
Tegra3搭載タブレットがついに日本上陸! ”Eee pad TF201″発表会リポート
2012-01-20 23:21 投稿
●2012年1月21日発売!
2012年1月20日、時事通信ホールにおいて、NVIDIA(エヌビディア)社製の最新チップセット”Tegra3″を搭載したAndroidタブレット”Eee Pad TF201(以下、TF201)”の発表会が行われた。”Tegra3″とは、世界的半導体メーカーNVIDIAが開発した世界初のモバイル向けクアッドコアプロセッサ。そして、このたび”Tegra3″搭載端末を開発したのは、台湾のパソコンメーカーASUS。ASUSは、安価でありながらも高い品質をもった製品を生産しつづけ、PCのシェア率で世界5位のメーカーにまでなった企業である。
発表会では、各社代表者の挨拶に始まり、ASUSからシステムビジネスグループ テクニカルプロダクト エンジニアの阿部直人氏が、NVIDIAからはテクニカルマーケティングエンジニアのスティーブン・ザン氏が登壇し、プレゼンテーションが行われた。
![]() |
▲アスース・ジャパン株式会社システムビジネスグループ ビジネスデベロップメントマネージャー、エミリー・ルー氏(写真左)。エヌビディアジャパン株式会社 日本代表 兼 米国本社ヴァイスプレジデント、スティーブ・ファーニー・ハウ氏(写真右)。 |
●もはやスペックはパソコン並み。驚きのスペック発表
阿部直人氏により行われた”TF201″の概要説明によると、”TF201″の筐体はアルミ素材となっており、タブレットの薄さはわずか8.3ミリ、重さは586グラムに仕上がっているという。ちなみに、”TF201″はタブレット(ディスプレイ)とキーボードが取り外しできる仕様。しかし、キーボードを接続した状態でも厚さは約19ミリ、重さも約1キロとかなりコンパクトな作りになっている。これだけの軽さと薄さを兼ね備えているにも関わらず、ディスプレイには、10.1インチ(1280×800)のIPS液晶パネルが装備され、ガラス部には高い強度を誇るGorillaガラスが採用されている。また、タッチパネルに指紋がつきにくいアンチフィンガープリントも施されている。
カメラは、800万画素のアウトカメラ(LEDフラッシュ付)と、120万画素のインカメラを搭載。フルHD動画の撮影も可能な仕様となっている。バッテリー駆動時間は、タッチパネル単体で12時間、キーボードドックを接続すれば、18時間にも及ぶ。これまでバッテリーの持続時間が問題とされてきたAndroidタブレットにおいて、この駆動時間は革新的なもの。外出先で使っても、バッテリーの心配をする回数は大きく減りそうだ。
OSには、現状Android OS 3.2を搭載しているが、近日中にAndroid 4.0(通称、アイスクリームサンドイッチ)へアップデート予定とのこと。価格は6万9800円[税込]で、2012年1月21日に発売開始となる。
![]() |
▲タブレット単体として使ってもオーケー。モバイルキーボードドックと接続して、ノートパソコンのように使ってもオーケー。ハイブリッドな端末だ。 |
![]() |
▲接続できるアクセサリーも豊富。ゲームコントローラーやマウスはもちろん、ワンセグチューナーなども取り付けが可能だという。 |
詳細スペックは、以下の通り。
【本体カラー】アメジストグレー、シャンパンゴールド
【OS】Android 3.2.1(※近日中にAndroid 4.0へアップデート予定)
【プロセッサ】NVIDIA Tegra3モバイルプロセッサ
【メインメモリ】1GB
【液晶】10.1型ワイド(解像度1280×800)、TFTカラータッチスクリーン、Super IPS+液晶
【インターフェイス(タブレット)】micro HDMI×1、カードリーダー(microSDHC、microSD)×1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
【インターフェイス(モバイルキーボードドック)】USB 2.0×1、カードリーダー(SDHC、SD、MMC)×1
【バッテリー駆動時間】約12時間(※タブレット+モバイルキーボードドックで約18時間)
●”TF201″があればパソコンゲームも遊べてしまう!
発表会では、編集部的にもっとも気になるゲームに関する新たなシステムも発表された。その名も”クラウドゲーミング”。これを聞いて「クラウド上にゲームアプリを保存しておけるとかだろう」と考える人もいるだろう。しかし、それは大きな間違い。なんと、”クラウドゲーミング”を利用すれば、”TF201″でPCゲームが遊べてしまうのだ。
正確に、簡潔に述べると、”クラウドゲーミング”とは、リモートデスクトップ(遠隔地のPCを操作するシステム)の超スゴイバージョン。NVIDIA製のビデオカード”GeForce”を搭載したパソコンと”TF201″をネットワーク接続することで、PCにインストールされたゲームを”TF201″に出力するというシステムなのだ。ただゲーム画面を出力するだけでなく、”TF201″と接続したゲームコントローラーで、操作もできてしまうというから驚き。 実際に、会場ではPC版『TheElderScrollsV:Skyrim』のプレイデモが行われたのだが、遅延はほとんどないように見受けられた。Tegra搭載端末が、ゲームハードのひとつとして根付く日は、そう遠くないのかもしれない。
![]() |
▲会場に展示されていたTegra3チップの実物。1円玉よりも小さいのに、脅威のハイスペック。小さな巨人とはこのことか。 |
![]() |
▲”TF201″からGeForce搭載PCに接続したときの映像。ここからゲームを起動することはもちろん、その他アプリケーションも利用可能。その際の演算処理は、すべてPC側が行うため、”TF201″には負担がかからない仕組みになっている。 |
![]() |
▲PC版『Skyrim』を”TF201″で実際にプレイしているシーン。この革新的なシステムはもちろんだが、”TF201″に転送されているグラフィックの美しさにも注目してもらいたい。 |
![]() |
▲Tegra3は、外部モニターに端末画面を出力したり、ゲームコントローラーと接続することも可能。3D表示対応のモニターであれば、3D対応の映像を出力することもできる。 |
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
Amazon人気商品ランキング 一覧を見る
ピックアップ 一覧を見る
ニュース記事ランキング(毎時更新)
過去12時間のPV数が高いニュース記事
攻略記事ランキング
過去24時間のPV数が高い攻略記事
- 1
【#コンパス攻略】初心者がゲーム序盤で失敗しないために知っておきたい7つのポイント
2017-01-12 15:11 - 2
【クラロワ攻略】近接攻撃ユニット一覧
2016-07-07 23:03 - 3
『ドラクエウォーク』守護天使から守り人に転生! 主人公のみ“おうえん”が引き継がれていました 【プレイ日記第665回】
2023-10-27 12:00 - 4
『フェスティバトル』ルシファー&シャルロットの水着スタイルが登場!公式生配信“フェスバ エンタメディア”第2回まとめ
2024-09-16 21:00 - 5
『Plague Inc.‐伝染病株式会社‐』攻略(第1回) 全ステージクリアーまでの基本戦略
2013-10-02 18:42 - 6
【ポケモンGO攻略】ボックスがいっぱいになったとき博士に送っていいポケモンはどれ?
2016-07-28 15:47 - 7
【ブロスタ攻略】効率のいいトロフィー上げの方法
2019-02-07 16:02 - 8
【ドラクエタクト攻略】優先してランク9まで育てたいおすすめキャラクター(2024/7/16最新版)
2024-07-16 19:00
ツイート数ランキング
ツイート数が多い記事
最新記事
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧