【ドラクエウォーク攻略】ReWALKラーミア装備ふくびきは引くべき?メラ&イオ全体攻撃に加え強力な補助スキルが使えるムチが登場

2024-06-27 12:56 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ドラゴンクエストウォーク

『ドラクエウォーク』おすすめ記事
『ドラクエウォーク』攻略まとめ
『ドラクエウォーク』プレイ日記
『ドラクエウォーク』速報・最新記事

ReWALKラーミア装備ふくびきは引くべきか

『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で、2024年6月25日より始まったReWALKラーミア装備ふくびきでは、ラーミアのムチが登場。つぎに行動する仲間のスキルダメージアップと会心率or暴走率アップの追加効果がついたメラ&イオ属性の全体攻撃体技のほか、仲間ひとりの職業固有特性の発動率アップ+仲間全体のスキルHP回復量アップの補助スキルなど可能性を秘めた武器となっている。

ここでは武器と防具について解説するので、引くか悩んでいる人は参考にしてほしい。

 
01

ラーミアのムチ

この武器の主力となるスキルは以下。

不死鳥のほむら(消費MP57)
敵全体にメラ&イオ属性の威力440%体技ダメージを与え、つぎの行動する仲間ひとりに限界突破とスキルダメージアップ2段階アップを付与。さらにステータスに応じて会心率または呪文暴走率を2段階上げる(効果2ターン)

ラーミアの祝福(最大MPの15%消費)
仲間ひとりの職業固有特性の発動率を100%上げ(効果1ターン)、さらに仲間全体に受けるスキルのHP回復効果を2段階上げる(効果2ターン)

いきなりピオリム(消費MP8)※いきなりスキル
戦闘開始から2ターンのあいだ、仲間全体の素早さを1段階上げる

まばゆき翼(最大MPの1%消費)※いきなりスキル
戦闘開始時、敵全体にたまに衰弱Lv1を付与する(効果3ターン)

02

攻撃手段はメラ&イオ属性の全体攻撃スキル“不死鳥のほむら”のみだが、つぎに行動する仲間にひとりに限界突破とスキルダメージアップ2段階アップを付与。さらにステータスに応じて会心率または呪文暴走率を2段階上げるという強力な追加効果がついている。パーティでの行動順を調整する必要はあるが、メインアタッカーをつぎに行動するように調整すれば、大幅な火力アップが見込める。全体攻撃自体も2属性を持っているので使いどころは多いだろう。

 
03
04

“ラーミアの祝福”は補助スキルとなっており、仲間ひとりの職業固有特性の発動率を100%上げ(効果1ターン)、さらに仲間全体に受けるスキルのHP回復効果を2段階上げる(効果2ターン)。発動率の上がる職業固有特性は以下のような制限があるが、ニンジャに使えば影縫いが、大魔道士に使えば魔人のやまびこ、フォースブレイクが、大神官に使えばセイントエコーと鼓舞激励が確実に発動するので、とくにこの3職に恩恵があるだろう。

ただし、敵の耐性・状態変化などの組み合わせによっては発動しない場合があるので、影縫いやフォースブレイクは相手の状態によっては発動しないこともあるようだ。

仲間全員が、受けるスキルのHP回復効果を2段階上げる効果も優秀で、これまでは回復役がふたり必要だったような状況でも、このスキルがあれば回復役ひとりで間に合うことも。つまり、これまでサブ回復役として入れていた仲間を、ラーミアのムチを装備させて攻撃・補助役に回すこともできる。

 
05
 
06

いきなりスキルは、“いきなりピオリム”と敵全体にたまに衰弱Lv1を付与する“まばゆき翼”といいうシンプルなもの。これらはおもにフィールド戦闘で役立つだろう。とくに、いきなりピオリムは素早さの高いモンスターと戦う際に活躍する。

攻撃だけでなく仲間への補助による強化、回復効果のアップなど攻守に優れているので、フィールド戦闘はもちろん、ボス戦などでも引っ張りだこになるのは間違いない。可能性を秘めている武器なので、今度さまざまな戦いかたが見出せるだろう。ただし、あくまでこれは“強力な武器を持っている”というのが前提の話。

高火力のアタッカーを、補助効果でさらに強くするのが目的なので、「強力な武器があまりない」という人は、闇はらう光の大剣など、強力な武器の入手を優先してもいい。

【メラ属性のおもな全体攻撃】
●まじんのオノ&ゾンビキラー
火炎はらい斬り・・・敵全体に威力360%のメラ属性斬撃ダメージを与え、まれに守備力を下げる

●はかいのことわり(杖)
死滅の極光・・・神降ろしLvに応じて敵全体に威力200~300%、さらにランダムな対象に1~3回、威力50%のメラ・ジバリア属性の攻魔複合体技ダメージを与える

●ブレアの炎槍
哀・爍々・・・敵全体に威力490%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HP15%以下の敵を消し去る(一部のぞく)

●ぎんがのつるぎ
天翔はやぶさ斬り・・・敵全体に威力240%のメラ属性斬撃ダメージを2回与える。メタル系には+24ダメージを2回与える(フォースなので属性値は半分になる)

●幻魔王のツメ
しゃくねつ・・・敵全体にメラ属性のブレス特大ダメージを与える

●ラミアスのつるぎ
ビッグバンスラッシュ(消費MP33)・・・敵全体に威力280%のメラ属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の攻撃力を上げる

●グランゼドーラの剣
覚醒の炎(消費MP41)・・・敵全体に威力350%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HP15%以下になった敵を消し去る(一部の敵を除く)

●ドラゴンキラー
バーニングファング(消費MP29)・・・敵全体に威力250%のメラ属性体技ダメージを与え、まれにブレス攻撃の威力を1段階下げる

●ドラゴンのつえ
ドラゴラム(消費MP50)・・・敵全体にメラ属性の呪文特大ダメージを与え、追加でメタル系には+10ダメージ、それ以外には呪文小ダメージを与える

【イオ属性のおもな全体攻撃】
●世界樹の天杖【刻】
破魔の閃光・・・敵全体にイオ属性の呪文大ダメージを与え、まれに敵の呪文耐性を下げる

●はかいのてっきゅう(EX)
破壊の撃砕・・・敵全体に威力630%の体技ダメージを与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒すたびにHPとMPを10回復する。メタル系には+66ダメージを与える(ストームフォース付与時)

破壊の衝動・・・敵全体に威力400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵に稀に直撃する威力160%の体技ダメージを3回与える(ストームフォース付与時)

●大太刀・立葵(両手剣)
光刃(消費MP51)・・・敵全体に威力440%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HP15%以下の敵を消し去る(一部除く)

●メタルキングの剣
王の一閃・光爆(消費MP46)・・・敵全体に威力130%のイオ属性斬撃ダメージを3回与える。メタル系なら+10ダメージを3回与える

●光創神のつえ
女神の閃光(消費MP40)・・・敵全体にイオ属性呪文大ダメージを与え、たまに攻撃力を下げる

●ふしぎなタンバリン
シャイニングボウ(消費MP41)・・・敵全体に威力300%のイオ属性体技ダメージと、2回ランダムな敵に威力70%のイオ属性体技ダメージを与える。さらに仲間全員のHPを少し回復する

●マスタードラゴンのやり
黄金の息吹(消費MP28)・・・敵全体にイオ属性のブレス大ダメージを与える

●閃光烈火のツメ
せいけん光爆撃(消費MP26)・・・敵全体に威力210%のイオ属性体技ダメージを与え、たまに幻惑状態にする。自身の闘魂を1段階上げる

●世界樹の天槍【紅】
導きの天翔(消費MP31)・・・敵全体に威力285%のイオ属性斬撃ダメージを与える

●聖盾騎士のオノ
ホーリークラッシュ(消費MP26)・・・敵全体に威力250%のイオ属性斬撃ダメージを与える

●いかずちのつえ、ラーミアの杖
イオナズン(消費MP38)・・・敵全体にイオ属性の呪文大ダメージを与える
イオナズン改(消費MP47)・・・敵全体にイオ属性の呪文特大ダメージを与える(ラーミアの杖錬成)

ラーミアの羽飾り

おもなスキルは以下。

・スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
・メラ属性斬撃・体技ダメージ+7%
・イオ属性斬撃・体技ダメージ+7%
・HP100%以上のときスキルの体技ダメージ+3%
・【ニンジャ】影縫いの発動率+2%
・バラモスへのダメージ+10%
・けもの系への耐性+10%
・鳥系への耐性+5%
・ドラゴン系への耐性+5%

 
07

ラーミアの霊衣上

おもなスキルは以下。

・スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
・メラ属性斬撃・体技ダメージ+7%
・イオ属性斬撃・体技ダメージ+7%
・HP100%以上のときスキルの体技ダメージ+3%
・【ニンジャ】分身の術の発動率+1%
・バラモスへの耐性+10%
・ドルマ属性耐性+10%
・ジバリア属性耐性+10%

 
08

ラーミアの霊衣下

おもなスキルは以下。

・スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
・メラ属性斬撃・体技ダメージ+7%
・イオ属性斬撃・体技ダメージ+7%
・HP100%以上のときスキルの体技ダメージ+3%
・【大神官】鼓舞激励の発動率+2%
・バラモスへの耐性+10%
・転び耐性+15%
・麻痺耐性+10%

09

1部位でスキルの斬撃・体技ダメージが5%、メラとイオ属性斬撃・体技ダメージが7%上昇に加え、HP100%以上のときはスキルの体技ダメージが3%上昇する。フィールド戦闘で使う際はつねにHP100%であることが多いので、性能をフルに発揮できるだろう。その場合は“不死鳥のほむら”の威力を1部位で約15%上げることができる。

また、ニンジャでは影縫いと分身の発動率、大神官は鼓舞激励の発動率を上げられるのも魅力。可能ならばこの2職に装備させたいが、強力な敵と戦う際、パーティ構成次第ではニンジャが入らない場合もあるし、大神官は回復役がメイン。そのため、装備する職業はとくに気にしなくてもいいだろう。

それよりも、不死鳥のほむらの“つぎに行動する仲間を強化する”という効果を活かすための工夫を優先しよう。この武器は火力よりも補助効果目当てで使うことが多いと思われるので、武器が手に入ったら、防具は無理に追う必要はない。もちろん火力武器としても使える性能ではあるので、火力も求めたい人は防具を狙うのはアリ。

以上のことを踏まえて、ReWALKラーミア装備ふくびきを引くか悩んでいる人は

●強力なメラ・イオ属性の全体攻撃武器を持っていない
●妖精の円月輪を持っていない
●補助スキルを駆使した一撃必殺の戦いかたが好き

上記に当てはまる人は、ふくびきを引こう。メラ・イオ属性の全体攻撃手段としても使え、仲間を大幅に強化できる補助スキルを持つ武器なので、今後火力武器として使いにくくなったとしても、メインアタッカーの火力強化手段や、職業固有特性発動率アップや仲間の回復量アップ手段として使い続けることができる。

“DQIII”イベントには最後の新装備ふくびきが残されているが、ジェムに余裕があれば手に入れておきたい武器。ジェムに余裕がない場合は、最後の新装備ふくびきの性能を見てから、どれを引くか考えるといい。

【ドラゴンクエスト関連商品をAmazon.co.jpで見る】

ドラゴンクエストウォーク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカースクウェア・エニックス
公式サイトhttps://www.dragonquest.jp/walk/
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧