『モンハンナウ』プレイ日記【逆鱗日和Now】第242回 イビルジョーのヨダレを求めて(1)【モンスターハンターNow】
2024-07-15 17:00
2024-03-12 19:46 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
モンスターハンターNow
前回の記事は大半がモンハン20周年に関する思い出話になってしまったので、今回から“正調・逆鱗日和Now”に戻したいと思う。
メインストーリーの4周目をようやく突破し、★9モンスターが跋扈する5周目に突入した……という話をこの間の日記で書いてきた。
……★9ですよ皆さん!!
★8ですら、ディアブロス、ジンオウガあたりには大苦戦するってのに、いまやその上の存在である★9モンスターが俺の街にバラ撒かれてしまったんですよッッ!!!
……いまシレっと、まるで★8ジンオウガも討伐できているかのように書いてしまったけどコレは完全にミスリードで、いまだこいつだけは狩ることができておりません^^; つまり、飲み残しがあるにも関わらずつぎのペットボトルを買ってきてしまったようなもの!! これ、「はっ」と気づいたときには、底に2センチくらい飲み残しがあるペットボトルが10本くらいに増殖してるんだよなーーー!!ww マドハンドかオマエは!! 仲間を呼ぶな!!(フンガー)
……って、俺は何を興奮しているんでしょうか。
そうそう、そんなメインストーリー5周目の冒頭の話なのよ。
先日、初めての★9モンスター狩猟にドスジャグラスを選び、ものの見事に返り討ちにあった話を書いたけどさ。
|
コレがあったので正直、ストーリーの周回については、
「このへんで、しばらく止めてもいいかもな」
と思っていたのよ。
いま俺に必要なものは“竜玉のかけら”ただひとつなので、それはマップ上に一気に増えた★8モンスターを追い回していれば済むことなのでね。目当ての素材がドロップするかどうかは別問題でさ。
なので、「メインストーリーのクエストは放置しておこう! いまはそれよりも、増殖した亜種の討伐だ!!」と心に決めたんだけど、画面の下のほうに、
|
↑こんな、いかにも御しやすいクエストが表示されてしまうと、
「ふむ。アンジャナフを狩ればいいのね。……あ。おあつらえ向きに、数歩歩いたところに★7アンジャナフがいるではないか^^」
ってんで、ついつい狩りに行ってしまうという……w この、“やれるクエストは、とりあえずやっちまおう”という根性、20年前に『モンハン』を始めたときからまったく変わっていないわ……。
で、そんなことをくり返しているうちに到達してしまったのが、前回の記事の後半で記した↓こちらの……!
|
★9クルルヤックが相手の緊急クエストだった……ってわけだ。
これも当然、前述の“やれるクエストは、とりあえずやっちまおう”の精神に則って、
「いますぐ行こう!!!」
ということになった。じつはクルルヤックに関しては★8ですら苦戦することがあるんだけど、メインストーリー5周目に入れたという事実により、
「俺、前より強くなった」
という自己暗示にかかっていたので、緊急クエストに打って出るのにも躊躇はなかったのである。田沢君はアメリカに行っただけで高く飛べると思ったようだが、それと同じようなものかもしれない。
というわけで、前フリが長くなったが緊急クエストのスタートだ。
まあ……ここからはサクッと終わるので(意味深)、もう少しお付き合いください^^;
★9とはいえクルルヤックはクルルヤックなので、俺の立ち回り自体に変化はない。弱点部位である頭を中心に毒矢をぶっ放すのみだ。
|
すると……。わずか1分ほどで……!!
|
追い詰められた(((( ;゚Д゚)))
残り時間とクルルヤックの体力を天秤に掛けると……ちょっと厳しいかなーーー!!! SPスキルがパーフェクトに当たればもしかして……って感じはあるけど、身体の小さいクルルヤックは得てして、竜の一矢を頭に当てても途中で突き抜けちゃうことが多いし……!
|
って、やっぱりダメだったああああ!!!ww ここまで引っ張って、けっきょく狩れなかったよ!!!ww
メインストーリー5周目の最初の緊急クエストは、時間切れにより失敗に……。この結果を受けてますます俺は、
「しばらくは……亜種モンスター狩りに精を出そう!!ww」
そう決めたのでした^^;
続く。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | 位置情報 |
---|---|
メーカー | カプコン/ナイアンティック |
公式サイト | https://monsterhunternow.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/mh_now |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2023 Niantic. Characters / Artwork/ Music © CAPCOM CO., LTD. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧