【配信開始】オリジナストーリーが追加され新たな冒険譚が描かれる!人気RPGシリーズ『イース6 オンライン~ナピシュテムの匣~』
2021-07-20 15:00
2021-05-08 12:00 投稿
この記事に関連するゲームゲーム詳細
イース6 オンライン -ナピシュテムの匣-
Restar Gamesより2021年夏のリリースが予定されている『イース6 オンライン~ナピシュテムの匣~』(以下、『イース6 オンライン』)が、4月23日~4月30日の期間限定でオープンβテストを開催した。
本記事では、オープンβテストでのプレイを通して見えた本作のシステムやその魅力を紹介していく。
名前通り『イース』シリーズのナンバリングタイトルを基にしているオンラインRPGではあるが、原作を知らない人でも楽しめるものになっているので、『イース』シリーズに触れたことがない人もチェックしてみてほしい。
![]() |
また、本作は4月30日より事前登録がスタートしている。お得なキャンペーンも同時に始まっているので、こちらも忘れずチェックしておこう!
1987年にリリースされて以降、変わることなく愛され続ける『イース』シリーズは、赤髪の剣士アドルの冒険を描くアクションRPGだ。
本作の原作となった『イース6』でもアドルが主人公として活躍したが、『イース6 オンライン』では本作オリジナルのキャラクターが主人公となる(名前は自由に設定可能)。
今回は主人公(プレイヤー)がアドルの相棒として冒険に挑むという形だ。
![]() |
![]() |
![]() |
▲プレイを始めると女神・アルマから質問があり、回答によって推奨職業が変わる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲推奨職業でスタートしないといけないわけではなく、キャラ作成時に職業は自由に選択可能。レベル48まで育成すれば転職も可能になる。
初期職業の戦士とアサシンは近距離型、魔導師とレンジャーは遠距離型といった分類。また初期職業から上位職に転職(クラスチェンジ)をするシステムが搭載されている。
初期職業でもそれぞれに個性を持った内容となっているが、転職後にはそれがさらに色濃く出るようになる。たとえば近距離戦闘のスペシャリストである戦士は、ナイトになれば耐久力重視の聖騎士と、近接攻撃に特化したバーサーカーになる道が用意されているのだが、性能が大きく異なるので、それぞれで立ち回りやプレイングは大きく変わってくるだろう。
こうしたシステムであるため、職業を選択する際は転職先もしっかり加味してから決めるとよさそうだ。
キャラ作成を終えた後のチュートリアルでは、女神によって未来の夢を見せられている、という設定でいきなり『イース6』最終盤の戦いに挑むことになる。
![]() |
![]() |
![]() |
▲主人公がアドルとともに、本作の舞台であるカナン諸島に漂着したところから物語がスタートする。
バトルは、『イース』シリーズの魅力のひとつであるアクション要素に溢れた内容! 操作方法は画面左側のバーチャルパッドで移動し、画面右のアクションボタンで攻撃やスキル、ダッシュやジャンプを行える、モバイルアクションゲームでは馴染み深いシステムとなっているので、ゲーム好きなプレイヤーなら操作に戸惑うことはないだろう。
戦闘はオート操作を選択することもできるので、ながらプレイをメインにしたい人も安心だ。
![]() |
▲ボタンを押し続けることで連続攻撃が発動!
![]() |
▲敵が強力な攻撃を仕掛けてくる前には攻撃範囲が赤く表示される。この範囲外に逃げて回避するなど、アクション要素もしっかりと用意されている。
![]() |
![]() |
▲チュートリアル終盤では原作における最終盤のボス・エルンストといきなりご対面。本作はフルボイス仕様になっているので、原作をプレイした人の目にも新しく映ることだろう。
![]() |
▲過去作でもアドル役を務めた梶裕貴さんをはじめ、キャスト陣も豪華なので、本作はぜひミュートを解除してプレイしてほしい。
エルンスト戦が終わると主人公が夢から覚め、いよいよ冒険がスタート。
画面の指示に従ってメインクエストを進めていけば、各種育成要素や挑戦コンテンツが開放されていく。
![]() |
▲画面左側に表示されるクエストをタップすれば基本的にオートで進行可能なので、迷うこともない。
![]() |
▲後述する強化要素などの説明もメインクエストを進めるなかで行われる。
フレンドやギルドといったオンライン要素も網羅されているほか、作中に登場するキャラクターたちとのチャット機能なども用意されているので、マルチプレイでもソロプレイでも『イース』の世界を楽しめる。
主人公(プレイヤー)が加わったことで物語も『イース6』から少し変化しており、3Dキャラクターが動き回るカットシーンや1枚絵も用意されている。これにより、原作をプレイした人でも新鮮な感覚を持ちつつゲームを楽しめそうだ。
![]() |
▲そう頻度は高くないが、アドルと協力してギミックを解く場面や主人公とアドルが会話するシーンも用意されている。従来の『イース』シリーズとはまた違った角度からアドルを見ることもできるのもポイント!
![]() |
![]() |
▲イベント用イラストなども用意されており、フルボイス仕様と並んで新鮮な体験を届けてくれる。
また、アドルやオルハなどの主要キャラクターとは会話時に友達度が上昇することがあり、これが一定値まで上昇することでキャラクターからの手紙を読めるようになったり、特別なボイスを聞けるようになったりする。
こちらも原作にはなかった要素になるので、ファンは要チェックだ。
![]() |
![]() |
![]() |
▲キャラクターとはチャットや贈り物でコミュニケーションができ、友達度を上げればデートまでできる……!?
本作ではレベルアップや装備品の収集のみならず、装備の強化や装備品に装着するソウルカード、キャラクターの戦闘力を高めてくれるペットの存在など、モバイルオンラインRPGではおなじみの成長要素が登場し、さまざまな角度からキャラクターを育成できるようになっている。
以下、本作の成長要素を紹介していこう。
RPGにおけるキャラクター強化の基本とも言える装備品収集は、基本的にはイベントクエストの“装備試練”を通して行うことになる。
装備試練では挑戦するダンジョンによって獲得できる装備品のレベルが変化し、また同じダンジョンでも難易度が高いほど得られるボーナスも大きくなってくる。
![]() |
▲ソロで高難度を攻略するのはむずかしいが、パーティーを組んで挑めば勝算もあるだろう。
装備に関連した育成要素でおもしろいのは、装備品ではなく装備する部位(スロット)を強化するというシステム。これにより、一度鍛えた部位は装備品を変えても強化状況がそのまま引き継がれるようになっている。
装備を切り換えるたびに強化のやり直しにならないのはありがたいところだ!
![]() |
▲強化レベルが高くなると強化に失敗することもあるが、一定回数失敗すると確実に成功するようになる保険のような要素も。リスクを恐れず装備の強化を積極的に行っていける親切設計!
ストーリーの進行やイベントの報酬などで獲得できるソウルカードは、武器や指輪などに装着することで装備品の能力をさらに伸ばすことができるアイテム。
ソウルカード自体を強化、精錬することで能力の伸び幅をさらに大きくすることも可能なので、装備品収集と並んでソウルカード収集もキャラクター強化のポイントになってくるだろう。
![]() |
武器に装着するソウルカードにはスキルを持ったものもあり、これをセットすることで強力なスキルを発動できるようにもなる。また、一部カードが持つスキルを使用すると、そのカードに描かれたキャラクターが登場して攻撃を行ってくれる演出が挟まれるものも。
![]() |
![]() |
▲カットインとともにスキルが発動。クールタイムが長いが威力は高いのでボス戦では惜しまず使っていきたい。
戦闘を重ねていくことで獲得できるスキルポイントを使えば、戦闘に役立つ各種スキルを習得、強化できる。
同じ職業を選択していてもスキル構成によって、プレイングに違いが出てくるので、どんなスキルをどのように伸ばしていくかはプレイヤー次第。プレイを進めて転職を行えば習得可能なスキルも増えるので、自分なりの戦闘スタイルを追及して、オリジナルのスキル構成を探っていこう!
![]() |
▲スキル強化画面ではスキルの詳細も確認できる。
プレイをある程度進めると、冒険のお供となるペットを入手できる。
ペットはただついて回るだけでなく、戦闘にも参加してプレイヤーを助けてくれる、ありがたい存在だ。
![]() |
![]() |
▲最初に入手できるペットは2種類。見た目以外に差はないので好みで選ぼう。
ペットも戦闘を重ねることで能力が伸びていくほか、繁殖させることで新たなスキルを習得するなどの成長要素が用意されている。育て上げていくことで心強い相棒となり愛着も湧いてくるので、キャラクターだけでなくペットの育成もしっかりと進めていこう。
いわゆるガチャ要素にあたる“召喚”で入手できるのが、“英雄”だ。
こちらはアドルなどのキャラクターがアイテム化されたようなもので、獲得した英雄を守護に設定することでキャラクターの能力を底上げすることができる。
![]() |
▲守護に設定できる英雄の数はレベル上昇によって増加する。
![]() |
▲専用の装備を使うことで英雄たちの能力も成長し、さらなるキャラクター強化につながる。
職業に応じてどのような能力を伸ばしていくのかもひとつの育成戦略となるので、手持ちの“英雄”をどのようにセットしていくのかは悩みどころ。このシステムもしっかり利用してキャラクターを育てていこう!
『イース』シリーズならではのアクションが楽しめるのはもちろん、オートによるお手軽な戦闘も楽しめ、育成要素もふんだんに用意された本作『イース6 オンライン』。そのゲームシステムからはカジュアルさも感じることができたが、噛めば噛むほど味が出るような奥深さも感じることができた。
またストーリー・世界観については、『イース』シリーズを知らない人でも楽しめるようになっていたが、きっとシリーズを知り深く愛している人の目にはまたべつの魅力に溢れた内容に映るのだろう。正式リリースが楽しみだ!
そんな『イース6 オンライン』では4月30日事前登録の受付が開始されている。
![]() |
またこれに合わせて公式サイトでは、登録者数に応じて豪華プレゼントがゲットできるキャンペーンも開催中! 興味がある人はいまのうちに事前登録を済ませておこう。
![]() |
また加えてTwitterを利用したキャンペーン“事前登録開始記念キャンペーン”もスタート。公式アカウントをフォローした上でキャンペーンツイートをリツイートするだけで応募が完了し、抽選で10名に“iPad Air(第4世代) 256GB”がプレゼントされるというお得な内容となっているので、ぜひこの機会を逃さずに応募をしておこう!
【Twitterキャンペーン概要】
プレゼント内容:iPad Air(第4世代)256GBを抽選で10名
キャンペーン期間:2021年4月30日~正式サービス開始まで
〈応募方法〉
①公式アカウント(@YsVI_online)をフォロー
②キャンペーンツイートをリツイート
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | Restar Games |
公式サイト | http://ysvionline.restargames.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/YsVI_online |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C) Restar Games. (C) Nihon Falcom Corporation All rights reserved |
過去12時間のPV数が高いニュース記事
過去24時間のPV数が高い攻略記事
ツイート数が多い記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【#コンパス】9月“A.D.D.F.強襲部隊≡9・C≡”シーズン中間発表!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『三國志 真戦』リニューアルを記念した楽曲“新戦”を公開。“戦国ロックの貴公子”大西洋平氏が作詞・作曲・歌唱を担当
『三國志 真戦』同盟兵器“工兵車”が新しく登場するアップデートを実施。リニューアル版をより深く理解できる先行体験動画も公開
【#コンパス】上方修正を受けたステリアが総合首位を獲得!全ヒーロー使用率&勝率ランキング
『グラポケ』リリース100日記念イベントが開幕。バニーガールとカジノディーラーがコンセプトの新衣装&新レジェンドキャラ“カイルム”、“サルキナ”が実装【グランサガポケット】