『D2メガテン』デビルバスター極 アシェラト戦攻略・前編/ギミック解説
2020-04-02 17:06
2019-07-18 17:45 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
D×2 真・女神転生 リベレーション
セガゲームスより好評配信中の『D×2 真・女神転生 リベレーション』。この記事では、天魔 インドラジットの詳細なスペックを公開。その詳しい内容をみていくぞ。
オート特性:攻撃
継承スキル:無慈悲な一撃
固有スキル:雲の咆哮(パッシブスキル)
電撃貫通を得る。このスキルを持っている悪魔が敵を倒したとき、次の連動効果が発動する。
”自身のMPを3回復し、1ターンの間、味方全体を1度だけ万能を含む魔法型ダメージを反射する状態にする。”
固有スキル:轟雷(アクティブスキル)MP6 回数制限:なし
敵単体に5回、電撃属性の魔法型ダメージを威力40で与え、敵単体を基礎確率30%で緊縛状態にする。
Lv2:このスキルで与えるダメージ5%増加
Lv3:このスキルで与えるダメージ10%増加
Lv4:このスキルで与えるダメージ15%増加
Lv5:このスキルで与えるダメージ20%増加
Lv6:このスキルで与えるダメージ20%増加 + このスキルの消費MP1減少
覚醒スキル
荒神:マハジオンガ
加護:コンセントレイト
異能:大暗殺者
防魔:氷結吸収
召喚限定スキル
荒神:電撃ハイブースタ
加護:電撃エンハンス
異能:裁きの雷火
防魔:緊縛無効
弱点と耐性
物理耐性
氷結弱点
電撃吸収
破魔耐性
呪殺耐性
レベル50ステータス
HP:1023
力:90
魔:216
体:139
速:168
運:150
●デュエルでも猛威を振るいそうなスペック
雲の咆哮は、敵を倒すことでMPを回復し、五行思想を張るという強力なスキルだ。敵にとどめを刺すことができれば再度強力なスキルを発動することができ、さらに防御体勢も整うことに。
轟雷は、複数回攻撃の連打系単体スキルとなっており、威力はトータルで200。継承可能な上位単体スキルは各属性威力180で消費MPは7だ。トリスアギオンを例に比較してみると以下の通り。
・トリスアギオン 威力:180/MP:7
・轟雷 威力:40×5(200)/MP:6(lvMAX5)/単体緊縛付与
このように轟雷は単体スキルとして非常に優秀なスペックであることがわかる。速が高く、単体連打のスキルを持ち緊縛付与、高火力アタッカーで条件付きの五行思想を張れるとなれば、通常のクエスト系コンテンツやGK戦のみならず、デュエルでのポテンシャルも計り知れない。
たとえばイシュタムが相手の場合は、イシュタムを倒してもヤシュチェ発動前に万能反射状態となるので即死を完全に防ぐことができる。
デュエルでは非常に使用頻度の高いオルクスも現状では電撃弱点はほぼ塞がれていないのでこの轟雷が突き刺さる。ヘカトンケイルのメタがスサノオだとすれば、オルクスのメタはインドラジットになるはずだ。とうぜんマザーハーロットやV☆対策にもなる。
また轟雷は単純に高威力なため、ビルドによっては弱点を突かなくてもHP盛りの甘いアタッカー悪魔を一撃で葬り去ることも可能だと思われる。異能のインドラジットにブースタ系を継承したときの破壊力は間違いなく単体トップクラスだろう。思念融合のパネル1に電撃ダメージ15%アップがある点も見逃せない。
ただし万能反射に関してはあくまでも条件付きの発動(倒す敵がいないとそもそも発動できない)という形になるので、任意で発動できるコウリュウはクエスト向き、インドラジットはデュエル向きという住みわけになるかも知れない。
●加護の召喚限定スキルにとくに注目
初登場となる電撃エンハンスの効果は”弱点に対しダメージ10%増加、さらに電撃属性で与えるダメージが15%増加。つまり追い打ち+電撃ブースタというスキルだ。これらがまとめて別スキルとして名前を持てば、とうぜんほかのブースタ系と重複することになるので、ここからさらにハイブースタや無慈悲な一撃などを乗せることが可能。ダメージブースト系の新たな一歩がスタートしたことになる。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | セガ |
公式サイト | http://d2-megaten-l.sega.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/d2megaten |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c)SEGA/(c)ATLUS |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧