
【2016年の抱負】アソビズム・森山尋氏
2015-12-29 12:00 投稿
アソビズム
MORIYAMA STUDIO主宰
森山尋氏
代表作
『ドラゴンリーグ』
『ドラゴンポーカー』
『城とドラゴン』
同社のドラゴンシリーズとも呼ばれている上記3タイトルは、すべて森山氏が手掛けたもの。その最新作となるのが『城とドラゴン』で、リアルタイム対戦ストラテジーと銘打たれたゲームは、お互いの最終ラインとなる“城”を落としたほうが勝ちという単純明快なルール。
バトルは手持ちのキャラからランダムで選ばれた7種のキャラで行い、それらを召喚する際のコスト管理やタイミング、特性の把握などが非常に重要となってくる。ここから生まれる読み合いや駆け引き、対戦ゲームならではの醍醐味が詰まった作品だ。
▲『城ドラ』まとめ▲ |
(C) 2015 Asobism Co., Ltd. All Rights Reserved.
2015年で印象に残っているゲーム
『GI-GranDesire』
久しぶりにハマったゲームがメダルゲームの『GI-GranDesire』です。あまりの激ハマりに、休日にはゲームセンターの開店に合わせて並んで、10席しかない席を取り合ってたぐらいです。
これはメダル競馬ゲームで、育成もできるのですが、本当に余計なゲーム説明が一切ないのです。なので自分で試して、遊び方を見つけていきます。
ただ、うまく進めていくだけでも時間がかかるので、他のお客さんと友達になって、いろいろ情報を教えてもらうのが重要になってきます(ネットにもあまり情報がなかったので)。高校生からおじさんまで肩を並べて遊べる、このソーシャル感みたいなのがすごく面白くて通ってしまいました。新シリーズが出たらまたゲームセンターに通うかもしれません(笑)
◆『GI-GranDesire(ジーワン グランデザイア)』公式サイト
2016年の抱負
全身全霊でモノを集中して作ってる時って、ホント疲れ知らずなんですけど、ひと山を超えて、少しホッとして一気に気が抜けちゃうことって多いと思うんですよね。目指した山が高ければ高いほど、落ち込みもすごいというか(笑)。
『城ドラ』を出して半年が経って、いまがまさにそういう時。
ただ、人生って短いので(笑)、留まらずに常に進んでいたいんですよ。『城ドラ』をさらに面白くしつつ、新しいチャレンジにも積極的でいたい。
カラダが動かなくても、キモチだけは、まっすぐ前を向いて常に進んでいたい。
2016年に向けた一筆
この記事のタグ
関連記事
この記事に関連した記事一覧
【2016年の抱負】Fenris・髙田誠氏
2016-01-03 12:00【2016年の抱負】ミクシィ・木村弘毅氏
2016-01-03 12:00【2016年の抱負】フィラメント・池尻大作氏
2016-01-03 12:00【2016年の抱負】ミストウォーカーコーポレーション・坂口博信氏
2016-01-03 12:00
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
【新作】日々の便を報告して冒険する新感覚ファンタジーRPG『うんコレ』
2021-01-16 11:00【FFBE幻影戦争攻略】“リューエル”は引くべき?新ジョブ“学者”を備えた高火力魔法アタッカー【性能・評価紹介】
2021-01-16 10:45『パズドラ』“龍契士&龍喚士シリーズ”が1/18より期間限定で復活!ランキングダンジョン“東京eスポーツフェスタ2021杯”も登場
2021-01-15 22:49『FGO』“ウィンターキャラバン オンライン 2021”Vol.1 配信記念キャンペーンが本日より開催!
2021-01-15 20:40