『黒ウィズ』דTHE LEGENDS of WIZ”コラボカフェ開催中!フードメニュー食レポ&メディア内覧会リポートをお届け
2024-04-02 13:29
2018-04-25 12:30 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ
ハイサイ!(挨拶)
すっかり暖かくなってきた今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。沖縄出身ライターのケチャップ山もり男です。
今回紹介していくのは、コロプラより配信中の『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』(以下、『黒ウィズ』)。
じつは私、先日から『黒ウィズ』5周年をきっかけにプレイを開始。プレイヤーレベル200を目指し、全3回に渡ってプレイの模様をお届けすることになりました。
▼前回の記事はこちら
第2回となる今回は、前回記事の最後で触れた魔道士の家を紹介。さらに現在開催中のイベントをプレイしながら、デッキ編成や潜在結晶・精霊大結晶について紹介していきます。
今回最初に挑戦していくのは魔道士の家。これはゴールドを支払うことで過去のイベントを一定期間解放し、楽しむことができるというもの。私のような最近始めたばかりのプレイヤーにとっては非常にありがたい機能となっています。
|
目移りしてしまいそうなほど多数のクエストが存在していますが、ここはやっぱり手持ち精霊の関わるストーリーを見ていきたいところ。
というわけで5周年イベントで最初に入手したレジェンド精霊、夏との邂逅 アリス・スチュアートに注目。その出典元となるエターナル・クロノス3(以下、エタクロ3)をプレイ……したかったのですが、残念ながらエタクロ3はゴールド解放に未対応。
代わりに同じエタクロシリーズより、エターナル・クロノスおよびエターナル・クロノス2を解放し、プレイしてみました。
エタクロシリーズは、時間を司る時計塔エターナル・クロノスを舞台にくり広げられる物語。
時間をテーマとしたこのシリーズでは、SF的なセンス・オブ・ワンダーがたっぷりと詰まった、なんともワクワクさせるストーリーが展開されていきます。
……とは言ってみたものの、じつは私、まだすべてのストーリーを読み切ったわけではありません。エタクロ2の難易度虚刻級以降が出現せず、そこから先へ進められないのです!
現在は登場キャラクターのひとり、ミュウちゃんには何やら秘密がありそうだ、という非常に気になるところでストーリーが止まっており、やきもきする日々を送っています。
おそらくそれまでのクエストで未解放のサブクエストが関係していると思うのですが、その謎はいまだ解けず。
時計塔の案内役を連れてクリア、というのがカギになっている気はするのですが……。
エタクロ2の場合、魔道士の家によるイベントの解放は168時間限定。どうにか制限時間内に謎を解き、先へ進んでいきたいところです。
なお魔術師の家で解放したクエストでは、イベントストーリーを楽しめるだけでなく、イベントクエストのクリアー報酬やイベントミッション報酬も獲得可能となっています。
ただお話を読むだけではなく、過去イベントの配布精霊で戦力を強化したり、イベントミッションを達成してクリスタルを補充したりなど、目的に合わせて活用できるのもうれしいところですね。
魔道士の家で後から遊ぶことができるとはいえ、やっぱりライブ感も楽しみたいところ。というわけで、現在開催中のイベントもそれぞれプレイしています。
現在最新のイベントは、黄昏メアレス4。黒ウィズゴールデンアワード2017のイベント賞とBGM賞で1位を獲得し、単独書籍化も決定した人気シリーズの最新作にして完結編です。
黄昏メアレスは夢と現実の狭間にある都市を舞台に、“夢の怪物”〈ロストメア〉と、“夢見ざる者”〈メアレス〉との戦いを描いたシリーズ。
黄昏メアレス4と並行して、過去のシリーズ3作品と関連イベントが復刻開催中です。
前回のイベント開催時にはプレイしていなかったプレイヤーも、今回のイベントに合わせて過去のストーリーを体験できるのはうれしい限り。
私も現在、過去のイベントストーリーを追いかけているところなのですが、人気ナンバー1に輝くだけあって、シナリオも抜群のおもしろさ。ここ数日は就寝前のプレイが止まらず睡眠不足になる日が続き、私自身が〈メアレス〉となりつつあります。
4月23日からは新エピソードMARELESS 夢現の蝶も開始しており、メアレスシリーズの盛り上がりはまだまだ続きます。〈ナイトメア〉との戦いに巻き込まれたくない方は、ぜひ健康に気をつけてプレイしましょう。
続いて紹介するのは、アイドルωキャッツ!! きゃぴきゃぴキャピタリズム。
『黒ウィズ』の人気精霊たちがアイドルとして活動するという、一風変わったストーリーが楽しめるイベントです。
このイベントのお気に入りポイントは、アイドルとなった精霊たちのかわいさだけでは隠しきれない世知辛さがにじみ出る独特の作風。
黄昏メアレスやBirth Of New Orderとは異なりコメディ色の強いシナリオですが、おもしろさはこちらも一級品です。
|
なお、お話としては以前に開催されたイベントアイドルωキャッツ!の続編となりますが、そちらも並行して復刻開催中。黄昏メアレス同様に、話の流れを最初から追いかけることが可能です
さて、イベントといえば気になるのがイベント報酬。
個人的に注目している報酬は、特定ジャンルのパネルが出やすくなる潜在結晶です。
得意ジャンルの出現率を上げていけば、自然と解答率も安定します。これらの結晶をメインで使用する精霊に使用すれば、クエスト攻略の心強い味方となってくれるはず。
というわけで、これらジャンルパネル確率アップ結晶の全取得を当面の目標としてプレイ中。その後余裕があれば、ほかのイベント報酬精霊なども視野に入れてプレイを進めていこうと思います。
前回から引き続き遊んでいるのがBirth Of New Order。
前回はノーマル最終面を突破できずにいましたが、今回は傾向と対策をきちんと考え、デッキを練り直すことにしました。
まず大前提として考えなくてはいけないのが、属性相性。
このクエストの敵は光属性がメインなのでどの属性でもオーケー……と思っていたのですが、「よくよく見たらこれ火属性も混じってない?」と気づいて雷デッキを諦めることに。
水の精霊が手薄だったため、ひとまずダメージを等倍にすべく火属性に寄せたデッキを作ることにしました。
前回敗因のひとつとなっていたのが、属性パネルの枯渇。発生すると攻撃が1手遅れてしまうため、大きく不利になってしまいます。
今回はこれを防ぐために、パネルをすべてALL属性パネルに変える変換スキルを持ったゼルプストを投入。
さらに手数を増やすため、5周年大魔道杯の報酬精霊、ロサ&ロレシャを編成することに。この精霊はスペシャルスキルにて、隣接する同色のパネル同士を接続可能。1ターンで2問続けて解答できるようになります。この2体のスペシャルスキルを同時に使うと、こんな感じに。
|
これによって攻撃の手数はもちろん、アンサースキルによる回復回数も増加。生存率アップが期待できます。
ノーマル6-4で特徴的なのが、退場時に全体対象の割合ダメージを与えてくる敵の存在です。
そこで生存率アップに欠かせないのが回復系スキル。というわけで、全体回復可能な精霊を編成することにしました。
今回採用したのは生涯ラブ&ピース クルル・オム。クルルのスペシャルスキル2は、3ターンのあいだ味方全体を徐々に回復する継続回復。今回のような、全体攻撃が複数回飛んでくるクエストにはうってつけのスキルです。
これにアイドルωキャッツ!!ガチャで手に入れたGZアイドル リルム・ロロットのスキルチャージ(単体4ターン短縮)を組み合わせ、可能な限り回復効率をアップ。
|
そして最後にダメージ源として、スキル反射無視の大魔術を持った超爆発的看護屍 レナ・イラプションを編成。
現時点で考えうる最良のデッキを編成し、改めてノーマル6-4に挑みます。
この構成で挑んだ結果は……見事勝利!
前回とは比べものにならないほど安定した試合運びで、余裕を持ってクリアーすることができました。
今回はクエストに合わせるかたちでデッキを組んでみたわけですが、驚いたのはデッキ編成の妙。
登場する敵の属性やギミックを洗い出し、相性を考えてデッキを組むことで、クエストの難度は驚くほどに変化します。
手持ちの精霊やデッキコストと相談しながら攻略用のデッキを編成していく作業は、実際にクイズを解いているときとはまた違った楽しさがありました。
こうして構築したデッキがステージギミックにがっちりとハマり、想定以上の活躍を見せたときの快感は
ひとたびデッキ構築の奥の深さを知れば、こんどはそこから「デッキにこんな精霊を組み込みたい」「この精霊を使ってあのクエストに挑んでみたい」と、さまざまな欲求が湧いてきて止まらなくなります。
これこそが『黒ウィズ』にハマる理由のひとつ。ますます夢中になれることまちがいなしです。
ノーマルをクリアーした勢いでハードにも挑戦しましたが、こちらは現状の手持ちではデッキ編成難度が高く、あえなく撃沈……。
イベント報酬のエンテレケイアについては、ノーマルを周回して集めることにしました。
ほかのクエストと並行しながらコツコツとプレイを続けること2日、どうにかエンテレケイアが3体に。
そのうち2体を進化素材に使用して、最終進化。そのまま結晶化させ、無事に精霊大結晶をゲットしました。
あとは精霊として使用するために、最終進化させたエンテケレイアをあらためて1体確保すれば、こちらのイベントはひと段落といったところ。
シナリオにクエスト、イベント報酬と、ひと通り遊び尽くすことができた充実のイベントでした。
現在、私がおもに使用しているデッキは以下の3点。
メインに使用しているのは、攻防のバランスが比較的安定している火属性デッキ。
水属性デッキはまだまだこれから、という状況。
雷属性のデッキはひとまず単色で揃えることができましたが、ここからバランスを調整していきたいところです。
|
|
これからデッキを強化するうえで合わせて活用したいのが、今回イベントのページで触れた、潜在能力や潜在結晶、精霊大結晶といった要素です。
潜在能力は各精霊が最初から持っており、解放することで効果を発揮する特殊な力。専用の素材を合成するか、同一の精霊を合成することで解放していくことが可能です。
潜在結晶は精霊に合成することで効果を発揮する特殊な素材。潜在能力や攻撃力アップ、コストダウンなどさまざまな効果のものが存在しています。
一方の精霊大結晶は、全デッキ共通でひとつだけ装備可能な特殊な結晶。
戦闘中に条件を満たすことで発動する、いわば6枚目のカード的な役割を果たします。
これらの結晶・大結晶は各種報酬のほか、最大進化させた精霊を結晶化させることでも手に入れることが可能です。
こうした潜在能力・潜在結晶による強化や、大結晶もデッキの強さを左右します。
今後はこうした要素も考えることで、デッキ編成をより深く楽しんでみようと思います。
そんなわけで、イベントをメインに進めてきた今回の進捗状況は以下の通り。
今回はレベルが32上がって151に。毎日2時間程度はプレイしていましたが、イベントがメインになっていたこともあってか、プレイヤーレベルはあまり大きく上がっていません。プレイヤーレベル200という数字は、どうやらスタート開始前の想像以上に高い壁のようです。
さて次回はいよいよ最終回。ここからはただイベントを楽しむだけに終わることなく、レベル200という目標も絶対に達成したいところ。
今後は引き続きイベントのプレイを進めつつ、効率よくレベルアップできるポイントを探して挑戦していきたいと思います。
果たしてケチャップ山もり男はレベル200を達成し、一人前の魔法使いになれるのでしょうか?ぜひ次回もお楽しみに!
(C)武内直子・PNP・講談社・東映アニメーション
『アイドルωキャッツ!!』のガチャは、現在は終了しております
『Birth Of New Order』のイベントは、4月26日15:59終了となります
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/クイズ |
---|---|
メーカー | コロプラ |
公式サイト | http://colopl.co.jp/magicianwiz/ |
公式Twitter | https://twitter.com/colopl_quiz |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©COLOPL, Inc. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧