『黒ウィズ』דTHE LEGENDS of WIZ”コラボカフェ開催中!フードメニュー食レポ&メディア内覧会リポートをお届け
2024-04-02 13:29
2020-06-28 13:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ
コロプラより配信中の『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』(以下、『黒ウィズ』)には、“オートプレイ”といった機能が盛り込まれている。この機能は、バトルがオートで進み、出題されるクイズは必ず正解になるというもの。
クイズゲームのキモとなる部分を奪ってしまうが、低ランクのミッションをクリアーしたいときや、何度もプレイする必要があるクエストの周回時に活用すると、とても便利だ。
そこで、今回は、オートプレイの利点やオススメのパーティ編成などを紹介しつつ、その使いどころについて解説していく。
オートプレイ時は自動的にバトルをクリアーしてくれるが、中断とリタイア以外の操作ができなくなる。オートプレイのメリットとデメリットを把握し、適したクエストに使っていきたい。
●オートプレイのメリット
オートプレイの最大のメリットは、もちろん自動的にクイズに回答してくれること。これにより、画面に集中していなくても『黒ウィズ』がプレイでき、いつもと違った遊びかたが可能になる。
また、必ず正解してくれるということも大きな利点で、とくに全問正解が必要なサブクエストの達成に向いている。
ポイント
・クエストを開始すれば、クリアー画面まで自動で進めてくれる
・クイズに回答する必要がない
・難度やパネルの色数に関係なく、クイズの正解率が100%になる
・クイズに集中しなくてもいいため、ストーリーを読み進めたいときにも有効
●オートプレイのデメリット
おもなデメリットとして、中断とフィールド状況の確認以外の操作ができないことが挙げられる。そのため、オートプレイ中はSPが使えない。とくに高難度クエストでは、特定の敵を素早く倒すためにSPの大火力が必要であったり、死の秒針や毒などを受けているときは状態異常回復が必要となるものが多く、オートプレイには向かない。
注意点
・ターゲットの指定や回答パネルの選択などの操作ができない
・SPが使えない
・回答時間が4.9秒ほどになるため、“平均回答時間が4秒以内でクリア”のミッションがあるサブクエストは達成できない。また、クリアランクが存在するクエストではランクが下がる
・特定のクエスト(難度エクストラや常設クエストの“ALTRNA”、“クイズスタディアム”など)や、トーナメントでは使えない
オートプレイに適したパーティを編成するなら、EX-ASを持つ精霊をできるだけ多く入れたい。
EX-ASはSPに近い火力を出せるものが多いが、ASの扱いなので発動時の操作は不要。もちろんオートプレイでも発動する。オートプレイを使うクエストが低めの難度のものが多いと考えると、発動条件が簡単なEX-ASを持つ精霊を選びたい。
ちなみに、少し難度が高めのクエストでも、回復役を多めに積んで耐久戦を挑む戦いかたをすれば、オートプレイでのクリアーも可能だ。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/クイズ |
---|---|
メーカー | コロプラ |
公式サイト | http://colopl.co.jp/magicianwiz/ |
公式Twitter | https://twitter.com/colopl_quiz |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©COLOPL, Inc. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧