【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2020-10-19 12:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
ファミ通Appドラクエウォーク攻略チームによる、人気アプリゲーム『ドラゴンクエストウォーク( #ドラクエウォーク)』のプレイ日記をお届け。
⇒ドラクエウォークプレイ日記まとめ
本日の担当:バサラ佐藤 (⇒ツイッター) |
結論だけ先に書いておきます。
●バトマス、賢者の熟練度を最優先で上げる(赤黄、紫緑)
⇒パラディン+レンジャー(黄緑、青赤) 赤×2、黄×2、紫×1、緑×2、青×1
⇒魔法戦士+スーパースター(黄紫、青緑)赤×1、黄×2、紫×2、緑×2、青×1
⇒レンジャー+スーパースター(青赤、青緑)赤×2、黄×1、紫×1、緑×2、青×2
バトマスと賢者を上げて、余ったやつでほかのどれかを上げていくべし!
というわけで、なるべくほこらを回ってこころを集めていた今日この頃。
移動範囲が狭いため、そんなにたくさんのほこらは回れないんだが、
熟練度があげられるくらいの石板は集まった模様。
レベルが65になっているのが
バトマス
賢者
パラディンしかないのもあって、
この3職業の熟練度をアップ。
●バトルマスター
|
●賢者
|
●パラディン
|
もう上げちゃってるから後には引けないものの、
上げるのは本当にこれでよかったのか!?
を振り返ってみる。
まずはバトルマスターから。
|
バトマスに関しては、ちからと斬撃・体技ダメが上がっていき無駄が少ない。
ダメージソースなので火力がアップするのはデカイ。
これは最優先であげていいでしょう。
続いて賢者。
|
強いメガモンやほこら、強敵の高レベルなどでは
基本的に回復薬に回りがち。
HP回復量がそのまま生命線なので、HP回復効果がアップするのはデカイ。
場合によってはアタッカーとしても使うので、呪文ダメージもいい。
こちらも優先度大でしょう。バトマスとともに上げていきたい。
おつぎはパラディン。
|
みのまもりとかいふく魔力が上がりつつ、
斬撃・体技ダメなども上がる。
HP回復効果アップも欲しかった気がする。
石板が余ったら上げていく感じでよさそう。
そしてレンジャー。
|
いろいろバランスよくあがる。
とはいえ、そんなに急いであげる必要はなさげ。
とくに練度5の戦闘中のどうぐHP回復効果アップは
まったくうれしくないので、後回しでいい気がする。
魔法戦士は……。
|
斬撃・体技ダメ、呪文ダメもあがる。
全部上がるけどどうせ特化するのでどっちかでいいような。
いったん保留で……。
スーパースターは……。
|
斬撃・体技ダメ、スキルHP回復効果が上がる。
どっちも上がるけど、バトマス、賢者優先でいいかな……。
あとレベルまだ足りないし……。
消費する石板も職業によって異なっており、以下の通り。
バトマス⇒赤、黄
レンジャー⇒青、赤
賢者⇒紫、緑
パラディン⇒黄、緑
魔法戦士⇒黄、紫
スーパースター⇒青、緑
バトマス(赤、黄)、賢者(紫、緑)で全く被ってないので、同時に上げることが可能。
もうこの2職業は最優先で決まり!
続いて盾役として重要なパラディン(黄、緑)を底上げ、
すると青(赤もバトマスのみ)が余るのでレンジャーを上げるという形にでよさそう。
石板の色はバランスよく手に入ると考えると以下のようなパターンで上げていきたい。
●バトマス、賢者の熟練度を最優先で上げる(赤黄、紫緑)
⇒パラディン+レンジャー(黄緑、青赤) 赤×2、黄×2、紫×1、緑×2、青×1
⇒魔法戦士+スーパースター(黄紫、青緑)赤×1、黄×2、紫×2、緑×2、青×1
⇒レンジャー+スーパースター(青赤、青緑)赤×2、黄×1、紫×1、緑×2、青×2
一番強い1パーティの4人をまず熟練度マックスにして、
そこから余った石板でレベル上げ中のバトマス、賢者から上げていくか、
1パーティ目で上げなかった職業を上げるか……。
いったんスーパースターのレベル上げながらじっくり考えていくぜ!
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧