フェスパートの詳細を公開
“enza(エンザ)”で配信予定の『アイドルマスター シャイニーカラーズ』(以下『シャニマス』)。今回は『シャニマス』の醍醐味である、プロデューサー同士の対戦”フェスパート”を紹介。
フェスパートプレイ動画
フェスパートとは
プロデュースパートで育てたアイドルで自由にユニットを組み、全国のプロデューサーと対戦することができるのが”フェスパート”。フェスでの順位、獲得したスターやパフォーマンスの結果に応じて、ポイントがもらる仕組み。ポイントに応じて、ゲームアイテムと交換できる”マニー”が獲得できるのだ。
【フェスパート】のポイント
●全国のプロデューサーと対戦する
●フェスでの内容に応じてポイントが得られる
●ポイントに応じてマニー獲得できる
▲自分でプロデュースしたアイドルでユニットを編成。
▲マニーを集めてゲーム内アイテムを購入しよう。
ユニットを編成しよう
ユニット編成では、アイドルのフォーメーションを決められる。LeaderやCenter、Vocal・Dance・Visualなど、担当させるポジションによってアイドルの能力にボーナスが付くぞ。自分だけのアイドルユニットを編成して、フェスに挑むべし。
【ユニット編成】のポイント
●LeaderやCenter、Vocal・Dance・Visualなどのポジションがある
●担当させるポジションでアイドルの能力にボーナスが付く
●ライブスキルが変更できる
●編成するアイドルの所属ユニットで、フェスで流れる曲が変わる
▲5つのポジションに合わせてアイドルを編成。
▲ライブスキルもここで組み替えられる。
フェスプレイのコツ
フェスでは、プロデュースパートのオーディションのように、Vocal・Dance・Visualの各審査員に向けてアピールを行う。アピールによって手に入るスターの獲得総数でフェスの順位が決まる。
【フェスパート】プレイのポイント
●Vocal・Dance・Visualの各審査員に向けてアピールする
●アピールを行うと審査員の満足度ゲージが溜まってスターが貰える
●ライブスキルと同じジャンルの審査員にアピールすると効果大
●審査員からの厳しい言葉を受けるとアイドルのメンタルが減少
●メンタルが0でフェスからリタイアとなる
▲各審査員の担当アピールを行うことで、スターを効率的に獲得できる。
▲メンタルがなくなるとフェスが終了してしまう。
スター獲得の条件
・アピールボーナス:審査員がもつ満足度ゲージの30%以上のアピールを行ったとき
・ラストアピール :満足度ゲージがMAXになるタイミングでアピールを行ったとき
・トップアピール :審査員へ一番多くの興味を与えたとき(アピールを一番多く行ったとき)
▲他のプロデューサーの動きを読み、効果的にアピールを行おう。
▲アピールメーターを止める位置で、アピール効果とアピールの順番が変わる。アピールの効果量や順番を変えてフェスに勝利せよ。
ライブスキルを使いこなせ!
フェスでのアピールは、ライブスキルが大きく影響する。ライブスキルにはVocalやDance、Visualのアピールを強化するものや、メンタルを回復させるものなどさまざまなタイプのものがあるのだ。ライブスキルを活用して、フェスを有利に進めよう。
【ライブスキル】のポイント
●プロデュースパートでスキルポイントが手に入る
●スキルポイントを使って、アイドルがライブスキルを習得できる
●アピールの効果を上げたり、メンタルを回復させるスキルなどがある
▲プロデュースパートではフェスでの使用を見越して、ライブスキルを習得させよう。
思い出アピールとリンクアピール
思い出ゲージが貯まると、審査員全員へ強力なアピールを行うことが可能になるぞ。また、リンクアピールの発動条件にあったライブスキルを使うことで、思い出アピールや、ライブスキルにリンクアピールの追加効果が付くこともあるのだ。
【思い出アピール】のポイント
●思い出ゲージが貯まると、審査員全員へ強力なアピールが行える
●コミュでアイドルとの親愛度が高まると、思い出レベルが上がってアピール効果が上がる
●ライブスキルの使用順で、リンクアピールの効果が追加されてアピールがさらに強力に
▲思い出ゲージが貯まったらタイミング合わせてGoodを狙って発動!
思い出アピールプレイ動画
▲ライブスキルの利用順によって、リンクアピールの効果が追加されより強力なアピールができるぞ。
リンクアピールプレイ動画
アイドルマスター シャイニーカラーズ
対応機種 | iOS/Android/ブラウザ |
---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
---|