【ドラクエウォーク攻略】メガモン 邪神官ハーゴンの弱点&攻略法、こころSと覚醒後の詳細を紹介!

2024-05-14 19:02 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ドラゴンクエストウォーク

『ドラクエウォーク』おすすめ記事
『ドラクエウォーク』攻略まとめ
『ドラクエウォーク』プレイ日記
『ドラクエウォーク』速報・最新記事

邪神官ハーゴンを倒そう!

『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で、2024年5月9日から新たなメガモンスターとして“邪神官ハーゴン”が出現中。

ここでは、こころの情報や邪神官ハーゴン戦の攻略ポイントなどを紹介していく。

【メガモン出現期間】
2024年5月9日~2024年6月11日14時59分まで

■大神官ハーゴンのこころ(S性能)

 
01

■邪神官ハーゴンのこころ(覚醒後)

 
02

◆邪神官ハーゴンのこころ(覚醒後)の強い点

コストが174と大きく上がっただけあり、ステータスや特殊効果のパワーアップも相当なもの。HPは約90ほど上がりMPも60ほど上昇。ほかのステータスも軒並み20~40ほど上がっている。特殊効果ではラリホーを習得したほか、呪文ダメージアップが7%に上昇。イオ属性呪文ダメージが15%上昇になり、新たにヒャド属性呪文ダメージ+7%も加わった。さらにすべての状態異常成功率も+20%に上がっている。耐久性能が高く汎用性もそこそこあるので、呪文アタッカーには属性問わず装備させたい性能になっている。

◆集めておきたいこころ(S)の数

覚醒後のこころは1個までしか作成できないので、大神官ハーゴンのこころSを手に入れて覚醒させよう。なお、覚醒に必要な宝珠は3個必要で、入手方法は以下の通り。「宝珠を揃えたけど覚醒できない」という人は、メインストーリーを10章10話クリアーまで進めよう。

なお、宝珠のかけらは大神官ハーゴン(弱いほう)でも一度に入手できる数が少ないものの集められる。邪神官ハーゴンが倒せないという人は、大神官ハーゴンを倒して宝珠のかけらを集めよう。

【大神官ハーゴンの宝珠入手方法】
・大神官:邪神官ハーゴンを倒して宝珠のかけらを1000個集め交換所で交換
・10万歩歩く
・モンスターを40匹仲間にする

邪神官ハーゴンとの戦いかた

03

【邪神官ハーゴンの弱点・耐性】
超弱点:ジバリア
弱点:ギラ
等倍:イオ
耐性:メラ、バギ、デイン
超耐性:ヒャド、ドルマ

【邪神官ハーゴンの攻撃手段】
イオナズン・・・全体に約260ダメージのイオ属性呪文
メラゾーマ・・・単体に約450ダメージのメラ属性呪文
しゃくねつのほのお・・・全体に約500ダメージのメラ属性ブレス
邪神のさばき・・・単体に約500ダメージの物理攻撃を与え、まもりのたてを解除する
あまいいき・・・全体を確率で眠らせる
悪霊の神々召喚・・・アトラス、バズズ、ベリアルのいずれかを呼び出す
※呼び出し後は怨念を宿すを使用し、呼び出した者により効果が異なる
アトラスの怨念・・・自身のスキル威力を1段階上昇+守備力1段階低下
バズズの怨念・・・相手全員に守備力と呪文耐性1段階低下
ベリアルの怨念・・・自身の守備力と状態異常耐性を1段階上昇+呪文耐性1段階低下
破壊神にいのりを捧げる・・・全体に約700ダメージの呪文攻撃を与え自身の呪文威力1段階上昇+確率で対象を魅了
通常攻撃・・・単体に約350ダメージ

【アトラスの攻撃手段】
痛恨の一撃・・・単体に約600ダメージ
やいばくだき・・・単体に約250ダメージ+確率で攻撃力1段階低下
ランドインパクト・・・全体に約150ダメージを与えて確率で転ばせる
通常攻撃・・・単体に約250ダメージ

【バズズの攻撃手段】
イオナズン・・・全体に約250ダメージ
こごえるふぶき・・・全体に約200ダメージ
ツメできりさく・・・対象ランダムに約100ダメージの2回攻撃
結界やぶり・・・単体に約100ダメージを2回与え、まもりのたてを解除
マホトーン・・・全体を確率で封印させる
ラリホーマ・・・全体を確率で眠らせる
あまいいき・・・全体を確率で眠らせる

【ベリアルの攻撃手段】
イオナズン・・・全体に約250ダメージ
かえんのいき・・・全体に約200ダメージ
あまいいき・・・全体を確率で眠らせる
バイキルト・・・ハーゴンの攻撃力を2段階上昇
通常攻撃・・・単体に約200ダメージ

攻略のポイント

・オススメ属性はジバリア、ギラ、イオ
・守備力が高いので攻撃呪文、ブレスがとくにオススメ
・短期戦以外では召喚された神々は優先して倒すこと
・状態異常攻撃が多いので全員“まもりのたて”は必須
・邪神官ハーゴンのHPが半分を切ったら大技がくる

オススメ属性はジバリア、ギラ、イオ

邪神官ハーゴンはジバリア属性が超弱点となっており、大ダメージを与えられる。下手に別属性の単体スキルを使うよりもジバリア属性の全体攻撃のほうがダメージを与えられるので、ジバリア属性の攻撃手段だったら単体・全体問わず主力にできる。

ギラは弱点、イオは等倍だが、こちらは実装間もない強力な武器を使わないと思うようにダメージを与えられない。また、邪神官ハーゴンは守備力が高いので、物理攻撃だとダメージを与えにくい。守備力を無視できる攻撃呪文やブレスがおすすめだ。

【おもなオススメ武器】
ジバリア属性・・・はかいのことわり、ゴールデンクレイモア、オーロラのつえ、くさなぎのけん
ギラ属性・・・ドランゴの闘斧、世界樹の氷杖【魔】、バロックエッジ(錬成)
イオ属性・・・世界樹の天杖【刻】、ラミアスのつるぎ、はかいのてっきゅう
無属性・・・ウロボロスのつえ、ぎんがのつるぎ、えいゆうのやり

短期戦以外では召喚された神々は優先して倒すこと

邪神官ハーゴンは1ターン目で必ず悪霊の神々を召喚する。アトラス、バズズ、ベリアルだれが召喚されるかはランダムだが、いずれの攻撃手段も厄介。残しておくと邪神官ハーゴンの攻撃も加わりパーティが危険になる可能性が高いので、召喚されたら最優先で倒しておきたいところ。

 
04
 
05

アトラス、バズズ、ベリアルはいずれもHPが約10万。アタッカーで集中攻撃して2ターン目で倒せそうな場合は、大神官にアンコールを覚えさせておくのも手。2ターン目で倒すのが厳しい場合は、一度攻撃されることは覚悟して3ターン目でトドメを刺そう。そのあいだは邪神官ハーゴンへの攻撃の手が止まるが、いつまでも悪霊の神々を残しておくよりは安全だ。悪霊の神々を召喚するのは一度きりなので、倒してしまえば再度召喚されることはない。

オススメはゴールデンクレイモアのゴールデンクラッシュ。1ターン目に“会心必中”を使い、仲間がバイキルトなどで強化。2ターン目に攻撃することで、邪神官ハーゴンと悪霊の神々に大ダメージを与えられる。

また、火力に自信があり短期戦を仕掛ける場合は、悪霊の神々を無視して邪神官ハーゴンを集中攻撃して倒してしまうのもアリ。悪霊の神々が残っていても、邪神官ハーゴンを倒せば戦闘は終了する。

06
07

状態異常攻撃が多いので全員“まもりのたて”は必須

邪神官ハーゴンだけでなく、悪霊の神々も状態異常攻撃を行ってくる。耐性低下や眠りなど厄介なものばかりなので、1ターン目から“まもりのたて”を使っておくことをおすすめする。いきなりスキルで“まもりのたて”が付与される武器は1行動余裕を持って動けるので、ゴールデンクレイモア、しんぴの水晶、ぷにぷに肉球ロッドなどは使用優先度が高めだ。

 
08

邪神官ハーゴンのHPが半分を切ったら大技がくる

邪神官ハーゴンのHPが半分を切ったタイミングで“破壊神のいのりを捧げる”という全体攻撃を使ってくる。約700ダメージを受けるうえ、確率で魅了まで付与される危険な攻撃だ。

“まもりのたて”の維持はもちろんだが、この攻撃は呪文なので邪神官ハーゴンの呪文威力を下げておけばダメージを抑えられる。はかいのことわりの“破壊の礼賛”には呪文威力を下げる追加効果があるので、使っている場合は邪神官ハーゴンのHPが半分を切る前に何度か攻撃しておきたいところ。

お手軽な方法が、守り人に“におうだち”を使わせること。この攻撃は“におうだち”でダメージをすべて受け止められるので、守り人のHPが1になるだけでパーティ全員を守れる。ただし、守り人の“まもりのたて”だけは維持しておかないと高確率で魅了されてしまうので要注意。

09
10

【ドラゴンクエスト関連商品をAmazon.co.jpで見る】

ドラゴンクエストウォーク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカースクウェア・エニックス
公式サイトhttps://www.dragonquest.jp/walk/
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧