『逆転オセロニア』いちこ(お泊まりスクープ)/世界のザキヤマが独断と偏見で選ぶ推し駒`s 【FILE215】
2024-07-13 19:00
2021-02-08 16:31 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
逆転オセロニア
DeNAが配信する『逆転オセロニア』が、2021年2月4日に配信から5周年を迎えた。これを記念して、2月6日に公式イベント“オセロニアンの祭典 5th Anniversary”をオンライン形式で開催。本稿ではイベントの模様をまとめて紹介していく。
【出演者】
・ヒカキン
・タイガー桜井
・宮坊
・ごはん
・ちゅうにー
・石川利恵
・高梨悠介(オセロ元世界チャンピオン)
※敬称略、順不同
|
まずはMirrativを使ってのクイズコーナーが開催。今回はプレイヤー発信やシナリオチームによる出題も特長的だった。また、全問正解した1140名には限定プレイヤータグがプレゼントされた。
・ララカ
・リリカ
・ルルカ
・レレカ
・ハッピー
・ドライ
・天才
・クール
・かわいくてモフモフ
・かわいくてバフバフ
・かわいくてモグモグ
・かわいくてかわいい
・木の上で昼寝
・修行
・読書
・ガイコツ収集
・ドクトル・ファウスト
・マスティマ
・インフェルノタイガー
・ピリキナータ
・第55回
・第155回
・第198回
・第555回
・甘いものと可愛いもの
・辛いものと綺麗なもの
・ギャンブル
・キラキラしたもの
・清く正しく美しく
・楽しく優しく元気よく
・美味く安く早く
・明るく強く元気よく
・試練
・希望
・罰
・慈悲
・同キャラ順
・五十音順
・スキル順
・プラス値順
|
本コーナーは、公式プレイヤーや強豪プレイヤーがコンビを組み、白・黒チームに分かれて3本先取で戦うもの。意外性のあるデッキや深い読み合いなど、随所で熱い展開を楽しめた。
【公式プレイヤー】
・ヒカキン
・ごはん
・ちゅうにー
・石川利恵
・宮坊
・高梨悠介
【一般プレイヤー】
でーす(オセロニアンの戦2018全国優勝)
坊やん@北海道勢(最年少出場者・北海道オセロニアン)
らきら(オセロニアンセレクション’19 優秀賞受賞)
クロード君の祖母(オセロニアンセレクション’19 優秀賞受賞)
饅頭丸(オセロニアンの戦-2016 in TGS-優勝)
ツッキー(オセロニアンの戦2019北海道地区予選代表・オセロニアンダブルス2020決勝大会代表)
伊丹(オセロニアンの戦2017夏全国優勝)
Mappy会⻑(オセロニアンカップ学生選手権優勝・オセロニアンスターズ2020優勝)
=sai=(オセロニアンの戦2019全国準優勝・関東地区予選代表)
※順不同、敬称略
|
|
でーすさんは混合デッキ、高梨さんはルルカトップの混合デッキ。高梨さんは早々にルルカを引き出されてしまい、召喚駒のミニルルカを増やす戦いかたが難しい状態に。
続けてでーすさんは、神アズリエル、ヴィーナス、罠のミサトで順調にダメージを与えていくことに成功。最終的には、でーすさんがエンデガでヴィーナスのコンボを発動させ勝利した。
坊やんさんは闘化ガブリエルトップの神デッキ、ごはんさんは納涼メフィストトップの魔デッキ。
ごはんさんは納涼メフィストリーダーにも関わらず、チャージ持ちのアポロンを入れるという挑戦的な構成が目を引いた。
坊やんさんは辺にサルースを置くなど、回復しつつ長期戦の構え。ごはんさんはイヴェット、リリティエなどの罠を多数設置するも、耐久寄りの坊やんさんには効果が薄く、闘化シャロームで回収されることに。
互いにアポロン、正月レムカというフィニッシャーを抱えつつ盤面を取り合っていたが、終盤にごはんさんがアポロンを使用してから状況が一変。
坊やんさんは大きく回復するものの、続けてのアポロンのコンボを受けてしまい、正月レムカを使うタイミングを奪われ敗北。第1試合は白チームの勝利となった。
|
|
ちゅうにーさんはヴィーナストップの代償デッキ、らきらさんは正月蘭陵王トップの神殴りデッキ。ちゅうにーさんの初手のヴィーナスに対し、後攻のらきらさんはXにジークフリートを配置し、ヴィーナスのコンボ導線を潰す選択。
一見すると、らきらさんが不利な状況だったものの、ちゅうにーさんは代償の強みである速攻を活かせず、ジワジワとHPが減っていく。そして、アイドル・ウンディーネによる防御で攻め手を削いだことが決定打となり、らきらさんが勝利した。
石川利恵さんはラニトップの混合デッキ、クロード君の祖母さんは闘化クロードリーダーの竜デッキ。
石川利恵さんは開幕からルキアを使い、選択肢を削いでいくことを選択。これを受けてクロード君の祖母さんはXにアベルを打っていくものの、石川利恵さんは辺にブレスドソーディアンを設置し、HPが半分を切ったタイミングでジェンイーでコンボを発動させ大ダメージ。こうして黒チームが2戦目を取り返した。
|
ちゅうにーさんは千代トップの吸収デッキ、クロード君の祖母さんは闘化ルシファートップの魔デッキ。ちゅうにーさんは初手からルシファーを呪いつつ、さらに手駒ロックでルシファーを辺に置かせないことに成功。
さらに、ちゅうにーさんの手駒にも闘化ルシファーが到来し、クロード君の祖母さんのアドバンテージが崩されることに。
中盤、クロード君の祖母さんはグノーの手駒ロックを使うも、狙いのタオ・スーのコンボ導線を塞げない状況。
戦いは長期化しどちらに転ぶかわからない状況だったが、ちゅうにーさんが頑なにタオ・スーの導線を守り続けたことが決め手となり、第2試合は黒チームが制した。
|
互いにアポロンリーダーの魔デッキ。互いにアポロンのチャージを溜めつつ、どこでフィニッシュを決めるかに注目が集まった。
饅頭丸さんは手駒巡りの関係からエンデガを早めにリリース。けいじぇいさんは辺に闘化ソルシエを仕込み、ダメージを与えつつ特殊罠が置かれた際の低リスク回収ができる下地を作っていく。
中盤、互いの手駒にはヴィーナスが控えている状態だったが、先に動いたのは饅頭丸さん。しかし逆にけいじぇいさんにヴィーナスを使われ、次ターンの攻め手を封じられることに。最後はけいじぇいさんのアポロンが決め手となり、1戦目は黒チームが勝利した。
ツッキーさんは回復耐久デッキ、宮坊は神殴りデッキ。耐久相手ということで、宮坊は金色・フギンとムニンをC打ちせず、長期戦を有利に運びやすい風車進行を選択するも、5ターン目に配置ミス。
宮坊は神殴りの強力なコンボを活かしたいものの、ツッキーさんはピンポイントでヒアソフィアを打つなど、展開を読み切った戦いを披露。
終盤、宮坊はジークフリートで20000以上のダメージを与えるも致命傷とはならず、最終的にはツッキーさんによるクー・シー(※)の8枚返しが炸裂。2戦目も黒チームが勝利した。
※クー・シー:オキクルミと同性能のキャラクター。公式大会“ウィークエンドカップ”の優勝者特典
|
|
Mappy会長さんはカフネリーダーの火炎デッキ、ヒカキンさんはアポロンデッキの魔デッキ。
ヒカキンさんは、伊丹さんと相談しつつ2手目はなり打ち(※)を選択。Mappy会長さんはヴィーナスの隣りにカフネを設置して威嚇し、これを敢えて取らせることで火炎による盤面優位を狙っていく。
ヒカキンさんはアポロンで大ダメージを稼ぐも、Mappy会長さんが使った闘化テュポーンでATKを大きく減らされてしまうことに。続いてのトールでHPを削り切るには僅かに足りず、まずは黒チームが第1戦を制した。
※なり打ち:先攻2手目をB2に打つ、コンボ導線を確保しやすくする打ちかた
=sai=さんはラニトップの混合デッキ、伊丹さんは楔デッキ。伊丹さんは1戦目に引き続き、なり打ちを選択。伊丹さんは正月ダーシェでリリティエを回収しつつ、続けて代償スキルで楔と合わせて大ダメージを与えていく。
=sai=さんは、金色アラジンのコンボをチラつかせ牽制。伊丹さんは盤面不利にはなるものの、バハムートなどでつながれると一気に勝負が付いてしまうため、やむなくこれを返すことに。
伊丹さんは早期決戦を目指しヴィーナスを設置。これに対してMappy会長さんはバハムートのコンボで次ターンに仕留める構えだったが、ギリギリのところでタケミカヅチが伊丹さんの手駒に到来。ヴィーナスのコンボも合わせつつフィニッシュとなり、2戦目を巻き返した。
=sai=さんは正月蘭陵王の神デッキ、ヒカキンさんはラニトップの混合デッキ。白チームのヒカキンさんは先攻でのなり打ちを引き続き貫く形を取る。
=sai=さんは一旦ターンを回しつつ、空いた角にミューズを設置しATKを大きくアップ。続けて打たれた罠を回避しつつハルアキで導線を確保し、アラジンとハルアキで決着となった。
こうして本コーナーは黒チームの勝利となり、プレイヤーには以下のプレゼントが配布された。
|
“オセロニアンコレクション`21”では、アート部門・コモンズ部門の取り組みに対する受賞者が発表。Twitter上で発信する“#オセロニアート”のタグのイラストやグッズ、YouTubeにアップされた動画、『オセロニア』を盛り上げることに寄与した活動がノミネートされた。
【最優秀賞】
・新武
【優秀賞】
・ましゅも
・あき
・雨宮 つゆり
・Rグレイ
・えす
・らら
・春経
※順不同、敬称略
|
【運営からのコメント】
圧倒的なレグス愛。レグスと言えば新武さん。“#オセロニアート”でのイラスト投稿は、もちろん素晴らしい作品ばかりですが、今回はレグスの普段の姿から活躍まで描き切る漫画本での受賞です。確かな画力とキャラクターの魅力満載で、運営チーム絶賛の大賞受賞です!
自薦します٩( ᐛ )وレグス主人公でバトルものの同人誌描かせていただきました。コロナでイベントでの頒布は叶いませんでしたが、頑張ったので出させてください?♀️?
リプに本文の縮小(セリフなし)載せておきます。#オセロニアンセレクション21 pic.twitter.com/nKW96MXhgJ
— 新武@2/4~BOOTH通販 (@3_tvn) January 12, 2021
アイドルエンデガくんを自薦させていただきます~#オセロニアンセレクション21 #オセロニアート pic.twitter.com/3YYTjeQ1sj— ましゅも (@masyumooooo) December 24, 2020
|
【運営からのコメント】
恐れ多くも美しいハデス。限られた色数にすることで、強さと繊細さがとてもうまく表現されています。オーラの表現がとても素晴らしく、空気感すら漂ってきます。
この作品を自推させていただきます!!描けば当たると信じて描いたハデスです!
#オセロニアンセレクション21 pic.twitter.com/ggrydD3MBr— あき (@a_aki25_aki) December 31, 2020
|
自薦させていただきます!#オセロニアンセレクション21 https://t.co/cphdg0HSok
— 雨宮 つゆり (@ama__yuri) January 4, 2021
|
【運営からのコメント】
『オセロニア』4コマを描き続けてくれているRグレイさん。『オセロニア』のキャラクターに対する深い考察から繰り出される、テンポがいいのに脱力系なおもしろさに、思わず運営もニンマリ。
#オセロニアンセレクション21半年とまだまだ短い期間ではありますが、定期的に描いてきたオセロニアの漫画を自推させて頂きます。
楽しいや癒しがモットーの漫画となってます。ずっと追いかけてきた愛の結晶でもあります! pic.twitter.com/a27AOLUJDq
— Rグレイ (@rgurei0529) January 10, 2021
※自薦ツイートなし
#オセロニアンセレクション21#オセロニアート
今年はダブルスフギムニで一足早く5周年をお祝いさせて頂きます!おめでとうございます?
大変な時代となってしまいましたが、この2人のようにまた皆で笑って集まれる日が来ることを願って、オセロニアンセレクションの自薦とさせて頂きます? pic.twitter.com/CGjAK51bdd— らら (@Rara_shiyu13) January 12, 2021
【運営からのコメント】
アール・ヌーヴォーを彷彿とさせる、細やかで繊細ながらも大胆な構図が見事なエンデガ。ポイズントードをはじめ、さまざまなオセロニアートを投稿してくれている春経さん。どのイラストも、不思議な暖かさを感じられる独特の作風は、運営チームにもファン多数。
※自薦ツイートなし
【最優秀賞】
・ノベロニア・アンソロジー実行委員会
・オセロニアートダブルス/相川あいか・陶
【優秀賞】
・だるめんちゃんねる
・べすとぺあ杯*
【特別賞】
・伊丹
※敬称略
【運営からのコメント】
『逆転オセロニア』の二次創作小説“ノベロニア”の存在を知らしめるアンソロジー企画。まだ明かされていない『オセロニア』界の全貌を、アイディアと想像力と妄想で無限に広がるその物語は、『オセロニア』の楽しみかたのひとつとなっています。
■□■□■□■□■□■□■□■
ノベロニア・アンソロジー
■□■□■□■□■□■□■□■
公開しました。
逆転オセロニアのキャラクターたちが持つ世界観を活かした自信作揃いとなっております。
是非ご覧くださいませ。#オセロニアンセレクション21#ノベロニアhttps://t.co/85Wxt97ky8— 山岸マロニィ (@maroney_novel) December 22, 2020
【運営からのコメント】
“オセロニアンダブルス”が発表されるやいなや、発案されたこの企画。運営チームにも衝撃が走ったその早さ。夢のコラボレーション作品が続々登場! さらには作品の提供をしていただき、決勝の配信を華やかに彩ってくれました。
そうだ、そういえばこれ私がツイートしてしまったんですけど例年代表一名だし、やはり発案されたあいかさん(@othello0126 )の活動として他薦できないですかね…??ダメかな…??ダメか…?#オセロニアンセレクション21https://t.co/asq236GFX7— 陶(とうや) (@microroro108) December 25, 2020
【運営からのコメント】
新進気鋭のYouTubeチャンネル。カップ戦のトレンドをいち早く掴み、デッキ構築から戦略まで細かく解説。その確かさは、“オセロニアンダブルス”決勝に進出されたことからもお墨付き。お世話になっている人も多いのでは?
2年間毎月欠かさずやってきたカップ戦動画。自分で1からデッキを考えて負けないようなデッキ達を紹介していました。成長録でもある。
そろそろ運営さんが僕の努力に気づいてくれてもいい頃だと思うので自薦しようと思います?
『だるめんちゃんねる カップ戦動画』
#オセロニアンセレクション21pic.twitter.com/NdhHlGyL5X
— だるめんゆーさん 【だるめんちゃんねる】 (@dalmen_channel) December 27, 2020
【運営からのコメント】
まさかの企画被り!? ペアで戦う『オセロニア』初のイベントが発表されたときは、運営チームもビックリ! 運営の難しさを乗り越え、“ダブルス”の戦名を付ける素晴らしい大会を開催していただきました。
#オセロニアンセレクション21
自薦させてください??2ヶ月間かけて、沢山の方に参加、応援していただいて開催できた想い出の大会です。運営メンバーみんなで頑張って開催しました。#べすとぺあ杯* https://t.co/g74SlVR6Pupic.twitter.com/j156e671p6
— まあぴろ?️ (@maapiron) December 27, 2020
【運営からのコメント】
コロナ禍でステイホームが叫ばれる中、“#うちで過ごそう”を掲げてスタートしたこの企画。実力派オセロニアンの参加はもちろん、オセロニアンファミリー、いちこやけいじぇいまで巻き込む一大プロジェクトとなったのは、ひとえに伊丹さんのお人柄。見事、特別賞の受賞となりました。
自分なりに誇れる活動でした。#オセロニアンセレクション21https://t.co/KMiSaKNc0X
— 伊丹 (@Itami_GR) December 23, 2020
公式オンライングッズショップ“おせろに屋”が紹介。限定Tシャツやキャラクターワッペンなどが取り上げられた。
今回のグッズは完全受注生産。なお、プラットフォームは“BOOTH”となり、購入には“pixiv”のアカウント登録が必要となる。
⇒公式グッズショップ“おせろに屋”
⇒“pixiv”の登録はコチラ
“新着オセロニア5周年スペシャル”では多数の新情報が公開。『はたらく細胞』との初コラボ、『名探偵コナン』とのコラボ第二段をはじめ、ニケの3タイプへの闘化、白の塔の新階層追加などの新要素も発表された。
▲最後はリアルイベント恒例の「逆転オセロニア!」コールで幕を閉じた。
今回の5周年イベントは、プレイヤーにお題を頂戴するクイズコーナーをはじめ、プレイヤーがイラストや設計を手掛けたコラボ駒が発表されるなど、『オセロニア』運営が掲げる“共創”のテーマが色濃く出たものとなった。これまで表彰の場では取り上げられなかった『オセロニア』のノベライズ、通称“ノベロニア”の存在が周知されたことも興味深い。
昨年実装されたプレイヤータグの存在も大きく、クイズコーナーでの全問正解でもらえる限定タグなど、より一層プレイヤーを楽しませる工夫も見て取れた。
昨今のコロナ禍により、余儀なくオンライン開催となった本イベント。ファンコミュニティの成熟、人と人をつなぐことを大切にしている運営形態からすると、ほかのソーシャルゲームと比較しても痛手が大きかったことは想像に難くない。
とはいえ『オセロニア』は昨年のオンライン大会“オセロニアンダブルス 2020”を見てもわかる通り、「会えないからこそ」のイベントも積極的に打ち出し、この状況下でも前を向き続けてきた。
とくに今回のイベントの最後を飾ったニケの三属性闘化、それに添えられた彼女からのメッセージは、多くの人が感じている不安に見事寄り添っており、本作でのコミュニティに親しんだ人ならずとも刺さるところはあったのではないだろうか。
▲ニケからの心温まるエールに、ウルっときた人も多いはず。
コメント欄から見て取れるリアルイベントにも引けを取らない熱気や、“共創”というキーワードからも、『オセロニア』世界のさらなる広がり、6年目の展開にも期待が持てるイベントだったと言える。未視聴の人はぜひアーカイブも合わせてチェックしてみてほしい。
YouTubeチャンネルの登録はこちら |
Q1:ルルカ
Q2:クール
Q3:かわいくてモフモフ
Q4:読書
Q5:マスティマ
Q6:198回
Q7:甘いものと可愛いもの
Q8:明るく強く元気よく
Q9:希望
Q10:五十音順
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/テーブルゲーム |
---|---|
メーカー | DeNA |
公式サイト | https://www.othellonia.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Othellonia_info |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse / © DeNA Co.,Ltd. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧