『聖剣伝説 エコーズ オブ マナ』特大精霊魔法や武器種ごとの特徴をチェック!バトルを有利に進めるテクニック&豆知識まとめ【聖剣伝説EoM】
2022-05-14 12:00
2022-05-13 14:51 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
聖剣伝説 ECHOES of MANA
スクウェア・エニックスより配信中の新作スマホ向けRPG『聖剣伝説 ECHOES of MANA』。
本記事では、序盤を効率的に進めるためにおすすめの、戦闘力アップの方法について解説していく。
進化、限界突破、マナボードなどのキャラクターの育成軸や、各種装備をセットすることでの恩恵を理解して、クエストを効率的に攻略していこう。
序盤におすすめの戦力アップ方法
・ハードクエストやエクストラクエストで経験値を稼ごう
・進化とマナボードを活用してキャラクター性能をアップ
・メモジェムや、防具・アクセサリーを装備&強化しよう
本作では、クエスト挑戦時にパーティーの推奨戦闘力が表示される。これを下回るときびしい戦いが強いられるので、必ずチェックしよう。
メインクエストをある程度進めていったなかで推奨戦闘力を満たせないクエストが出現した場合は、ひとつ前の章のハードクエストやエクストラクエストに挑戦するのがおすすめだ。
▲ハードクエストは、たとえば第2章のノーマルをすべてクリアーすると第1章のハードが解放される……というように、各章クリアー時に挑戦可能になる。
進行中の章に比べて、その時点で解放済みのハードクエストのほうが推奨戦闘力が若干低めなので、キャラクターの経験値を稼ぎつつ歯ごたえのあるバトルを楽しめる。
さらにハードクエストをクリアーすることで、初心者ミッション報酬も獲得できるので一石二鳥だ。
一方、エクストラクエストは通常のクエストと比べて多少もらえる経験値が多めに設定されているうえ、雑魚戦がメインとなるのでフルオートでも比較的攻略しやすい。
プレイする時間が取れずAPが溢れそうな場合などは、エクストラクエストをオート周回させておくと効率よく経験値が稼げる。
なお、キャラクターの経験値は、デイリー育成クエストや各種ミッション報酬で手に入る“経験の書”を消費することでも獲得できるが、入手機会はなかなかに少ない。
基本的にはパーティーの主力となるキャラクターに優先的に使い、場合によっては後々手に入ったキャラクターのために温存しておくなど、使いどころはよく考えよう。
本作のキャラクター育成軸には、おもにレベルアップ、進化、限界突破、覚醒、マナボードの5つがある。
限界突破と覚醒は希少な素材を消費する必要があるため、基本的にはレベルアップ、進化、マナボードを活用してキャラクターを育成するのがおすすめ。
キャラクターが最大レベルに到達した際は、すぐに進化を利用してレベル上限を解放し、経験値のロスを防ぎたい。
進化には、対象キャラと同レアリティのキャラ、もしくは同レアリティの“ヌイヌイ像”が必要。“ヌイヌイ像”は序盤でも各種ミッション報酬やイベント交換所などで入手できるので、パーティーの主力となるキャラクターは積極的に進化させよう。
キャラクターの各種ステータスを即座にアップすることができるマナボードも、戦闘力の底上げに直結することから優先度は高い。
基本的に、剣、槍、斧、弓、ブーメランなどの物理攻撃キャラクターは“力”を。ロッド、フレイルを使う魔法攻撃キャラクターは“知性”を強化することで火力がアップする。
また“【故郷を目指して】ポポイ”のように、武器は物理タイプでもスキルは魔法といったキャラクターも存在するので、その場合はどちらかというとスキル火力アップを狙うのがおすすめだ。
【各ステータスの効果】
・力:物理攻撃ダメージ量がアップ
・体力:物理攻撃による被ダメージ量がダウン
・知性:魔法攻撃ダメージ量がアップ
・精神:魔法攻撃による被ダメージ量がダウン
・運:敵に攻撃した際のクリティカル発生率がアップ
キャラクターの育成は欠かせないところだが、手っ取り早く戦闘力を引き上げる方法としては、メモリージェム(メモジェム)や各種装備のセット&強化もおすすめしたい。
とくにメモジェムは、レベル1の場合だとステータスアップ効果が2項目程度しかないことが多いが、レベルアップによって性能が格段にアップする。
メモジェムの強化素材である“記憶の種”などは、素材ダンジョンの“記憶の迷宮”をクリアーすることで効率よく入手可能。
また同名のメモジェムを入手していれば、限界突破によりアシストスキルの性能も向上できるので、条件が整った場合はぜひ限界突破させておこう。
メインクエストや装備ダンジョンをクリアーした際に手に入る防具やアクセサリーは、入手でき次第すぐにキャラクターに装備しよう。
装備選びを考える際に、とくに重視したいのは以下の3点だ。
【装備選びのポイント】
・同じ種類の装備で統一し、セット効果を発動させる
・サブオプションの初期解放数ができるだけ多いものを選ぶ
・サブオプションに“力”または“知性”があるものを選ぶ
▲装備変更はキャラクターの詳細画面からできる。セットした後は画面右下の“装備完了”をタップするのをお忘れなく。
セット効果は、装備自体の性能と関係なく同じ種類の装備を3種セットするだけで発動が可能。
たとえば“メノス”セットの場合“体力+20%”の恩恵が得られるなど、特定のステータスを大幅にアップできるので序盤はセット効果の発動を最優先しよう。
続いてサブオプションとは、個々の装備に対してランダムに付与されるステータスアップ効果のこと。
装備レベルが4の倍数に到達するごとに、新たなサブオプションが追加 or 既出のサブオプションが強化される。
やはりキャラクターの性能を伸ばすためにも、レベル1時点でサブオプションが複数付与されているもの、かつ火力アップのために“力”または“知性”がプラスされるものを優先して装備させたい。
序盤から装備厳選に手を出すのは効率的ではないものの、“力+○%”や“知性+○%”などの割合上昇サブオプションが付いている装備が手に入ったらラッキー。ぜひ強化しておこう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス/ライトフライヤースタジオ |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/seiken_eom/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Seiken_EoM |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | © 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧