【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2022-02-01 21:18 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
スクウェア・エニックスから配信中のアプリ『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』では、2022年1月31日から新たなメガモンスターとして、“豪氷天グリザード”が登場。
ここでは、こころの情報や攻略ポイントなどを紹介していく。
【メガモン出現期間】
2022年1月31日~3月9日
■豪氷天グリザードのこころ(S性能)
どこでもメガモンスターで、1日3回どこにいても豪氷天グリザードに挑戦できるようになっている。
どこでもメガモンスターならどこにいても討伐に参加できるため、毎日忘れずに参加するといいだろう。
予兆発生 | 出現期間 | |
1回目 シャッフル枠 | 6時~7時の間 | 7時~10時の間の2時間 |
2回目 豪氷天グリザード | 10時~11時の間 | 11時~14時の間の2時間 |
3回目 豪氷天グリザード | 15時~16時の間 | 16時~19時の間の2時間 |
4回目 豪氷天グリザード | 20時~21時の間 | 21時~24時の間の2時間 |
【シャッフル枠】
・グレイトドラゴン
・おにこんぼう
・ドラゴン
・ゴーレム
・アンクルホーン
【豪氷天グリザードの弱点・耐性】
有利:ドルマ、ジバリア、ギラ、メラ、イオ
等倍:バギ
不利:デイン
無効:ヒャド
【使用してくるスキル】
通常攻撃
しっぽをたたきつける 全体に物理ダメージ+転倒
マヒャド 全体にヒャド属性呪文ダメージ
イオナズン 全体にイオ属性呪文ダメージ
マヒャドストーム ランダムに4回ヒャド属性呪文ダメージ+呪文耐性1段階ダウン
コキュートス 全体にヒャド属性物理ダメージ+攻撃・呪文威力1段階ダウン
・推奨レベル:上級職85ベル
・おすすめ属性はドルマ、ジバリア、ギラ、メラ、イオ
・回復2のパーティが安定
・耐性はヒャド耐性がおすすめ
・アクセサリ”破邪の大魔法書”は必須
・なかまモンスターをお気に入りにしておこう
・回復役はまもりのたてで転倒対策
・幻惑でコキュートスをかわそう
・海賊でダメージを軽減するのもアリ
・HPを高めに維持しておこう
回復役はふたり編成しよう。回復量の多い賢者と、パラディンガードが発動するパラディンがおすすめ。
攻撃役には威圧・咆哮で、ダメージを軽減できる海賊がおすすめだ。その場合、コキュートスに合わせて咆哮を使うといいだろう。
なお攻撃役として編成することが多いレンジャーは今回は入れても入れなくてもOK。ブレス攻撃がないためフバーハは必要ない。影縛りは有効なので、影縛りで相手の攻撃をスキップしたい場合は編成するといいだろう。
耐性はヒャド耐性が増える装備やこころを選ぶのがおすすめだ。
【おすすめの武器】
ドルマ属性・・・守護神の戦笛、鎧の魔剣、ガルーダウィング、天魔王のつえ、りゅうおうのつえ、ストームアンカー、魔狼牙
ジバリア属性・・・はかいのつるぎ、ガイアのつるぎ、王家のレイピア、はおうのオノ、封印されし大賢者
ギラ属性・・・閃光烈火のツメ、インフェルノワンド
メラ属性・・・グリンガムのムチ、天空のつるぎ、書聖のつえ
イオ属性・・・きせきのつるぎ、じげんりゅうの闘扇、いかずちのつえ
襲来!豪氷の四天王イベントをプレイするともらえるアクセサリ、”破邪の大魔法書”を装備していれば、豪氷天グリザードのチカラを抑え込むことができる。
効果の発動に回数制限はないため、必ず装備してから挑もう。
まだ入手していない場合は、イベントを進めてアクセサリを入手してからグリザードに挑むのがいいだろう。
イベントの古代図書館・水中都市・空中神殿でそれぞれ魔法書のページを集めて、コンプリートすると”破邪の大魔法書”をもらえるぞ。
アクセサリを装備しないでグリザードに挑もうとすると、確認のウィンドウが出るほど。
アクセサリがない場合はこちらのダメージは通りにくく、相手のダメージ量は増えてしまうため、倒すのが難しくなってしまう。
必ずアクセサリ”破邪の大魔法書”を装備して挑もう。
【アクセサリを装備せず挑んだ場合】
・氷魔の結界を1ターン目に使用(攻撃・守備・ブレス耐性・呪文耐性・全属性耐性を上昇)
・コキュートスのダメージがアップ
・攻撃が2回行動⇒3回行動に
なかまモンスターをお気に入りモンスターに設定しておくと、1日1回推奨レベル60以上のメガモンスターから受けるダメージを軽減できるようになる。
推奨レベル60のメガモンスターに1回でも勝利すると効果が終了するため、この効果に頼りたい場合は1日のはじめに挑戦するメガモンをグリザード以外のメガモンにしないよう気を付けよう。
今回の状態異常は、転倒、攻撃・呪文威力ダウン、呪文耐性ダウンなどがある。転倒してしまうと1ターン行動ができなくなってしまうため、回復役は必ずまもりのたてを維持しておくのがいいだろう。
グリザードの状態異常には攻撃・呪文威力ダウンもあるため、攻撃役もまもりのたてを使っておくと安定した戦いができるぞ。
グリザードの攻撃でやっかいなものが全体に大ダメージを与えるコキュートス。
グリザードのHPが半分以下になったときと、「まわりの空気が しんと 張り詰めていく……」という予兆の次ターンにコキュートスを使ってくる。
対策をしないと大ダメージでパーティが壊滅してしまうため、気を付けて戦おう。
◆HPを高めに維持しておく
コキュートスのターンは2回行動のため、しっぽでたたきつけるなどほかの攻撃も同時に行ってくる。
HPが低いと全滅してしまうので、こころはHPが伸びるような構成にするのがいいだろう。
◆耐久が厳しい場合は防御
HPが低かったりヒャド耐性があまり盛れていないときは、コキュートスを使われる直前に”ぼうぎょ”をするのもおすすめ。
防御すると受けるダメージが半分になるため、コキュートスを食らっても生き残れるだろう。
◆海賊でダメージを軽減するのもアリ
海賊はダメージを受けたときに敵を威圧する特性がある。
威圧状態の敵を咆哮で戦意喪失させると、敵が与えるダメージが下がるため、コキュートスを使ってくるタイミングに合わせて咆哮で戦意喪失させるといいだろう。
◆幻惑(マヌーサ)で対策
グリザードには幻惑が有効なため、幻惑状態にしてしまえ物理攻撃であるコキュートスをミスしやすくなる。
コキュートスで全滅しやすい場合は、幻惑を使って対策してみるのもいいだろう。
【主な幻惑を使えるこころ・武器】
・じげんりゅうの闘扇(閃光バズーカ)
・グリンガムのムチ(スパークショット)
・だいおうイカのこころ(イカスミショット)
・閃光烈火のツメ(せいけん光爆撃)
・ガイアのつるぎ(マヌーサ)
・スカイドラゴンのこころ(マヌーサ)
・ジャガーメイジのこころ(マヌーサ)
・聖女のこん(マヌーサ)
・ドラゴンのつえ(マヌーサ)
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧