【レスレリ攻略】学園ロロナ、エレンの性能と評価/ロケットコンテスト超級の攻略法(日記#059/タワラ)

2024-04-25 22:00 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~

探索のレア演出についに遭遇!

どうも、タワラです。

実装以来、いつか遭遇するのを心待ちにしていた探索のレア演出がついに発生しました。ツッコミを許さぬ速度で展開される破天荒でおもしろすぎる映像とともに、お宝を発見。本当に星導石が1000個もらえました!

1

滅多に出会えないとはいえ、放置報酬で石を1000個もらえるのはかなりうれしいです。遭遇回数が1回なので分析はできないのですが、これまで24時間以内に報酬を受け取ってもレア演出は起きず、今回50時間の放置で初めて発生しました。

このことから、なんの確証もなく「長時間放置したほうが、もしかするとレア演出が発生しやすいのかも……?」と考えています。

3

入手した石はすべて学園レスナ狙いの単発ガチャに回しましたが、相変わらずのすり抜け続きでした。

ロジーや学園ソフィー、そして新入手のエリーと、★3自体はけっこうな頻度で引けてるんですけどね……。気づけばガチャメダルも76枚まで溜まっていました。フロッケガチャでメダルを全消費したばかりですが、遠くないうちにもう一度天井を迎えそうです。

4

ロロナ【Joyful Leader】(学園ロロナ)の性能をチェック!

さて、今回は新たにガチャで追加された学園ロロナ、エレンの性能をチェックしていこうと思います。

まずはサポーターとして実装された学園ロロナについて。物理キャラクターとの相性が抜群ですが、スキル2が強力で魔法タイプとの併用もできるユニークな性能になっています。

34

スキル1:いいんちょスペシャル
攻撃後、HPが最も減っている味方1人のHPを20%回復

スキル2:はなまるフラップ
味方全員に「スキルダメージ+20%」を1回行動終了するまで付与し、
このスキル使用前にタイムラインに並んでいる、次の味方のパネル1つをバーストパネルに変換(空パネルの時は生成)
※スキルLv.毎によるスキルダメージの割合 20/21/22/23/24%

バーストスキル:さいきょう魔砲
攻撃後、対象に「全属性耐性-25%」を2回攻撃を受けるまで付与し、
物攻が最も高い味方1人に「物攻+50%」を1回行動終了するまで付与

●アビリティ
・元気よくごうれーい!
味方全員のスキルダメージ+20%
味方全員の受けるHP回復量+10%

・ねこさんチーム
マイナスパネル無効
プラスパネルから受ける効果量+10%

●リーダースキル:頑張り屋さんの委員長
「レスレリ学園」は「スキルダメージ・ブレイクダメージ+50%」

スキル1のHP20%回復も中々に強力ですが、学園ロロナでもっとも注目したいのはスキル2の効果。

味方全員のスキルダメージアップに加えて、つぎに行動する味方のパネルをバーストパネルに変換・生成してくれます。バーストスキルの効果と勘違いするほどの性能で、戦略の幅も一気に広がりました。

46

バーストパネル生成は非常に強力ですが、さすがに使い放題というわけではありません。

通常スキル2のウェイトは200になっていますが、学園ロロナの場合は275とやや重め。一度使うと味方との行動順もずれやすいため、連続して使うには一工夫必要になります。

とはいえ、ウェイトの重さを考慮してもとんでもなく優秀なスキルですよね。

37

パネル生成だけでも強力ですが、スキルダメージアップも付与できるため、火力貢献+バースト補助で、どのアタッカーと組み合わせても優秀です。

ロロナのつぎに狙ったキャラがくるように素早さの調整は必須ですが、それにしても強い。ブレイカーとセットで使って、バーストスキルで確定ブレイクを狙う戦略にも使えそうです。

48

ちなみに、敵のターンを2ターン遅らせるバーストスキルを持ったフィリスとセットで使うと、単体ボス相手にはメチャクチャ優位に立てるという噂も……。入手できたらぜひセットで使ってみたい組み合わせです。

無題

バーストスキルは全体攻撃+全属性耐性ダウン、味方ひとりの物攻50%アップと、物理キャラクターとの相性がバツグン。

スキル2の効果だけでもお釣りがくるレベルで優秀ですが、物理パーティーとのセット運用でさらに輝くはずです。

42

エレン【Noble Wolf】の性能をチェック!

続いてはエレンの性能もチェックしたいのですが、その前にバーストスキルの演出について触れさせてください。

圧倒的騎士感(既視感)……! いやもう、『アトリエ』シリーズで月を斬っちゃったら、誤魔化し効かないレベルでステルクさんなんですよ。いつかは月を斬ってくれると思っていましたが、まさかエレンでやるとは思いませんでした。

57

ということで、中に騎士道が詰まっていそうなエレンは、学園レスナに続いて風属性のアタッカーとして登場。

学園レスナは全体攻撃に特化した性能でしたが、エレンは単体攻撃特化になっています。

49

スキル1:ヴィントフィーゲン
攻撃後、自身に「スキルダメージ+35%」を1回行動終了するまで付与

スキル2:エンプレスライド
WEAK攻撃時、ダメージ+50%

バーストスキル:ノヴァブレイク
攻撃後、自身に「素早さ+50%」を1回行動終了するまで付与し、
自身に「魔攻+30%」を3回行動終了するまで付与

●アビリティ
・気高き誓い
自身がパネル獲得時またはHP回復を受けた時、自身に「魔攻+10%」を付与(上限100%)

・ねこさんチーム
マイナスパネル無効
プラスパネルから受ける効果量+10%

●リーダースキル:人々を助け、守る影
「寡黙」は「WEAK攻撃時、スキルダメージ+75%」

エレンのスキル構成は効果や数値だけを見るとシンプルですが、注目したいのは各スキルのウェイト。

スキル1は75、スキル2は175、バーストスキルに至っては150と通常よりも圧倒的にウェイトが軽く、行動順が回ってきやすい性能になっています。

ウェイトが軽いため、まずはスキル1を使ってスキルダメージ+35%を付与、続いてスキル2で大ダメージを与えるというのが基本的な運用になるでしょう。

52
53

このウェイトの軽さは行動順の調整においても優秀で、スキル1であれば高確率で敵の行動前にもう一度動けます。敵に渡したくないパネルをずらしたり、味方との行動順を変更したりと、使い勝手のいい性能。

ウェイトの重い学園ロロナとの調整もしやすそうです。

64

とにかく行動順が早く、ほかのキャラより多く動けるのがエレンの特徴ですが、それをさらに強くするのがバーストスキルの効果。素早さ+50%を1回、魔攻+30%を3回と、ステータスアップに効果を振っています。

54

アビリティ効果でHP回復を受けると魔攻が最大100%アップすることもあり、ステータスアップの効果を重ねて、高い威力まで引き上げるというのがエレンの運用方法になるでしょう。

60

とくに素早さ50%が強力で、この状態でスキル1を使えば即時もう一度行動できます。

魔攻+30%は3回分持続するため、バースト⇒スキル1⇒スキル2の順に使うのが非常に強力。オートだと真価を発揮できない構成ですが、手動でガッツリ戦略を練って遊ぶなら、エレンはおもしろいキャラクターです。

61

ロケットコンテストは学生応援ゼリーで乗り切る

最後に、ガチャと同時に開催されたロケットコンテスト(超級)についても簡単に解説していきましょう。

上級までは手持ちのアイテム・装備で苦労することなく終わったのですが、超級になると途端に飛距離が伸びなくなりました。無風、追い風、向かい風の3項目で各60万までスコアを伸ばすと、合計で星導石が1500個もらえるためなんとかして到達したいところ。

6

ということで、ひとまず60万までスコアを伸ばす最短の方法として、おすすめのアイテムを紹介していきます。

ロケットコンテストの仕様は前回オクドス熊田さんが日記で詳しく触れていますが、ざっくりと必要な要素のおさらいを。

ロケットには燃費、火力、滑空性能の3項目があり、どのパラメータが上昇するかは、アイテムの種類と特性によって変化します。

〇パラメータの数値が上昇する条件について

燃費:防具、及び耐久系の特性
火力:武器、及び攻撃、弱体系の特性
滑空性能:装飾品、及び回復系の特性

※戦闘アイテムは特性次第

同じアイテムでも特性によってパラメータの上昇値が異なり、60万を目指す場合は特性厳選も重要。

燃費の場合、1500程度は伸びるアイテムを用意しておきたいです。

s

▲同じアイテムでもパラメータの伸びは大幅に変わってくる。レアリティよりも特性の種類、レベルの重要度が高い。

ということで、ロケットコンテスト対策で作ると便利な3つのアイテム・装備を紹介していきます。

とりあえずこの3つを特性厳選しつつ大量生産すれば、60万までは問題なく到達できました。

燃費用のおすすめアイテム

燃費対策は、学生応援ブルーゼリーが最適。火力、滑空性能もある程度上げてくれるため、学生応援ブルーゼリーを大量に作っておけば一気に楽になります。

狙う特性は、会心の出来。会心の出来を3つ、できれば高レベルで狙えるのが理想です。

燃費を1500以上上げてくれる学生応援ブルーゼリーを8~10個ほど用意できればオーケー。

20

火力対策のおすすめ装備

火力対策には、委員長の杖をいくつか調合しましょう。

狙う特性はスキル威力上昇。こちらも可能な限り、高レベルの特性を用意しておきたいです。ただ、火力は学生応援ブルーゼリーでもある程度賄えるため、火力対策については5個ほど用意できれば問題ありません。

19

滑空性能対策のおすすめ装備

最後に滑空性能対策ですが、こちらは委員長のリボンがおすすめです。

狙う特性は回復量上昇。

18

回復量上昇はナディ、トトリを使えるため、当時イベントをプレイしていてナディをゲットしていれば、高レベルの特性も狙いやすいです。

21

以上3つのアイテム・装備を調合しまくり、高レベルの特性が揃ったら超級にチャレンジしてみましょう。

それぞれのコンテストで優先的に上げるべきパラメータは、下記の通り。

無風:火力
追い風:滑空性能
向かい風:燃費

優先的に上げたいパラメータは15000程度、そのほかは10000前後を目指してパラメータを上げれば、60万までは比較的簡単に到達できるはずです。

距離が足りない場合は、アイテム類を調整すると達成できる場合もあるため、調合厳選をしつつ使用アイテムを切り換えてチャレンジしていきましょう!

20

レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカーコーエーテクモゲームス ガストブランド/アカツキ
公式サイトhttps://www.gamecity.ne.jp/atelier/resleriana/
公式Twitterhttps://twitter.com/Atelier_Resleri
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧