レビュー
投稿日2019.07.10

クレイモデルにはチョコボも登場!
『ファイナルファンタジー』シリーズ生みの親である坂口博信氏がプロデューサーを務める、ミストウォーカーの新作アプリ『テラウォーズ』。
本作は『テラバトル』の1000年後を舞台にし、粘土で作られたキャラクターたちが、ジオラマで表現された世界で戦うリアルタイムストラテジーゲームだ。
7月1日に正式リリースされたばかりの出来立てほやほやアプリだが、絵がかわいい、課金をしなくても十分楽しく遊べるなど、すでに多くの高評価を獲得している。
本記事では、粘土の質感が可愛らしいキャラクター、3分間の集中型バトル、ドラマティックなストーリーなど『テラウォーズ』が併せ持つ魅力に迫っていく。
ゲームの見どころ
・隙間時間にぴったり!!3分で決着が付くリアルタイムバトル
・粘土で作られたさまざまなスキルを持つキャラクターたち
・どこか『FF』テイストを感じさせるストーリーモード
隙間時間にぴったり!!3分で決着が付くリアルタイムバトル
まず『テラウォーズ』のメイン要素であるバトルについて紹介していこう。
『テラウォーズ』はリアルタイムで戦況が変わるストラテジーゲームだ。プレイヤーのキャラ操作で勝敗が決するため、どんな戦略を立てるのかが重要になっていく。
たとえば敵がガンガン攻めてきたときは守りに入るのか、守りを捨ててこちらもガンガン攻めるのかといった具合に。手持ちのキャラによっても戦い方が変わる点も戦略性を高めている要因のひとつだ。キャラ毎の特性を掴んで運用していくのが勝利の鍵となってくる。
バトルには頭を使うが、操作自体はとても簡単。フィールドに出したいキャラをタップしスライドするだけでいい。フィールドに出したキャラはオートで通常攻撃をくりだすので、プレイヤーはここぞというタイミングでタップをしスキルを発動させていこう。
細かい操作が苦手という方でも大丈夫なように、右下の“AUTOボタン”を押せばキャラの配置からスキル発動まですべて自動でやってくれるのもうれしいポイント。AUTOモードでキャラの動きをぼーっと眺め、癒されるのもいいだろう。
▲画面下にある、時間経過で貯まっていくポイントを使用しキャラを配置する。
バトルでは中央奥に位置する敵を倒せば勝利となる。時間制限までに中央の敵が倒せなかった場合は、脇に位置する2体の敵をより多く倒した方が勝利。
攻撃だけでは守備がおろそかになり攻められてしまうし、守備に徹していては勝利を掴めない。敵もその都度戦術を変えてくるため、プレイヤーは変化する戦況に対応しなければならない。
なんとも忙しなく感じるかもしれないが、1プレイならだいたい3分で勝敗がつく短期決戦型なため、隙間時間でサクっと遊べるのはスマホゲームとしての完成度の高さを感じる。
|
▲勝利数を積み重ねればプレイヤーのランクがあがっていく。負けてもランクダウンすることはないため、ガンガンプレイできるのはありがたい。
バトルは基本的に対人戦だが、まれにボスが出現し共闘プレイに移っていく。システムは通常バトルと変わらないが、味方の動きを見つつボスを攻撃しないといけないため、いつもとは違った緊張感でバトルを楽しむことができる。また、勝利することでアイテムかボスキャラクターがランダムで手に入る。レア度の高いボスキャラクターを獲得することができれば、デッキに入れて大活躍間違いなしだ。
▲共闘プレイはランダムで発生する。左下の吹き出しボタンを押せばスタンプで仲間とコミュニケーションもできる。
粘土で作られたさまざまなスキルを持つキャラクターたち
『テラウォーズ』には10体以上のキャラクターが登場し、それぞれにスキルや属性が用意されている。その中から自分のデッキに組み込めるのは8体だけとなるので、どういう構成にするかといったポイントもユーザーの戦略次第。
単純に好きなキャラで固めるも良し、属性のバランスを考えデッキを編成してもいい。すべてがプレイヤーに委ねられている。
どんなスキルか知りたい場合はキャラの情報をタップしよう! 便利なことに、画面右下にある動画で確認することができるぞ。
▲キャラクターはスライドで入れ換え可能だ。
強敵に勝つために、バトルで得たコインやアイテムでキャラクターを成長させよう。ややこしいスキルアップ要素はないため、ビックリマークのついた箇所をタップするだけでいい。
もし素材が足りないときはバトルで貰えるメダルで交換可能だ。この素材はどこで手に入るんだろう? と、さまざまなボタンをタップせずに済むため、ストレスフリーで遊ぶことができる。
▲シンプルな育成システムなのでサクサク進められる。シンプルなUIも本作の特徴だ。
キャラはクレイアート職人がひとつずつ粘土で作り撮影しゲームの中に取り込んでいるため、粘土の質感がとてもリアルで可愛らしい。
キャラクター情報ページにあるギャラリーでは、イラストだけでなく攻撃時、歩くときの動きを見ることができる。単純なモーションだが癒し効果はバツグン!
|
▲プロフィールはレベルアップすると解禁される。シリアスな過去を持つキャラもいるようだが…。
どこか『FF』テイストを感じさせるストーリーモード
前述した通り『テラウォーズ』はアリーナバトルでの対人戦が基本のアプリゲームになっている。しかし、対人戦が苦手な方でも楽しめるよう、ストーリーモードが搭載されている。
ストーリーではノベルシーンが終わるとバトルに突入。敵のデッキや平均レベルは先に表示されるため、バトルが苦手な人でも勝利を掴めるだろう。
|
▲ストーリーは現在第一章のみ公開されている。シリアスな物語はどうなっていくのだろうか…。
ストーリーモードでは物語だけでなく、イラストや音楽も楽しめる。音楽は『ファイナルファンタジー』シリーズで多くの人気曲を生み出した植松伸夫氏が担当している。バトルやホーム画面で聞くことのできる音楽とは少し違う、静かで恐ろしく、どこか悲し気なストーリー曲は何度聞いても飽きさせない。ぜひを本作をプレイするときはスマホのマナーモードを解除して、音楽もいっしょに楽しんでほしい。
|
▲記事では残念ながら音楽を伝えることができない……。ぜひ、ゲームをダウンロードして聞いてみてほしい。
自分だけの最強デッキでアリーナランクZを目指そう
本作のプレイヤーが目指すところはアリーナの最高ランクZだ。ランクを上げるためには、ここまで説明してきたように素材を集めキャラを育成し、デッキを編成、バトルでは状況にあわせた戦術をとることが重要となってくる。
シンプルながら中毒性の高いゲームシステムに、癒し度バツグンの可愛らしいクレイキャラクター、『ファイナルファンタジー』シリーズのように心に響く音楽、どれもが素敵な『テラウォーズ』をぜひプレイしてみてはいかがだろうか。
▲初回は最低でも30連ガチャが回せる。