【FFBE】ノクティス、アーデンが参戦!毎日無料10連召喚&お年玉10000ラピスがもらえるキャンペーン開催
2020-12-31 15:00
2017-06-23 17:10 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス
2017年6月22日17時から登場した『ファイナルファンタジーXV』(以下、『FFXV』)の新キャラクタープロンプトの性能や使いかたについて紹介していく。
【関連記事】
アラネア、プロンプト、イリスの評価と性能まとめ
『FFXV』レイド“帝国への反撃”イベント開催
HP | MP | 攻撃 | 防御 | 魔力 | 精神 |
3581 | 188 | 143 | 120 | 138 | 132 |
+450 | +75 | +30 | +30 | +30 | +30 |
※数値はアビリティ補正なしの基本値
※緑色の数値はポットによる強化限界値
プロンプトの主な役割は弱体だが、装備によっては物理アタッカーとしても運用できる。
銃の極意、MP+10%、精神+20%で攻撃・MP・精神は上がるが、それ以外のステータスは上昇せず、重盾・兜・重鎧が装備できないので防御力には難がある。
耐久寄りにしたい場合は、精神面をカバーできるローブなどを装備するとよい。
アタッカー寄りにしたい場合は、Wマシンナリィの関係上にとうりゅうよりもりょうてもちのほうが火力を出すことが可能。銃装備時に攻撃力も上がるので強化マシンガンが最適武器となる。
攻撃・魔力上げおすすめ装備
HP・防御・精神上げおすすめ装備
【Wマシンナリィ】
特定のアビリティを1ターンに2回使用できるようになるれんぞくまのようなアビリティ。
これのおかげで器用に立ち回れるので、複数の弱体をかけたり、弱体と攻撃を組み合わせることができる。
れんぞくま同様MPも消費も回数分消費してしまうのでMP管理が重要となる。また、Wマシンナリィで選択したアビリティはにとうりゅうで4回発動することはできないので注意。
【スターシェル】(Wマシンナリィ対応)
3ターン敵全体の攻撃・魔力を弱体し、1ターン自分が狙われやすくなるという珍しいアビリティ。
一見、弱体とひきつけがセットになったお得なアビリティにも見えるが、プロンプトの耐久では守備役には向かない。また、狙われやすくなる効果は光の戦士のブレイブプレゼンスなどと異なり、ほかのキャラクターにも敵の単体攻撃がいく場合もあったので100%ひきつける訳ではない。
多少狙われやすくなってしまうデメリットがある代わりに、効果の高い弱体ができるアビリティと考えるとよいだろう。
【アトラクトウェイブ/ブラストボイス/バイオブラスト】(Wマシンナリィ対応)
それぞれ敵全体にダメージを与えながら、雷・風・闇属性弱体をしつつ、状態異常を付与できるアビリティ。
属性をもった銃がないため、プロンプト自身の恩恵は少ないが、属性武器を持った味方などの火力アップとして使用するとよい。
【ドリルブレイカー/ブラスター】(Wマシンナリィ対応)
ドリルブレイカーは、ダメージを与えつつ3ターン防御弱体ができるアビリティで、ブラスターは高火力の物理攻撃アビリティ。
Wマシンナリィに対応しているという強みもあり、りょうてもち武器でにとうりゅうのような動きができるので、1ターン目から大ダメージを叩き出せる。
プロンプトをアタッカー採用をした場合は、まずドリルブレイカーで防御弱体をしてからブラスター攻撃を仕掛けるとよい。
難点はMP消費の膨大さ。オートリフレシュもないので、ほかのキャラクターでMP回復をする必要がある。
【フルリカバー】(Wマシンナリィ非対応)
ノクティス同様、アレイズと同じ効果のフルリカバーを習得する。
Wマシンナリィには対応していないが、いざというときに味方を蘇生できるのは心強い。
【スナップショット】(Wマシンナリィ非対応)
敵全体にストップ・暗闇・混乱を付与するというアリーナで相手にすると厄介なアビリティ。
ストップ・混乱が厄介なので、アリーナでのアヤカにはしっかりと混乱対策もしておこう。
攻撃アビリティではないのでにとうりゅうには乗らず、Wマシンナリィにも対応していないので1ターンに2回発動はできない。
強力な弱体や、高火力アビリティを持ちながら、Wマシンナリィで1ターンに2回行動ができて器用な反面、耐久面が弱いのに敵の攻撃をひきつけてしまったり、MP消費量が多かったりと不器用な一面もある。
どこでも使える万能キャラではないが、場所と使いかたを考えれば有用なキャラになる。
ひとりでは戦うのは難しいので、仲間と助け合いながら戦おう!
(※本文中のデータはすべて編集部の独自調べによるものです。)
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | http://www.jp.square-enix.com/FFBE/ |
公式Twitter | https://twitter.com/FFBE_JP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (c) 2015-2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧