本格ローグライクゲーム『世紀末デイズ』の復刻ダンジョンに超級と極級が追加!ショートストーリーvol.04“愛を与えて”も公開
2018-11-16 19:39
2018-09-14 15:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
世紀末デイズ
DeNAとスパイク・チュンソフトが共同開発したダンジョン探索型RPG『世紀末デイズ』。
本記事では、ハードと超ハードに挑戦するメリット、そしてトップクラスの防御力を誇る星5防具“プリンセスドレス”のレシピが入手できるダンジョンの攻略を紹介していく。
ハードと超ハードは、ノーマルに比べて敵が各段に強くなっているモードだ。各エリア内のダンジョンをすべて“COMPLETE”でクリアーすることで、ひとつ上の難度のエリアが解放される。
難度が上がるにつれて、落ちているアイテムや素材も上位のものになっており、初回クリアー時手に入るユキチも多くなるため、挑戦する価値があるぞ。
▲いちばん最初のエリア1-1“神庭学園”の適正レベルがハードだと20、超ハードだと40となっており、どれだけ難しくなっているかは一目瞭然。その分、超ハードだとユキチが200も手に入る。
ハードと超ハードには、メンバーや装備をしっかりと強化してから挑もう。メンバーの強化はダンジョンごとの適正レベルを参考に。装備はレベルが1違うだけでも大きくパラメーターに差がでるため、できる限り最大限まで強化したい。
それでも敵からのダメージが大きい場合は、ダンジョンに応じた有効属性のメンバーを連れていくのがおすすめ。とくに前衛となる戦闘班、探索班、護衛班などは属性が合ったメンバーがよい。
さらにメンバーを強くしたいなら、クラス強化や限界突破なども行うといいだろう。
▲クラス強化をすれば、各クラスのメンバーのパラメーターなどがアップする。効果は微量だが、永続的に上がるため、素材があれば強化しておいて損はない。
▲限界突破では同レアリティのメンバー、または“限界突破ロボ”を消費することになるが、ひとりのメンバーのパラメーターを大きく上げることが可能だ。
現在、ノーマル、ハードではクリアー時に装備のレシピが手に入るダンジョンが存在する。中でも星5防具“プリンセスドレス”は防御力が高く、難関ダンジョンを攻略するためにもぜひ入手しておきたい。
そんな“プリンセスドレスのレシピ”が手に入る、7-3“新東京浄水場”攻略のポイントを紹介しよう。
▲プリンセスドレスはレシピで入手できるため、素材があれば複数作成も可能。レベル5まで強化して装備覚醒もすれば、防御力900を突破するので非常に強力。
【屋内属性のメンバーがおすすめ】
新東京浄水場では屋内が有効属性。屋内属性の中でもおすすめしたいのが、護衛班の雨乃ヒカル。
雨乃ヒカルは必殺技が優秀で、自分と隣接した味方に一時的に無敵状態を付与できる。ボスのOVERDRIVEなどの強力な攻撃をノーダメージでやり過ごせるため、幅広いエリアで活躍が見込める。
ほかにも、屋内属性の戦闘班、“弦木華林”、“山田高次”などがいれば、必殺技で大ダメージを与えられるため、ボス戦を優位に進めることが可能だ。
▲屋内属性の近接攻撃ができるメンバーいない場合、武器を極限まで強化した別の属性の戦闘班を用意しよう。受けるダメージは痛いが、火力としては申し分ない。
【7-3“新東京浄水場”のボス攻略】
ボスの“姫精テルクシエペー”は、メンバー1体を確率で即死させてくる強敵。OVERDRIVEも確実にメンバー1体を即死させる攻撃なので、緊急復活薬や蘇生薬、または即死を無効化できる無敵薬を用意しておこう。
OVERDRIVEを除く即死攻撃は、ボスを混乱や封印をすることで回数を減らすことが可能。そのため、封印トーチなどを使用するのもおすすめだ。
また、必殺技が使えなくなる“封印”、確率で行動できなくなる“怯え”など、厄介な状態異常をチーム全体に付与してくるため、万能薬や予防カプセルで状態異常を対策できるようにしておくといいだろう。
▲ノーマルの11-3“五井バイオテック”でレシピが入手できるライフジャケットには、即死を50%で無効化できる効果がある。先に市ヶ谷までクリアーして入手しておくのも有効だ。
▲姫精テルクシエペーのOVERDRIVEに合わせて雨乃ヒカルの必殺技を使えば、即死攻撃を確実に防ぐことができる。
▲姫精テルクシエペーは、全体に確率で封印状態を付与してくる。封印になると、ゲージが溜まっていても必殺技が使えないので要注意。
超ハードまでいくと本格的に敵が強くなり、プリンセスドレスなどの装備をしっかりと強化したうえで挑まないと歯が立たない。有利属性やアイテムの持ち込みもしっかりと活用していこう。
クリアーするのが難しい分“未鑑定ボックスV”が落ちている確率は高い。安定してクリアーできるようになれば、装備や素材集めとして挑戦するのもいいだろう。
▲適正レベルを満たしていても、装備をしっかりと強化していないと被ダメージが非常に大きい。途中で倒れてしまった場合は、だれかに救助を求め、脱出することも視野に入れよう。
▲超ハードでは、未鑑定ボックスVが入手しやすく、中身からは星5の装備も比較的でやすい。
このようにハードや超ハードは事前準備が重要となるため、すぐに挑戦するのは難しい。
鍵ダンジョンでメンバーのレベルを上げたり曜日ダンジョンで装備の素材を集めたりして、こつこつと強化をして少しずつ難度が高いダンジョンに挑むといいだろう。
ストーリーダンジョン以外にも、キャライベントや装備イベントには積極的に参加するのがおすすめ。期間限定のメンバーや装備などが入手でき、超ハードなどのダンジョン攻略に役立つ可能性もある。
また、多種多様のアイテムを駆使することも、超ハードのような難しいダンジョンを攻略するにおいて重要なテクニック。
何度もつまづき、繰り返し挑戦するというのもローグライクゲームのおもしろさのひとつなので、諦めずにぜひ超ハードにチャレンジしてみよう!
▲「超ハードでも余裕!」というプレイヤーも中にはいるかもしれない。そんなプレイヤーは、“超ハードをメンバーひとりで攻略する”といった縛りを設けてプレイしてみるのもスリリングでおもしろいぞ。
©Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | スパイク・チュンソフト/DeNA |
公式サイト | https://seikimatsu-days.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/seikimatsudays |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | ©DeNA CO., LTD.2018 ALL RIGHTS RESERVED. Developed by Spike Chunsoft Co., Ltd. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧