
米NVIDIAがゲーム特化型タブレットを発表
2014-07-23 16:09 投稿
専用コントローラも同時発表の本気ぶり
アメリカに本社を置くNVIDIAは、7月22日にNVIDIA SHIELDファミリの最新製品、SHIELDタブレットと、SHIELDワイヤレス・コントローラを発表した。
NVIDIAが設計・製造するSHIELDタブレットは、とにかく高性能で、並外れた機能が満載。その中心には192個のGPUコアを持つ最先端のモバイル・プロセッサ、NVIDIA Tegra(R) K1が搭載されている。また、ソフトウェアはワイヤレス接続で定期的にアップデートされるので、新しい機能が追加されたりパフォーマンスをさらに向上させることができる。
SHIELDタブレットは、とくにゲーマー用として作られているのが特徴。明るい8インチのフルHDディスプレイに迫力のあるサウンドが楽しめて人気の前面スピーカを装備し、オプションでカバーも用意されている。このカバーはスクリーンを守るだけでなく、見やすい角度にスクリーンを固定するスタンドとしても使えるという。
このタブレットを完全なゲーム機として存分に活用できるようにと用意されたのが、SHIELDワイヤレス・コントローラ。これは、人間工学的に使いやすい形状で高精度、ローレイテンシと、熱心なゲーマの要求に応えられるコントローラとなっている。また、オンライン・ゲームを好きな場所で楽しめるように、SHIELDタブレットはオプションでLTEにも対応している。
世界初がオンパレードのタブレット
SHIELDタブレットには、タブレットとしての世界初がたくさん用意されている。
PCストリーミング
世界で初めて、デスクトップパソコンやノートパソコンからNVIDIA GameStream™テクノロジを使ってゲームをストリーミングできるようになった。NVIDIA GeForce GTXのGPUを搭載しているパソコンからストリーミングできる。
NVIDIA GRIDクラウド・ストリーミング
世界で初めて、PCゲームをNVIDIA GRIDからストリーミングできるようになった。SHIELDのユーザーであれば、GRIDクラウド・ゲーム(ベータ版)にアクセスし、優れたPCゲームのライブラリをストリーミングしたり、それをクラウドに保存したりすることができる(カリフォルニア州北部のみで試験的に提供中)。
TwitchとNVIDIA ShadowPlay
世界で初めて、ゲーム・プレイ中の最高の瞬間を保存し、Twitchへストリーミングできるゲーム・キャプチャ用ツール、ShadowPlayに対応した。Twitchは、ゲーマー向けのビデオ・プラットフォーム兼コミュニティのこと。SHIELDタブレットで楽しんでいるゲームを、友だちや世界中の仲間にストリーミングすることができるようになる。SHIELDタブレットには5MPのフロントカメラも用意されているので、Twitchによるゲームキャストにゲーマ自身の画像を重ねて配信することも可能。
コンソール・モード
世界で初めて、NVIDIAコンソール・モードが登場。タブレットでプレイしているゲームを、大画面TVで見られるようになった。コンソール・モードを使うと、リビング全体をゲームとエンターテイメントの空間に変えることができる。SHIELDワイヤレス・コントローラをつないでソファに座り、PCゲームやAndroidゲームを楽しんだりウェブを閲覧したり、大好きな映画を観たりといったことを、1080pのネイティブHDで楽しめるようになった。
ウルトラローレイテンシのWi-Fiでコアなゲーマーも満足
SHIELDワイヤレス・コントローラは最先端のコントローラ。ウルトラローレイテンシのWi-Fi Direct接続で最大4基のワイヤレス・コントローラが使えるので、友だちといっしょにゲームを楽しむことができる。PCゲームでもAndroidゲームでも使える世界初の高精度コントローラで、ステレオ・サウンドやゲーム・チャットが楽しめるゲーム用ヘッドセットのジャックやタッチパッド、ボリューム・コントロールなどが用意されている。また、音声によるコマンドや検索といった画期的な機能もある。
ダイナミックなサウンドと利便性の高いカバー
ゲームや歌、ポッドキャストなどを澄んだキレのあるサウンドで楽しめるように、NVIDIA PureAudioテクノロジでダイナミックなサウンドを実現している。前面に用意されたステレオ・スピーカには、デュアルポートのバスレフ方式エンクロージャが装備された。また、オプションのSHIELDタブレット・カバーは、丈夫な造りでタブレットを保護するだけのものではない。スタンドとしてさまざまな角度でタブレットを支え、ゲームやエンターテイメントの楽しみを広げてくれるカバーとなっている。
NVIDIA SHIELD HubとTrine 2がプリロード
SHIELDタブレットには、NVIDIA SHIELD Hubアプリがプリロードされている。これはゲーマのSHIELD体験を支える中核となるアプリで、SHIELDに最適化されたAndroidゲームの人気作品を集めたショップにワンタッチでアクセスすることができる。また、インストールしたゲームやアプリをすばやく起動することも可能だ。Frostbyteの人気ゲーム、『Trine 2: Complete Story』もバンドルされている。もともとPlayStationやXbox、Steamで大ヒットしたこのゲームを、Tegra K1プロセッサのグラフィックスで楽しめるように最適化した。さらに、NetflixやPandoraなど、何千種類ものアプリがダウンロードできるGoogle Playにも、SHIELDタブレットからアクセスすることができます。
気になる仕様や販売予定は?
SHIELDタブレットには、Wi-Fiにのみ対応した製品とWi-FiとLTEの両方が使える製品がある。メモリ容量は16GBか32GBで、MicroSDカード(最大128GB)が使える。価格は299ドルから。SHIELDワイヤレス・コントローラの小売価格は59ドル、SHIELDタブレット・カバーの小売価格は39ドルとのこと。残念ながら日本での販売予定は未定とのこと。
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧
『逆転オセロニア』進化フルフレア/世界のザキヤマが独断と偏見で選ぶ推し駒`s 【FILE187】
2023-12-02 19:00【逆鱗日和Now】『モンハンNow』プレイ日記 第73回 ★8モンスターと、どう向き合っているのか?
2023-12-02 17:12【ポケモンGO日記#346】新シーズン“時を超えた旅”がスタート!まずはヒスイダイケンキが登場(タワラ編)
2023-12-02 15:00【ウマ娘攻略】メジロパーマー&メジロブライト(クリスマス)は引くべき?チャンミ&リグヒ評価とスキル解説(ウマ娘日記)
2023-12-02 12:51