巨大な塔があり、これに近づくことで周囲一帯のマップ情報が明らかになる。併せて一度触れた塔は転送ポイント(ファストトラベル地点)として機能するようになり、活動範囲が一気に広がっていく。
イベントの多くは特定の場所に行かないと進行しないため、転送ポイントの開放は効率的に進めるためには必須。
多少寄り道をすることになっても、転送ポイントを見かけたら開放しにいこう。
ワールドの移動は基本的に騎乗ペットを使うことになるが、歩いて採集をしながら移動することも覚えておきたい。
家の建築やアイテム生産、料理をするためにも木材や石、食料は必要不可欠。序盤は馬に乗るよりも歩いて移動し、見かけた木や岩を片っ端から採集していくほうが後から楽をできる。
また、これらの採集や料理はすべて生活スキルレベルに直結しており、すべての行動はムダにならず自分の糧となっていく。
たとえば木を伐採し続けるだけでも生活レベルが上がり、得られる素材の量などが増えていく仕組みだ。
素材を集め、料理をするだけでも生活レベルは上がっていくので、マップ探索中は採集できるアイテムを見かけたらある程度集めながら進みたい。
オープンワールドを探索していると、いたるところで移動している商人と出会うことになる。
商人はそれぞれレアなアイテムや家具などを売っているため、見かけたら近づいて売っている商品を確認しておこう。
また、いつでも転送できる本拠地にはよろず屋が滞在していることもあり、回復アイテムや消費アイテムをひと通り販売してくれる。
よろず屋は一日に購入制限のあるアイテムなども売っているため、毎日確認して限定アイテムなどは優先的に購入しておくことをオススメしたい。
商人以外にも、多数のNPCと遭遇する一期一会の出会いも本作の魅力。
ときには勝手に自宅のベッドを占拠し、どいてもらうのにアイテムを要求してくる図々しいNPCと出会うことも。
こういったNPCとの出会いや、オープンワールドでの採集、戦闘はすべて旅人の手記に記録されていく。
旅人の手記はいわゆる図鑑で、埋めていくとステータスアップの恩恵がある。あらゆる行動がそのまま自身の強さに直結していくので、NPCとのイベントや採集、マップ上での発見などオープンワールドの醍醐味を遊び尽くして強くなっていこう。
メインストーリーの進行、各種イベントのプレイ、オープンワールドの探索が本作の基本的なプレイサイクルとなっていく。
事前登録報酬、新人旅人限定報酬など初回プレイ時は豪華なアイテムも受け取れる。これらを活用して戦力をアップし、巨獣との戦闘やマルチプレイなどやり込み要素にもチャレンジしていこう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | MMORPG |
---|---|
メーカー | Level Infinite |
公式サイト | https://www.chimeraland.com/japan/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Chimeraland_JP |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | (C) PROXIMA BETA PTD.LTD |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】