『黒ウィズ』דTHE LEGENDS of WIZ”コラボカフェ開催中!フードメニュー食レポ&メディア内覧会リポートをお届け
2024-04-02 13:29
2019-03-29 12:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ
提供:コロプラ
2019年3月5日にサービス開始から6周年を迎えたコロプラのアプリゲーム『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』(以下『黒ウィズ』)は、同日に史上最大となる新生アップデートを実施。マイページの追加やEX-AS(エクストラアンサースキル)の追加など劇的な変化を遂げたこともあり、長くプレイしてきたプレイヤーも驚いたはず。
そこで、新生アップデートのキーマンである、コロプラ開発スタッフの川村氏と、いかり氏に6周年記念のインタビューを敢行。また、本作のプレイヤー代表として声優の沖佳苗さんに『黒ウィズ』愛や魅力などを語ってもらった。
|
川村氏(写真左)
『黒ウィズ』のゲームプランナー。6周年記念新生アップデートでは、おもにUI周りの改修を担当。ふだんはディレクターとしてゲーム内イベントを手掛けている(文中:川村)
沖佳苗さん(写真中央)
アクセルワン所属の声優。『黒ウィズ』では“幻魔特区スザク”シリーズで実装されたヤチヨ・カスガ役の声を担当。本作は初期からプレイしており、やりこみ派プレイヤーとしてもファンに周知されている(文中:沖)
いかり氏(写真右)
『黒ウィズ』のプロジェクトマネージャー補佐。『黒ウィズ』公式放送の『お世話にニャっております黒猫』に出演しつつ、精霊のパラメーターやスキルなどの設計もしている。今回はEX-ASの考案と調整のほか、全体の調整とディベロップメントを担当(文中:いかり)
──『黒ウィズ』6周年おめでとうございます。まずは、川村さんといかりさんのおふたりが新生アップデートで担当された要素からお聞かせください。
川村 私はUI改修全般を担当しています。おもに各画面の遷移やボタンの配置と役割、UIのレイアウト周りなどは私が草案を作り、UI班のスタッフと相談しながら作っています。
いかり 僕は簡潔にいえば、できあがったものをレビューして意見を言う役割です。ほかには、バトル関連のUIも担当しています。たとえば、画面左下に“フィールド”のボタンを配置し、これまで確認できなかった残滅大魔術やパネルリザーブの残りターンを表示させるようにしました。個人的に、それらの情報が見たかったので、ひっそり変えています(笑)。また、EX-ASのように、ゲーム性に関わる部分も担当しています。
川村 EX-ASのボタンを押したときの切り換えの演出も、いかりと話を詰めながら決めましたが、当初は6種類ほど案があったんです。
いかり そこは、僕と川村だけでなく、プロジェクトマネージャーやデザイナー、ディレクターも交えて議論を重ねています。カッコよくて、わかりやすくて、それでいてこれまでとは違うものにしたかったので、かなり試行錯誤を重ねました。
沖 すごく楽しそうですね。その会議に参加したかったです(笑)。
──沖さんは、プレイヤーとして今回のアップデートについて、どのようなご感想を持たれたのでしょうか。
沖 マイページは斬新でした。6年間プレイしていますが、ゲームを始めたときにワールド以外の画面が表示されるのは初めてのことだったので驚きましたね。それと、新生アップデートから数日しか経っていないこともあり、まだ使い慣れていない感じがあるのですが、そこが新鮮です。ソート用のボタンがコンパクトに配置されているので、いままでのクセで無意識に操作していると、違うボタンを押してしまうこともあります(笑)。
いかり UI周りについては今後も変えることはできるので、これからプレイヤーの方々からもたくさんご意見をいただき、改善していきたいと思っています。
沖 ほかにもいろいろと変更がありましたが、自分の精霊(『6th Anniversaryガチャ』の“君と共に挑む キワム&ヤチヨ”)のEX-ASばかり試していて、まだすべては触れていないです。新しく追加された鈍化のクエストも、なるべくそれで挑戦しています(笑)。
いかり 楽しんでいただいていますね(笑)。ありがたいことです。
▲沖佳苗さん演じるヤチヨも“6th Anniversaryガチャ”に登場している。沖さんご本人も、この精霊を手に入れて使っているのだとか。
──では、6周年のタイミングで、大規模なUIの改修を行なった狙いをお聞かせください。
川村 『黒ウィズ』は6年前からあるゲームで、最近配信されたアプリと比べると、画像の解像度が低かったり、画面遷移の仕組みなどがひと昔前のものでした。そこでいまの水準に合うように改修しました。新規プレイヤーの方にも違和感なく遊んでいただきたかった狙いもあります。
──なるほど。その改修は、どれぐらいの時期から着手されていたのでしょうか?
いかり 作業的には半年ほど前からになるのですが、そこからエンジニアまで巻き込んで進めています(苦笑)。
川村 じつはUI改修をしたいという話は2~3年前からあったのですが、なかなかタイミングが合わなく、スタッフたちも「いつかやりたい」という熱が高まっていたんです。なので、6周年のタイミングでできそうだという話になってからは、一気に進めることになりましたね。
沖 作業期間中は寝られました?(笑)
いかり 終盤は(笑)。もちろん、就業時間内にキッチリ帰ってはいるのですが、つぎの日は悩ましい顔をしながら出社するという毎日で……。
川村 家に帰ったら『黒ウィズ』で過去のイベントを遊びながら、どう改良すればいいのかということばかり考えていたので、かなりたいへんでした(笑)。
──刷新したUIはかなりこだわりが詰まっている感じがしますが、とくにこだわった部分や、お気に入りのポイントはどこでしょうか?
川村 いちばんこだわったのは、プレイヤーの皆さんがふだん目にするヘッダーとフッター(画面上下の表示要素)の位置とデザインです。
いかり そこも候補は6種類ぐらいありましたよね。もっとあったかも!?
川村 いろいろな方の意見をうまくすり合わせて、いまの配置になっています。その中でのこだわりは、フッターにこれまでなかった“イベント”のボタンを用意して、いちばんのコンテンツであるイベントにすぐ飛べるようにしたことです。また、マイページに精霊を表示するときの位置にもすごくこだわりました。背景だけを見たい人のために、(拡大や縮小の範囲を決めるときに)精霊を画面外に出せるようにも設計しています。
沖 目立たない部分ですが、画面右上に電池の残量と時刻が表示されるようになったのがうれしかったです。あれはナイスです!
いかり 「表示させてほしい」という意見はこれまでもありましたが、実際にはどこに出せるのか検討しているときに“マイページを作るなら、そこに出せるのではないか”といった考えから、マイページ内での配置を決めたんです。
──いかりさんは、ご自身から提案されたものも含めて、改修点でお気に入りの部分はどこでしょうか?
いかり マイページに表示する精霊のボイスを全種類入れたことです。コンティニューしたときや助っ人として登場する際の精霊のボイスは、なかなか聞くことができないんです。
沖 そうなんです。じつは、それぞれの精霊にたくさんセリフが用意されているんですよね。
いかり あとはEX-ASを精霊のカードの画面のどこに表示するのかを決めるのもたいへんでした。アンサースキル(AS)、スペシャルスキル(SPスキル)に加えてEX-ASですから、表示枠を3つ取らなければいけない。迷った結果、真ん中に置いています。それと、先の話に出たEX-ASとSPスキルの切り換えの演出などもこだわった部分です。
▲マイページに表示精霊のボイスは、契約Lvを上昇させるとセリフが増えていく仕組み。愛する精霊は、ぜひとも契約Lvを最大の5まで上げておきたい。
※精霊のレアリティが【L】かつ、強化素材でない場合のみ、契約Lvが5まで上がります。
※【L】は精霊のレアリティを表します。
──UI刷新でとくに苦労された部分はありますか?
川村 話せば無限にあるのですが(笑)。最初に挙げたいのは、工数と制作期間の兼ね合いですね。終盤はずっとスケジュールをチェックしながら、優先度を更新しつつ作業をしていました。
いかり 3月5日という記念日をひとつの区切りとして、皆さんにお届けしようと決めていましたが、半年という期間の中で時間が取れず、泣く泣く見送ったり、改善しきれなかった部分がいくつかあります。
川村 理想でいえば、アプリの画面すべてに改修を入れたいぐらいでしたが、さすがにそれは無理なので、優先度の高いものから入れています。今後も随時細かい部分の修正を入れていくので、そこは楽しみにしていただきたいですね。
──それは楽しみです。変更点といえば、ミッション周りも改修され、マンスリーミッションが追加になりました。
いかり そうですね。1ヵ月通してのミッションというものがこれまでなかったので、報酬面もがんばってご用意しています。ミッション画面の見た目も含め、力を入れて改修した部分なので、ぜひ楽しんでいただければと思います。
──今回の改修で大きく変わったのがマイページの追加だと思いますが、こちらを導入されたのはなぜでしょうか?
川村 『黒ウィズ』はクエスト以外で精霊たちと触れ合う機会が少なく、もっと精霊たちの露出を増やしてあげたいという思いがありました。そこで、毎日ゲームを起動するたびに自分の好きな精霊を見られるというのはどうだろうか、というアイデアから発展して現在の形になっています。
──契約深化のシステムはそのアイデアに付随して追加された要素ということですね。
川村 そうですね。契約深化は、“もっと精霊への愛を深めていただきたい”というテーマから生まれたものです。ただガチャを引いてデッキに入れるだけでなく、“クエストに連れていっていっしょに戦うと愛情が蓄積し、よい結果が得られるのであれば、より愛着が湧く”のではないかと考え、本システムの導入につながりました。
いかり 契約レベルが上がるとさらに強くなるということも考えていたのですが、スタッフ間で「愛というのはそんなものではない!」という議論もありまして(苦笑)。
川村 ディレクター陣の中でも精霊への愛の捉えかたが割れていたんです。
いかり 最終的に、愛の深さと強さは切り離したほうがいいという結論になりましたが、“時間をかけて愛し、その結果として強くなることが本当に愛なのか?”といった議論を1ヵ月ぐらいしていましたね。
川村 愛とは無償であるべきで、見返りを求めるものではないと(笑)。
いかり コスト20%ダウンという効果だけ残りましたが、それだけでは直接は強くはなりませんからね。
──見返りとして強くしすぎると、ただ性能を高めるためだけに契約レベルを上げていくということになると思います。
川村 それでは、やらされているという感覚が強くなってしまうんです。
いかり そうしたくなかったということはありますね。愛というのは、そういうものではない。
沖 なるほど(笑)。
いかり そこは、すごくこだわったところです。あの議論は、いままででいちばん熱くて楽しかった(笑)。
──新生アップデートの内容で、復帰プレイヤーを意識された要素はありますか?
川村 強いていえば、ヘッダーにイベントの項目を入れたことと、イベントリストのなかに過去イベントがプレイできる“魔道士の家”のボタンを追加して、より過去のイベントを遊びやすくしたことですね。画面の遷移などは、復帰した方や新規の方も迷わないように意識して改修した部分です。
──復帰するプレイヤーに見てもらいたい部分などありましたらお聞かせください。
いかり まずは自分の中での推しイベントを見つけてほしいですね。そのなかでいいと思った精霊をマイページに置いてもらったりして遊んでいただければと思います。
川村 まず直近のイベントをプレイしていただきたいのですが、復帰直後は戦力が揃っていないということもあるでしょうから、最初にスタートダッシュミッションをこなすのがいいと思います。スタートダッシュミッションの中に特定のイベントをプレイするというものがあるので、そこで精霊を集めてデッキを強化しつつ、いろいろなイベントに挑戦していってほしいです。
いかり スタートダッシュミッションをやれば、精霊をはじめ、いろいろなものが手に入ります。報酬の精霊を1体オススメするなら、“続・超魔道列伝 アルティメットサマーガールズ!(https://colopl.co.jp/magicianwiz/usg/)”のエターナル・ロアが使いやすいのではないでしょうか。
川村 ほかのイベントなら“幻魔特区スザク”シリーズですね。いろいろな種類の役立つ潜在結晶が手に入るのでオススメです。
沖 最近、ようやく自分も結晶の効果を利用するようになってきたんですよ。
いかり これからは契約深化でコストダウンできるぶん、いい結晶を付けることができるようになるはずです。もちろん、沖さんのようにレベルが800以上あるような方は、デッキコストに悩むことはほとんどないと思いますが(笑)。
沖 それはもう、あり余っています(笑)。
▲いかり氏が推奨する報酬精霊。“続・超魔道列伝 アルティメットサマーガールズ!”のエターナル・ロアは、クイズの難易度を下げる潜在能力と、ステータスアップのSPスキルを持つ。
新生アップデートは、開発チームのこだわりが詰まっているだけに盛り上がりを見せた6周年記念インタビュー。その後編では、6周年記念ガチャの精霊たちや、これからの展開に加え、沖佳苗さんの思い出トークなどをお届けします!
現役プレイヤーだけでなく、復帰プレイヤーも注目したい内容なのでお楽しみに!
⇒『黒猫のウィズ』6周年の新生アップデートを手掛けたキーマンにこだわりを訊く(後編)
⇒『黒猫のウィズ』再開するならいま!6周年記念イベント“FairyChord”がアツイ!!
⇒『黒猫のウィズ』再開するならいま!6周年で進化した“新生 黒ウィズ”を復帰者目線でリポート
⇒『黒猫のウィズ』再開するならいま!最大100連分無料ガチャも!!6周年で“新生黒ウィズ”に進化&注目の記念イベントが目白押し
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/クイズ |
---|---|
メーカー | コロプラ |
公式サイト | http://colopl.co.jp/magicianwiz/ |
公式Twitter | https://twitter.com/colopl_quiz |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©COLOPL, Inc. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧