『クリスタル オブ リユニオン』 今日から役立つ! 兵士育成と資源採集豆知識

2016-04-14 19:00 投稿

兵士の仕事は国防と資源採集!

『クリスタル オブ リユニオン』攻略ガイドの第2回となる今回は、序盤に役立つ兵士と資源採集のアレコレを紹介する。また、ちょっとしたコツで資源をサクサク採集できちゃう時短テクも。兵士をどう育てていいかわからない人や資源が足りなくて困っている人は必見だ!

 
800x320_main

[関連記事]
※『クリスタル オブ リユニオン』大国への近道! 同盟に加入して巨大帝国を築け
※『クリユニ』戦争で勝つための基礎知識&負けないための基本戦術
※『クリユニ』 今日から役立つ! 兵士育成と資源採集豆知識
※『クリユ二』大量ゲットでスタートダッシュを決めろ! おトクな資源確保術
※日本人好みの純国産ストラテジーゲーム登場! 『クリユニ』
※『クリユニ』 JRPGライクなストラテジーゲームに大塚角満大興奮【これ、知ってる?】

●兵士育成の基礎
●必要なのはどの兵士? 採集性能検証!
●資源採集豆知識~ドロップ編~
●資源採集豆知識~レベル編~
●研究を活用して採集効率をアップしよう

兵士育成の基礎

兵舎を作ると、兵士の訓練が可能になる。兵士は他国との戦闘の際に活躍するほか、平時はマップ上に点在する農場や鉱山から資源を採集できる。

訓練

兵舎を増やしたり、レベルを上げたりすることで兵士の収容人数を増やすことができる。兵士は維持コストとして、毎時一定数の食料を消費するため、増やし過ぎると食料生産が追いつかなくなってしまう。食料生産量と食料消費量のバランスを見ながら兵を増やしていく必要がある。

ファイル 2016-04-08 10 09 07
▲消費量を差し引いた実質的な生産量が、ほかの資源の生産量と同等になるよう調整しておくとよい。
赤字
▲画面上部の資源数、食料が赤字になっていることに注目。生産量より消費量が上回ると赤字になり、徐々に資源が減っていってしまう。

必要なのはどの兵士? 採集性能検証!

いざ兵士の訓練が可能になっても、複数のタイプがあってどの兵士から訓練すればいいかわからない、という人も多いはず。そこで初期から訓練可能な3タイプの兵士の違いをまとめてみた。

【戦闘時の相性】
槍兵……騎兵に強く、弓兵に弱い。
弓兵……槍兵に強く、騎兵に弱い。
騎兵……弓兵に強く、槍兵に弱い。
【行軍・採集性能】
槍兵……行軍速度10、運搬量20
弓兵……行軍速度10、運搬量20
騎兵……行軍速度12、運搬量18

【1人あたりの訓練に必要な資源数】

木材石材鉱石食料
槍兵404040
弓兵404040
騎兵404040

戦闘時の相性は3すくみになっており、特に優劣はなし。資源に関しても種類の差はあるが、使用する総量には差がない。明確に違うのは、槍兵・弓兵と騎兵とで差が出ている行軍・採集時の性能だ。今回は実際に採集に出た場合の数値を計測してみた。

サンプルに選んだのは魔石の採集ポイント。この場所での採集時にどのような差が出るかを検証する。

採集場所
▲拠点との距離を表す数値は9。魔石は水場でのみ採れるため、少し離れた場所での採集になる場合が多いが、この程度なら近場と言ってよいだろう。

この場合の槍兵と騎兵、それぞれの違いは以下の通り。

 
053
▲行軍時間と運搬力に注目。
 
054
▲行軍速度は補正なし、採集量は研究によって+30%の補正がかかっている状態での計測となる。

この場合、行軍時間は片道につき9秒、騎兵が勝る。運搬力では資源5200ぶん槍兵・弓兵側が勝った。補正なしの状態だと槍兵が4万、騎兵が3万6000で4000の差となる。行軍兵士1人つき資源2個の差が出るというわけだ。

さらに同条件で、今度は離れた場所へ行軍に出た場合の数値も計測してみた。

 
採集場所2
▲拠点との距離を表す数値は27。拠点の位置によっては、もっとも近い魔石の採集ポイントがこの程度離れていることも。
056
▲今度は弓兵で確認。槍兵と弓兵の採集性能は変わらない。
057

今回は行軍時間の差が片道27秒となっている。1回目の距離と行軍時間から考えるに、片道で距離×1秒の差が出るとみていいだろう。

かんたんにまとめると、採集時の差はこのようになる。

●槍兵・弓兵……採集1回につき(行軍兵士数)×2個多く資源を持ち帰ることができる
●騎兵……採集の移動時、片道あたり(行軍距離)×1秒早く移動できる

さて、この結果から見て気になるのは「結局どの兵士を訓練すればいいの?」ということだろう。結論から言うと、「序盤はどれから育ててもOK」だ。

採集について、まず序盤は兵士の数自体が少ないため採集量の差がつきにくい。また序盤は魔石を使う機会自体がほとんどないため、採集のために遠出することもほぼなく、行軍時間の差もあまり関係ない。余裕のある素材で訓練できる兵士を優先しながら、バランスよく揃えていくといいだろう。

なお、ある程度兵士の数が揃ったら、今度は騎兵の数を増やしていくことをオススメする。

たとえば離れた場所にいる高ランクモンスターを倒したときなど、騎兵のみで構成した部隊をいち早く跡地に向かわせることで、ほかのプレイヤーに場所をとられる前に採集を開始できる可能性がアップする。また敵軍の接近時やイベント終了間際など、急いで兵を帰還させたいときにも騎兵の足の速さが役に立つ可能性アリ。ほかの兵種にはない利点を活用していこう。

資源採集豆知識~ドロップ編~

戦闘がないときは、採集が兵士の主な仕事となる。資源をまとめて回収するのに便利なこの機能だが、実は資源以外のアイテムも入手できるというのはご存知だろうか?

504
▲資源系アイテム。使用すると書かれた数字のぶんだけ資源を入手できる。
524
▲装備強化素材がドロップすることも。

採集しながらアイテムドロップをねらう際に気をつけたいのが、ひとつの採集ポイントからの採集は、複数回に分けず、できるだけまとめて採集したほうがよいということ。

というのも、ひとつのポイントから数回に分けて採集を行ったときよりも、まとめて採集を行ったときのほうがアイテムドロップ率が高いのだ。

実際にレベル1農場(資源量96000)から1/3だけ採集した場合と、すべて採集した場合の画像がこちら。1/3だけ採集した際はアイテムが1つ入手できるかどうかといったところだったが、1回でまとめて採集するとほぼ毎回アイテムがドロップするうえ、複数のアイテムがまとめて入手できることもあった。

 505523
▲1箇所に存在する資源をまとめて採集したときのほうがドロップしやすいようだ。

資源採集効率を考えると並行して複数箇所から採集を進めていきたいところだが、アイテムドロップを考えると1箇所ずつまとめて採集したほうが効果的。兵が少ない序盤は、全軍派遣で1箇所にできるだけ多くの兵を派遣したい。複数箇所での採集を同時に行うのは、兵が増えて、1回の採集でそのポイントの資源をまとめて採集できるようになってからでよいだろう。

資源採集豆知識~レベル編~

資源採集ポイントにはそれぞれレベルが存在する。レベルによるもっとも大きな違いは、そのポイントで採集できる最大資源量だ。

 ファイル 2016-04-14 12 09 27588

レベルが高い採集ポイントほど資源量は豊富。資源を採り尽くしてポイントが消えるまでのあいだに、より多くの資源を獲得することができるぞ。

実はそれ以外にも、採集速度もわずかながら変化することはご存知だろうか?

レベル1~3の鉱山に対し、槍兵を1000人ずつ派遣して実験してみたぞ。

586
▲実験場所。おあつらえ向きに3レベルの採集ポイントが並んでいる場所があった。
585
▲上からレベル1、レベル2、レベル3。

レベル1から順に派兵したため若干の時間差はあるが、レベル3の採集ポイントのほうが短い時間で採集できていることがわかる。レベル1とレベル3でかかる時間の差は5分。資源2万6000の採集で、この差は大きい。効率よく資源を集めるための知識として覚えておこう。

魔獣討伐後の跡地ではドロップが変わる?

マップに点在する通常の採集ポイントのほか、魔獣討伐後の跡地でも採集を行うことが可能だ。ここでは通常の採集ポイントと同様に資源が入手できるほか、異なる報酬アイテムがドロップするのが特徴だ。

512s 513
▲跡地をタップし、“報酬”をタップすると入手可能なアイテムが確認できる。

ここでは通常の素材アイテムや装備強化素材のほか、討伐した魔獣のカードもドロップするのが特徴だ。カードは強力な効果を持つものが多い。魔獣を倒したら、最優先で兵を回していこう。

研究を活用して採集効率をアップしよう!

採集効率を上げる方法として、各種研究を利用するという方法がある。影響するのは“資源の研究”“建国の研究”、そして“軍事の研究”だ。

“資源の研究”と“建国の研究”では運搬量と最終速度、兵士行軍速度がアップ可能。

Screenshot_2016-04-06-19-55-24 Screenshot_2016-04-06-19-55-37

“軍事の研究”で注目したいのが、研究を進めていくと開放できる上位兵種だ。

ファイル 2016-04-08 10 33 08
▲ランクの高い兵種を開放するには、ひとつの兵種を攻撃力、防御力ともに最大まで強化する必要がある。

上位兵種は初期兵種に比べて運搬力が高く、採集効率を大きく向上させることができる。戦闘能力も高いため、できるだけ早く開放できるように特定の兵種に絞って強化を進めていこう。

069
▲運搬力は初期兵種の倍。最短でも13回の研究を経て、14回目の研究でようやく開放することができる。そのぶん強力な兵士だ!

[関連記事]
※『クリスタル オブ リユニオン』大国への近道! 同盟に加入して巨大帝国を築け
※『クリユニ』戦争で勝つための基礎知識&負けないための基本戦術
※『クリユニ』 今日から役立つ! 兵士育成と資源採集豆知識
※『クリユ二』大量ゲットでスタートダッシュを決めろ! おトクな資源確保術
※日本人好みの純国産ストラテジーゲーム登場! 『クリユニ』
※『クリユニ』 JRPGライクなストラテジーゲームに大塚角満大興奮【これ、知ってる?】

クリスタル オブ リユニオン

ジャンル
超建国ストラテジックファンタジー
メーカー
gumi
配信日
配信中
価格
基本プレイ無料(アイテム課金型)
対応機種
iOS、Android

この記事のタグ

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

関連記事

この記事に関連した記事一覧

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧