【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2020-03-18 12:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
ファミ通Appドラクエウォーク攻略チームによる、人気アプリゲーム『ドラゴンクエストウォーク( #ドラクエウォーク)』のプレイ日記をお届け。
⇒ドラクエウォークプレイ日記まとめ
本日の担当:流浪のぱんだ |
全国をアメ車駆け巡るドラクエウォーカー”流浪のぱんだ”だ!
今回は、奈良県からドラクエウォーク大冒険の模様をお届け。
|
▲山道通行ギリギリの車に乗っているといっても過言ではない。
土砂でガードレールが一部”二フラム”された形跡が。
40km/h以上出したら即死とっても過言ではないカーブの連続。
|
▲村を通過すると全員が注目するような珍しく存在感のある車だ。
とにかく狭すぎ。
車1台分の道。もちろん一方通行ではない。
車幅1.9m、長さ5mのこの馬車(アメ車)で対向車と対面した日には地獄を見る。
しかも道中雨が降り、立ち往生。こいつで濡れた山道は危険。
|
▲天川村のキャッチフレーズは「天の国」「木の国」「川の国」。
雨が止んだので、奈良県の最初の目的地である天川村のみたらい渓谷。
エメラルドグリーンのような美しい水を拝みに来た。
(なお、ドラクエウォークのランドマークはない)
なんと優雅な自然だろうか。
渓谷。
それは、RPGの中のステージでは定番ともいえるが、私たちには非日常的な世界だった。
|
水も評判通り透き通っていて美しい。
雨が降った直後なのに一切濁りはない。
そして、天然の水は本当に美味しかった。そのままごくごく何杯でもいけてしまう。
(薬草の上位互換アイテム・アモールの水もこんな感じなのだろうか)
最高である。
村や島といったひらけた場所ではドラクエウォークができるのだが、山道では不向き。
理由は、木が電波を遮断するからだ。逆に山の頂上であれば電波は繋がる。
(筆者は標高3000mの雪山でWi-Fiをつなげて仕事を仕事をした経験がある)
|
▲ジビエは調理がしっかりしていないと癖が強く食べづらいが、味も食感ピカイチ。
村でジビエ鹿の串焼きを食べて、山を降りて奈良の中心地へ。
(ここから南下すればランドマークの十津川村があったがルートの都合上割愛)
奈良の中心地に移動し、車で一夜を過ごして朝目覚めると…
|
▲奈良の鹿は人懐っこいのでどんどん近づいてくる。
鹿たちがあらわれた。
うわっ、昨夜、食べた鹿が恨みを晴らしに来たのかっ!?
こんな可愛い生物を食べていたのか…。
なんだか複雑…。
ただ、どちらかというと、鹿は仲間になりたそうにこっちを見ていた。
▲仏像のまえにピンクの物体がなんか映える。
ランドマーク奈良の大仏に近くへ。
ちょうど、仏前で、近畿限定モンスター・ももいろ三姉妹に遭遇。
どうやら東大寺の中に入らないと仏像に近寄れなさそうだ…。
おそるおそる中に入ろうとすると…。
|
金がかかるやないか!
実質課金じゃないか!
(旅をしている時点で課金だが)
無課金プレイヤーのためにもう少し優しさはないのかと思い、うろうろしていると東大寺の裏側にたどり着く。
|
▲見応えはないただの裏側。
|
▲食べた鹿が成仏してくれるように背後から念仏でも唱えておこう。
東大寺に入らず、無課金でクエスト解放できたーー!
▲東大寺にも入っていないし、大仏も見ていないから当然、ご利益はないだろう(笑)
|
奈良といえば、もうひとつコレ!
中学生の頃、納豆(710年)ネバネバで覚えた平城京跡だ。
昔はここに都があり、雅な景色が広がっていのだという。
今はというと当然…
|
何もない。
|
ランドマークもここにはない。
門の向かい側に移動しなければならない。
こちらも何もないが、このとおりクエスト解放ができた。
何もないだたっ広い荒地。
1300年前はこの上なく栄えていたことを想像するとなんか不思議な気持ちになった。
奈良の旅はここまで。
次回は大河ドラマの舞台で話題のあの地に行くぞ!
▲鹿とアメ車
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧