【ドラクエタクト攻略】おすすめの才能開花キャラクターまとめ(2024/7/16最新版)
2024-07-16 22:00
2020-07-30 14:33 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストタクト
担当タワラによるスクウェア・エニックスのアプリ『ドラゴンクエストタクト』(#ドラクエタクト)の攻略プレイブログを掲載。
2020年7月23日より開催されている『DQⅠ』コラボイベントに、4章が実装。
新たに追加されたステージにて“りゅうおうの杖”がドロップするほか、メダル交換所にも新たなアイテムが追加されている。
【イベント攻略のポイント】
・メダル交換に“りゅうおうの杖”などが追加!
・“りゅうおう”の攻略ポイント
・“竜王”の攻略ポイント
“DQⅠメダル交換所”には、ダースドラゴンSPスカウト券や“りゅうおうの杖”が追加されている。
“りゅうおうの杖”はステージでもドロップするので、まずはダースドラゴンSPスカウト券から交換しておこう。
新たに追加された4章では、ノーマル・ハードどちらでも5話で“りゅうおう”、6話で“竜王”が敵として登場する。
いずれも強力な敵だが、クリアーすれば“りゅうおうの杖”が手に入るのでクリアーを目指そう。
【りゅうおうの情報】
弱点:ギラ、ヒャド
半減:バギ、デイン
使用特技属性:メラ
りゅうおう戦は、ギラやヒャドを使えるモンスターを中心に編成しよう。
範囲攻撃や呪文を使えるモンスターを編成するのがベストだ。敵としてスターキメラやあくまのきしも登場するので、多くの敵を巻き込める攻撃を使えると戦いやすい。
最初はりゅうおうは後方に控えており、そのほかの敵が突撃してくる。
範囲攻撃で巻き込みやすい配置になっているので、2体以上巻き込める攻撃を駆使して一気に撃破を狙おう。
りゅうおうは、“れんごく魔弾”で複数の敵に大ダメージを与えてくる。
周囲の敵を倒したら味方同士の距離を離し、まとめて攻撃されないように立ち回ろう。前衛、後衛で分けておくと、最低でもどちらかは被弾を避けられる。
相手は“れんごく魔弾”を連発してくるので、高火力で押し切ってしまいたい。
ギラやヒャド系を使えるモンスターで一気に攻撃を仕掛け、撃破を狙おう。
【竜王の情報】
弱点:ギラ、ヒャド
半減:バギ、デイン
使用特技属性:ドルマ、メラ、無
竜王戦はほかの敵が登場しないが、そのぶん竜王自体が非常に強力になっている。
相手は“はげしい炎”で直線状の範囲攻撃を使用してくるので、モンスターは並べて配置しないようにしよう。
おすすめの編成は、前衛2~3体と後衛2体。
前衛で竜王を囲んで移動を制限することで、“はげしい炎”での被弾を最小限に抑え込める。呪文を使用できるモンスターを配置しておけば、全員が余さず攻撃できるのでHPを削りやすい。
ある程度竜王のHPを削ると、“竜の闘気”でしゅび、すばやさ、呪文耐性を上げてくる。
また、周囲全方位に向けて使用するドラゴンスイングも多用するようになり、竜王を囲んでいたモンスターがまとめて倒されてしまうことも。
この状態になると非常に危険なので、全員で攻撃を仕掛けて早めに撃破を狙おう。
火力が足りない場合や、ギラ、ヒャド系が不足しているならとくぎの習得も視野に入れておきたい。
“せんねつ斬り”、“ブリザーラッシュ”などを習得しておくと、竜王戦でも活躍してくれる。
(※本文中のデータはすべて編集部の独自調べによるものです。)
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/tact/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQ_TACT/ |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.©SUGIYAMA KOBO |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧