【レスレリ攻略】“レスレリ学園”どれ回る?強い素材やイベント装備などを比較してみた(日記#060/オクドス熊田)
2024-04-28 22:00
2024-03-20 22:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~
どうも、タワラです。
さっそくですが、ついにやり遂げました……! 戦闘、錬金、育成研究すべてレベルMAX!
どれだけ使っても足りないコール不足の日々とはもうおさらばです。半周年を迎えたばかりですが、とりあえず1周年まではレベル上限解放されないでほしい……。
スタミナ回復などをフル活用してようやく終わった研究ですが、それがなくても現在『レスレリ』は育成、強化がしやすい環境なんですよね。
開催されるチャレンジバトルの報酬として経験の飴や光玉が大量に手に入るため、レベル80まで引き上げるのも簡単になりました。全キャラレベル80とはいかずとも、とりあえず5人をレベル80にして育成研究を終わらせるまではかなりスムーズにやれます。
そんなわけで育成がしやすくなったいま、ある程度育て終わった人は何をするべきなのか。それはズバリ、星導石(ガチャ石)稼ぎです!
日記を書いている時点ではまだ発表されていませんが、決戦装備ガチャが後1回くるのはほぼ確定しているので、それに備えて石を集めておくのがベスト。そこで石稼ぎの方法としておすすめしたいのが、ダンジョンの攻略です。
ダンジョンは1階層クリアーするたびに50個石が入手でき、進行に応じてレシピも解放されるのが魅力。人によって進行度は異なると思いますが、あまりやっていなかった人であれば、3000~5000個くらいは石を稼げます。
装備作りに必要な素材が手に入るダンジョンはある程度決まっているため、ほぼ攻略せずに放置しているダンジョンがあるなら、いまのうちに攻略しましょう。
ちなみに、私がダンジョン攻略を始める前のクリアー状況がコチラ。必要に迫られないとやろうとしない、夏休みの宿題を最終日まで放置する人間であることが見て取れます。
▲〇がクリアー済みの階層。最初は真面目にやっていたみたいですね。
ダンジョンは時間がかかる、連戦なので対策が難しいなど、攻略がたいへんな理由がいくつかあるのですが、最近の環境で状況が変わりました。
レベル80にもなればステータスがアップしてゴリ押しも通じるようになりますし、まごころチョコレートのように汎用性の高いアイテムも増えています。オート任せでもそこそこクリアーできたので、育成に余裕が出てきた人は試してみてください。今回の日記では、おすすめの編成や、オート攻略のポイントも紹介していこうと思います。
パーティーを組む前に、まずできるだけグロウボードを進めて、レベル上限を上げておきましょう。
いちいち育成リセットをかけると手間なので、私はレベル上限解放だけ開けて、残りのボードは放置しています。この方法だと使う光玉を節約できるので、より多くのキャラがレベル80を維持しやすいのがポイント。
ダンジョンをオートで進める際は、各ロールをひとりずつ入れ、アタッカーは属性有利を取れるキャラを入れるという考えをベースにしています。
メルル、マリオンはほぼ固定メンバーで、残りは状況に応じて切り換えという形ですね。後は敵の数が多ければシャリステラなど全体ブレイカーに切り換えたり、サポーターを減らしてアタッカー2体編成にするなど、組み合わせだけは変更します。
1ダンジョンごとに装備変更をするのも面倒なので、できるだけ汎用性の高いキャラを使うとモチベーションを維持しやすいのでおすすめ。
▲基本はアタッカーだけ変更して、勝てなければ調整。アイテムはまごころチョコレート一択です。
やることはシンプルですがレベル80まで育てると、この単純な方法だけでもそれなりに勝利できました。
レベルが上がったことでHPや防御力が高くなり、生存率が上がっているんですよね。従来であれば早々にディフェンダーが倒されるような場面でも、2~3発耐えられるようになっています。一撃で倒されるリスクが減ったぶん、全体回復ができるメルルを入れると安定感がグッと増しました。
入手しているなら、メルル+リディーのセットでより安全に火力もアップします。
後は所持しているキャラ次第ですが、ダンジョンによっては最後までオート任せでクリアーできました。
手持ちのキャラの中で汎用性が高い、安定して使えるキャラを中心に編成すれば、手間をかけずに石を稼げるはずです。
さすがに最近追加されたダンジョンだとオート任せはきびしいですが、途中までは一切自分で操作せずに攻略できています。
私は完全オートで4000個ほど石を稼げたので、最近のガチャで石が枯渇してしまった人は、つぎのガチャまでにダンジョンを攻略しましょう!
ダンジョンのおかげで石が稼げたので10連ガチャにチャレンジしたところ、決戦装備の中でいちばん欲しかったフィリスを運よく引けました!
引けなかった場合ガチャメダルで交換しようと思って編成を考えていたので、効果的な運用方法を試してみます。
フィリスを手に入れる前提で装備厳選も済ませておいたので、さっそく効果的な装備をセット。
スキル2、バーストの全属性耐性ダウンが強みなので、与えるマイナス効果量を増やすクレプスクルン、オーレスケイルを採用しています。特性はスキル威力上昇、魔法ダメージ上昇、氷ダメージ上昇の3つを狙って、ひとまず氷ダメージ上昇を付けました。
▲物理/魔法耐性ダウン強化特性はフィリスの全属性耐性ダウンに効果があるかの検証で付けましたが、効果ナシでした……。
フィリスが引けたら試したかったのが、雷レスナとセットで使う、アタッカー抜きのパーティーです。
アタッカー顔負けの火力を出せるレスナと、全属性耐性ダウンを使えるフィリスなら十分な火力が出せるんじゃないかと考えていました。どちらも全体攻撃なため、フィリスのスキル効果を最大限に活かせるのもポイント。
サポーターのスキルダメージを大幅アップする詰め合わせキャンディも使えば、アタッカー並みの火力が期待できます。
前回の日記でも触れましたが、フィリスの強みは何と言っても全体への全属性耐性ダウン。全体攻撃+全属性耐性を-35%、装備効果も併せると43%ダウンという非常に強力な効果を持っています。
そのぶん効果は1回限りというのが難点で、行動順によってはあまり意味がなくなってしまう、使いどころの難しいスキルですね。
▲すべての敵に対して、全属性耐性-43%は強い!
耐性ダウンの効果が1回しかないため、フィリスを使う際は素早さを調整して、アタッカーの直前に動けるようにするのが最低条件と言っていいでしょう。
雷レスナとは素早さの調整がしやすく、フィリスに素早さ11.75%のメモリアを付け、レスナには4.25%までのメモリアを装備させればフィリスのほうが早く動けます。
▲火力担当のレスナに“二人だけの時間”を装備させられるので、より火力を出しやすい。
装飾品によって順番が前後しますが、素早さ+10の物を装備すればオーケー。
どちらも素早さが早いので、真っ先にふたりでダメージを出せます。弱い敵なら、1回も行動順が回らず潰せる場合も。
実際にこの行動順で使ってみると、最速での火力は出せないものの安定感がありました。
1巡目はそこそこの威力ですが、2巡目からはレスナのスキル2効果で高確率でクリティカルが発生するため、かなりのダメージが期待できます。フィリス自体もそこそこ威力を出せるため、弱い敵なら2巡目のレスナまでに処理が可能でした。
一方HPの高いボス相手だと、さすがにバーストパネルがこないとダメージは与えにくいという難点も。強いボス相手だと、さすがにアタッカーのほうが火力は出しやすくなりますね。
固い敵とは相性が悪いですが、弱い敵が大量に出現するステージなら、氷フィリス+雷レスナのセットでほぼ潰せます。
ただ、バーストパネルをレスナに渡せさえすれば、15万程度のダメージは叩き出せるので、パネル次第ではボスの攻略もぜんぜん視野に入りますね。
▲敵2体に対してのトータルダメージが29万。簡単に15万近いダメージを与えられます。
素早さを調整してアタッカーの直前に動けるようにすれば、雷レスナ以外との相性もいい抜群の汎用性です。
とくに全体攻撃キャラとは相性がいいので、石稼ぎをして余裕ができた人はフィリス狙いでガチャを引いてみてはいかがでしょうか。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | コーエーテクモゲームス ガストブランド/アカツキ |
公式サイト | https://www.gamecity.ne.jp/atelier/resleriana/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Atelier_Resleri |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©コーエーテクモゲームス / Akatsuki Games Inc. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧