【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2024-03-11 19:13 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で2024年3月7日から開催中の“ウォークフェス4.5周年記念イベント そして馬車はゆく”で強敵・闇を纏う剣士が出現中。
強敵はフィールド上で戦う場合、レベルが最大20までとなった代わりにほこらとしても出現している。強敵のほこらには【通常】と【強】が用意されており、【強】をクリアーすることで、これまでレベル30討伐時に得られていた限定称号が手に入るように。
ここでは、ほこらで戦える闇を纏う剣士【強】の攻略ポイントを解説していこう。なお、【通常】と【強】の違いは“ポイント数”と“限定称号を得られる”というふたつのみ。そのため、ほこらのポイント稼ぎや限定称号狙いでなければ【強】に挑む意味はない。【通常】をクリアーしてこころを集めよう。
推奨レベル:特級職レベル55
有効属性:デイン、ドルマ、イオ、ギラ、バギ
耐性属性:メラ、ヒャド、ジバリア
無効属性:なし
使用してくる状態異常:なし
種族:????系
特殊条件:どうぐ使用禁止
◆闇を纏う剣士【強】(1ターン3回行動)
ギガソード・・・単体に約800ダメージのデイン属性物理攻撃を与え、自身の守備力を1段階上昇
しんくうは・・・全体に約450ダメージのバギ属性物理攻撃
神速連撃・・・対象ランダムに約350ダメージのデイン・ドルマ双属性物理攻撃を4回与える
ジゴスパーク・・・全体に約400ダメージのデイン・ドルマ双属性物理攻撃を2回与える
通常攻撃・・・単体に約500ダメージ
マホステの書・・・自身に呪文を無効化する効果を付与
バイシオンの書・・・自身の攻撃力を1段階上昇
リベホイムの書・・・ターンの開始時に約5000回復する効果を付与
【HP50%以下で使用】
力への渇望・・・自身の攻撃力を1段階上昇させて、限界突破を付与
会心必中の構え・・・自身に、つぎの行動時の物理攻撃が必中で会心の一撃になる効果をい付与
・デイン、ドルマ、イオ、ギラ、バギが有効
・こちらの攻撃呪文を無効化されるので呪文アタッカーはNG
・被ダメージが非常に高いので守備力を上げたい
・手っ取り早く勝ちたい場合は“におうだち”中の全力攻撃がオススメ
・敵の良い効果を消す武器での長期戦もアリ
闇を纏う剣士に有効な属性は非常に多い。そのため、手持ちの武器の中からこれらの属性で強力なスキルを持つものを用意しよう。敵は1体のみなので、単体スキルでオーケーだ。
ただし、闇を纏う剣士は1ターン目に必ずマホステの書を使ってくる。こちらの攻撃呪文が無効化されてしまうので、物理かブレスでの攻撃手段を用意しよう。
■各属性のおもなオススメ武器
デイン属性・・・らいめいのけん、ゴールデンクレイモア、真魔剛竜剣、竜神王のつるぎ
ドルマ属性・・・らいめいのけん、天使の断頭台、みわくのリボン、闇竜のキバ
イオ属性・・・はかいのてっきゅう、ラミアスのつるぎ
ギラ属性・・・スラリン・ギア、冥王の大鎌、バロックエッジ(錬成)
バギ属性・・・魔力の宝剣、黒嵐のツメ(錬成)
闇を纏う剣士の攻撃はすべて物理で、通常の状態でも一撃で500前後のダメージを与えてくるような強力なものばかり。ここからさらにバイシオンの書などで攻撃力を上げてくるので、さらにダメージが増大する。スカラやスクルトで守備力を上げておきたいところだが、1ターン目から攻撃が激しいので余裕がない場合も。
ゴッドハンドと守り人をパーティに入れておけばゴッドガード、グレイトウォールでパーティのダメージを軽減できるので少しは行動に余裕が生まれやすい。運任せになってしまうがビッグシールドも有効。ガードできればノーダメージで済むので、どうしても敵の攻撃に耐えられないという場合は使うのもアリだ。
この戦いでは、仲間はチカラ尽きる危険がかなり高い。【強】の場合はどうぐ使用不可となっているので、蘇生手段が使える回復武器を用意しておこう。また、回復役もふたりいたほうが安心だ。
|
|
闇を纏う剣士の攻撃は非常に強力だが、すべて“におうだち”で防ぐことができる。状態異常攻撃も行ってこないので、守り人の“におうだち”で仲間を守っているあいだに、残り3人が全力で攻撃して倒してしまう戦いかたがもっともオススメ。
もちろん、におうだち効果中に倒し切る作戦なので回復役は不要。残り3人はアタッカーにして全力で攻撃していこう。アタッカーはフォースチャージがある魔剣士がオススメ。ダメージを受けない戦いなので、こころ道はフォースチャージ発動率を上げておこう。ちなみに、闇を纏う剣士のHPは約15万なので、1ターンで平均5万ダメージほど与えるのが目安となる。
ただし注意点がひとつあり、闇を纏う剣士は素早さが非常に高い。守り人の素早さを1200ほどまで上げておかないと、先ににおうだちが使えずに先制攻撃されてしまうので要注意(先制攻撃されても仲間がチカラ尽きなければ大丈夫)。
|
闇を纏う剣士はHP50%以下になると攻撃力が上がりダメージが増大するが、におうだち中ならば関係なく攻撃に専念できる。
|
ラミアスのつるぎ、魔力の宝剣で闇を纏う剣士にかかった強化効果を消しながら戦う方法もアリだが、それでも通常状態の敵の攻撃を受けることになるので難度は高め。ほかには黒嵐のツメ(錬成)で攻撃力を下げてしまうのも有効。敵はすべて物理攻撃なので、攻撃力を下げられればかなり楽に戦える。
守り人が育っていなくて称号が欲しいという人は、こちらの方法で挑戦してみよう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧