【FFBE幻影戦争攻略】新ユニット“イリーザ”は引くべき?防御や射撃耐性を貫通する射撃が強力な高火力&長射程アタッカー!【性能・評価紹介】
2022-03-17 12:07
2020-09-16 16:12 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争
『FFBE幻影戦争』最新記事はこちら |
最新ユニットの評価はこちら |
その他人気記事はこちら |
2020年9月16日、『FFBE幻影戦争』に新ユニットとして『FFBE』から“サクラ”が追加された。本記事では、その性能と評価を紹介していく。
サクラの特徴
・新ジョブ“ミシディアの賢者”をメインジョブに持つ、攻撃からサポートまでできる魔法アタッカー
・雷と光の2属性の範囲攻撃魔法を覚える
・マスターアビリティで味方の光属性ユニットの最大HPと光属性アビリティ攻撃をアップ
属性:光
ジョブ:ミシディアの賢者、赤魔道士、言霊使い
リミットバースト:エターナルペイン(範囲内の対象に3連続の魔力依存ダメージ(大)&闇属性キラー)
マスターアビリティ:味方の光属性ユニットのHP上限+10%・光属性アビリティ攻撃+15、自身の防御+10
サクラは、雷・光の2種類の魔法攻撃が扱える新ジョブ“ミシディアの賢者”をメインジョブに持つユニット。
LBをはじめとして複数の範囲攻撃を習得し、魔力の値も上位であることから魔法アタッカーとしての性能はかなり高め。
また、マスターアビリティが味方の光属性ユニットを強化するユニークな効果になっており、パーティー構成次第ではあるがその恩恵は大きい。
注目のアビリティは、ガッツ効果解除&魔力依存ダメージ(大)の光属性範囲攻撃“レブルインテンション”や、雷属性の広範囲攻撃&雷・光耐性ダウン効果のある“雷光”、範囲内の味方の雷・光・闇耐性をアップする“迅雷の守り”など。
なお下記以外にも、本来は黒魔道士アビリティの“サンダー”や、白魔道士の“プロテス”、“シェル”を、“ミシディアの賢者”のアビリティとして習得する。
“ミシディアの賢者”固有アビリティ
サクラは、優秀なアビリティの多くをメインコマンドとして使えるので、魔法アタッカーとして使うのであれがサブジョブを“言霊使い”にして攻撃アビリティの種類を増やしたり、機動力アップを狙ったりするといいだろう。
赤魔道士にすれば無詠唱のレジストブレイクや、ケアルラ、エスナが使え、“ミシディアの賢者”であれば、プロテスやシェルが使えるようになるため、サポートの役割も持たせたい場合はこのふたつから状況に応じて選択するのがよさそうだ。
サポートアビリティは、魔力アップ×2か、魔力アップ+桜雲がオススメ。
サクラは、雷・光の2種類の範囲攻撃魔法が扱える魔法アタッカー。とくに闇ユニットに対して強く、‟迅雷の守り”で闇属性耐性を上げ、‟雷光”で雷・光属性耐性をダウンさせて戦っていくことができる。
また、ガッツ効果解除&魔力依存ダメージ(大)の光属性範囲攻撃“レブルインテンション”は、とくに対人戦(アリーナやギルドバトルなど)での活躍が期待できるため、対人戦をメインでプレイしている人はゲットしておくと、タンク系ユニットやカインなどに対して強く出れるだろう。
味方の光属性ユニットのHP上限や光属性アビリティ攻撃をアップさせるマスターアビリティは、味方にまで効果が及ぶという点で新しいタイプの効果となっており、光属性パーティーを組むとき(とくにレイドバトルなど)には非常に心強いユニットといえる。
魔法ユニットが不足している人はもちろんだが、対人戦を主軸としてプレイする人や光属性パーティーを組んでみたい人はぜひ手に入れておこう。
『FFBE幻影戦争』の特設サイトがオープン! 攻略のまとめや企画記事はこちらからチェック!対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | シミュレーションRPG |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/WARS/ |
公式Twitter | https://twitter.com/WOTV_FFBE |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)SQUARE ENIX Co-Developed by gumi Inc. LOGO ILLUSTRATION:©YOSHITAKA AMANO |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧