『逆転オセロニア』いちこ(お泊まりスクープ)/世界のザキヤマが独断と偏見で選ぶ推し駒`s 【FILE215】
2024-07-13 19:00
2020-05-16 19:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
逆転オセロニア
ドーモ、世界のザキヤマです。
先日、5月15日0時をまわってからシーズンマッチを覗いてみたところ、「なんだこれ」と目を疑う盤面が飛び込んできた。
これまでも“全属性のHP&ATK1.5倍”のようなヤンチャな補正はあったが、ここまでぶっ飛んだものはあまり記憶にない。
この環境で真っ先に浮かぶのが、回復マスの変換。回復マスをほかのマスに塗り変えることで、相手のHP回復をジャマしてやろうという魂胆だ。
しかしながら、通常マスをほかのマスに変換するスキルは多々あれど、じつは塗り変えできるスキルはあまり数が多くない。
大好きなダメージマスで遊ぼうと思ったが、使い込んだシェイドは通常マスを参照するものだから採用不可。となると塗り変えできるクイル・クエンあたりになるが、こちらは自分にも被害が出る可能性があり、かといってコスト30の織田信長は重すぎる。
こうなったらアプローチを変えるしかない。回復マスを塗り変えるのではなく、いっそ回復マスそのものに働きかけるスキルは……? そこでたどり着いたのが、みんな大好きレガリアヴェヒターの闘化!
レガリアヴェヒターは、設定的にはかなりの強キャラ枠のはずなのだが、何かと不遇なキャラクター。進化は使いかたがよくわからず、闘化もアタッカーとして強力ながら、優先して採用するほどではない。そして回復マスをすべて竜強化マスに変えるという、これまたニッチなコンボスキル。
しかし今回の補正では、このコンボスキルが大活躍する見込みもある。むしろ、ここで輝かないでいつ輝くんだ、レガリアヴェヒター。
諸々の考察は、以前取り上げたものを参照いただくとして、果たしてこの環境で彼が活躍できるのか、実際に検証してみた。
闘化レガリアヴェヒターのスキルは、2500代償の2.1倍バフ。今回の補正は回復マスがあるため、代償ダメージのリカバーが見込める点はありがたい。
とはいえ、コンボを確実に使うことを前提としているため、編成はトップに。リーダーバフの恩恵が受けられないこともあり、スキルについては過度に期待しないほうがいいだろう。
肝心のコンボだが、そもそも導線の構築が難しい。序盤からX打ちで強襲するのは自殺行為なので、現実的なのは中盤以降か。
大量の回復マスが竜強化マスに変化するのは控えめに言って快感なので、またこの補正が来たらぜひ試してみてほしいところ。
こうなってしまえばこっちのもの。相手に回復されることなく戦うことが可能だ。さあ、レガリアヴェヒター、お前の真の力を見せてもらおうか!
……と、心躍らせていたものの、重大なことを見落としていた。
前提条件として、回復マスと言っても共用なので、自分の回復もできなくなってしまう。後半になるに従って回復マスの効果は大きくなっていくため、これを自ら潰すのは正直なところ痛い。
そしてもうひとつ。レガリアヴェヒターのコンボの正確な効果は、“共用回復マスを共用竜強化マスに変える”というもの。つまり、お相手がジェンイー、バハムート、シェンメイらの強力な竜アタッカーを積んでいる場合、単に塩を送るだけの結果になる。
今回の場合、回復マスが多い=長期戦になることが前提のため、導線を作って最後の最後でオーバーキルを狙うのが効率がよい。とすれば、ラニ殴りや暗黒竜の割合が多いのも当然と言える。
もしかしたら、竜メインに組めば殴りスキルと合わせてレガリアヴェヒターを活かせたかもしれないが、相手に竜のアタッカーがいた場合、結果は同じことになってしまう。
なんにせよ、今回のようなケースでは、ふだん使わないようなキャラが輝く可能性もあり、個人的にはかなり楽しめた。今後も極端な遊びができる補正が来てくれるとうれしく思う。
YouTubeチャンネルの登録はこちら |
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/テーブルゲーム |
---|---|
メーカー | DeNA |
公式サイト | https://www.othellonia.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Othellonia_info |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse / © DeNA Co.,Ltd. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧