【ウマ娘攻略】新シナリオ“収穫ッ! 満腹! 大豊食祭”で高評価点を狙うコツ!おすすめサポートカード編成と立ち回りのポイント

2024-07-10 13:17 投稿

タイミングよく料理を作るのが攻略の鍵

ウマ娘の新シナリオ「収穫ッ! 満腹! 大豊食祭」の高評価を狙う育成方法をご紹介。サポートカード編成やおすすめの立ち回りなどをまとめているので、育成する際の参考にしてほしい。

高評価を狙えるキャラクター

dskks7

今回の育成ではステータス上限値が高く設定されているスピードパワー根性の3つをメインにトレーニングしていくため、いずれかのステータスに成長率補正のかかるキャラクターだと高評価を狙いやすい。

よって今回は育成のしやすさと成長率がマッチしているグラスワンダーを例に、育成方法を紹介していく。

ここだけは外せない!おすすめ継承因子

継承因子はスピード因子がおすすめ。

ステータスの中でいちばん伸ばしやすく 、トレーニングのときに上昇する機会が多いため、因子はここに全振りする形で固めてしまおう。また、スピードの上限値を高められる固有スキルやシナリオ因子を持つ継承ウマ娘がいると、上限アップにより上振れをより狙いやすくなるので、余裕があればこちらもしっかり選んでおきたい。

サポートカード編成例

saporiji1

今回の新シナリオを進める上で必須とも言えるのが秋川理事長のサポートカードだ。

固有効果で序盤の絆上げを楽にしてくれるのはもちろん、特筆すべきは秋川理事都とのお出かけを実行すると1回ごとに野菜を200個(各野菜を40ずつ)入手できる独自の効果。

理事長おでかけ1理事長おでかけ2

またお出かけをしたターンは全力お手入れとなり、野菜収穫量の増加にも繋がるため、友情トレーニングが発生していない、または体力回復目的としてに使用すると効果的だ。

Rのサポートカードでもお出かけイベントの野菜入手数は変わらないため、入手したら優先して編成しよう。

sapo1

ここまでのポイントを踏まえた上での編成はこちら。

スピード1、パワー1、根性2、賢さ1、友人1のバランスを重視した編成で、スピードと根性トレーニングで基礎ステータスを作りつつ、合間にパワーや賢さトレーニングを行っていくスタイルだ。スピードと根性の友情トレーニングをいかにこなせるかが育成の重要ポイントとなるので、得意率や初期絆ゲージアップの数値が高いサポートカードを選ぶのが望ましい。

sapo2

編成難易度を落としたサポートカードの組み合わせはこちら。

SSRキタサンブラックとSSRウィブロスを主体にスピード・パワー・根性の3ステータスをみっちり仕上げていく編成。SRコパノリッキーとSSRハルウララは初期絆が低めで高いトレーニング性能を扱いづらかったが、本シナリオの料理効果や秋川理事長のサポートカードと同時編成すればカバーできるので、優先して組んでいこう。

料理を作ってトレーニングをしよう!

料理1ryouri2

各ウマ娘の個人シナリオのほかに今回達成しなければならないのが料理の作成。

ジュニア級は12月後半、クラシック級は6月後半と12月後半、シニア級では6月後半と12月後半に試食会が行われるので、そこで大満足を狙ってイベントを成功させるのが第一の目標になってくる。

具体的には試食会までに料理をたくさん作ることで得られるポイントを一定ラインまで満たすことで目標達成となる。回を重ねるごとに目標ポイントも上がっていくため、野菜がある分だけ料理を作りきるのではなく、野菜を各100~200個貯蓄しながらつぎの試食会に備えるようにしておくと安定しやすいぞ。

hatake1hatake2

もうひとつ料理を作る上で重要となるのが畑だ。

野菜は毎ターンのトレーニングやお休みなど、何かしらの行動を起こすことで獲得でき、4ターン経過後に収穫される。収穫後は各野菜の収穫量増加や貯蓄量アップができる畑ポイントが付与され、これが料理を作る上ではかかせない要素になっている。

ときおり“全力お手入れ(各行動が緑色に光っている状態か、友情トレーニング発生時)”をすることで手に入る野菜収穫量と畑ポイントが増加するのも覚えておきたいポイント。クラシック級からは使う野菜の量が多くなり、畑の強化値も高くなるので、なるべくポイントが多くもらえる行動を優先して畑の強化がスムーズになるよう意識しておきたい。

ジュニア級での立ち回りとポイント

jyunia1

ほかのシナリオと同様で絆上げを優先し、人数が多い場所を選んでトレーニングしよう。メイクデビューが始まるまでにひとりでも友情トレーニングができる状態であればなおよい。

序盤に作れる料理はサポートカード全員の絆上げをする効果を持つため、積極的に料理を作っておきたい。クラシック級からは体力回復にトレーニング効果アップなど本シナリオを進める上で役立つ料理が作れるため、料理ptは1500か2000ptのどちらかで止めつつ、各野菜を100個ストックしておくとよい。

ジュニア級のステータスと畑レベル目安

jyunia2jyuia3

クラシック級での立ち回りとポイント

kurasiku1

全力お手入れ状態を維持するためにも、なるべく友情トレーニングを行っていこう。前半の料理ptは4000ポイントを目安に料理を作成。友情トレーニングのタッグや友情+複数人のトレーニングで使えると効果的にステータスが伸ばせる。

kurasi4

▲5種類の野菜は150程度残しておかないと夏合宿の体力管理が難しくなるので料理のタイミングには要注意。

また夏合宿では毎ターン野菜の収穫が可能になる。通常時よりも野菜の収穫と畑ポイントを稼げる貴重な期間となるので、めぼしいトレーニングがなく、体力が足りない場合のみお休みを選択しよう。とくに友情トレーニングの場所なら野菜収穫量が1.5倍となるので、料理で体力回復しつつステータスを伸ばしていきたい。

クラシック級のステータスと畑レベル目安

kurasi5kurasi6

▲クラシック級後半の料理ptは9000~10000がベスト。シニア級に入り、2種の野菜レベルが4にできる状態なら順調に進んでいる証拠だ。

シニア級での立ち回りとポイント

sini1

シニア級前半は最低でも9000~10000ポイントを目指す形で進めていきたいところ。

後半の大豊食会で超満足を出すには12000ポイントが最低ラインとなってくるので、畑強化も順当に進むよう全力お手入れを狙っていくのが望ましい。料理を使うタイミングはクラシック級と変わらず2人以上の友情トレーニングが集まったところが狙い目だ。

ダウンロード (6)ダウンロード (7)

URAファイナルズ開催後はG1プレートという極めて強力な料理が作成可能。発動中は練習効果とレース出走時の獲得ステータスが大幅に伸びるため、シニア級後半で目標の12000ポイントに到達した後はできるだけ野菜を残しておくのがおすすめだ。

シニア級のステータスと畑レベル目安

ダウンロード (4)ダウンロード (5)

大豊食祭シナリオの育成例

上記のサポートカード編成例を元に育成した結果がこちら。

ダウンロード (9)ダウンロード (8)
ダウンロード (11)ダウンロード (10)

友情トレーニングの重なり具合が非常に多く、スピードと根性のステータスを上限まで上げることに成功した。上振れしているかどうかを見極めるタイミングはシニア級の夏合宿期間がおすすめ。この時期に2種のステータスが1200~1300以上なら上振れていると判断してもいいだろう

料理を作った際に確率で発生する複数トレーニング登場効果がURA期間と夏合宿期間で起きることでより上振れが狙えるので、上記のターンだけは料理を積極的に作ってステータスを強化しよう。

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧