【レスレリ攻略】装備の更新は必要?新特性クリティカルダメージ上昇の威力をチェック(日記#044/タワラ)

2024-03-05 22:00 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~

装備更新の可能性と向き合う

どうも、タワラです。

さっそくですが、そろそろ新素材と向き合うときがきました。これまで見ない振りをしてきた、環境を一変させるかもしれない新特性について、恐る恐る触れていきましょう。

32
33

2月末まで開催されていたアーランドイベントで手に入った“虹のかけら”、“グラビ石”はどちらも新特性を持っており、その中でも注目なのが“虹のかけら”のクリティカルダメージ上昇(クリダメ上昇)です。

その上昇率は、なんと最大60%! これまで威力上昇系は20~30%だったのに対し、いきなりの60%、これは強い。

ちなみに、アイテムの栄養剤は“魔攻の高い味方1人に”という条件付きで、クリティカルダメージ30%アップです。常時発動の特性で栄養剤2個分という時点で、ヤバさが伝わるのではないでしょうか。

2

この「絶対強いじゃん」という特性ですが、正直登場したときは恐ろしかったです。

最近ようやく装備厳選がひと段落してきそうなタイミングで、また一から全部作り直しになる可能性を考えると、ちょっと目を背けたくなりますよね。

でも日記的には触れておきたいなぁと思ってさっそく厳選していたら、運よくV/V特性装備が調合できちゃいました。

6

▲物理ダメージ30%上昇+クリティカルダメージ60%アップ、強すぎる。

せっかく装備ができたので、実際のところどの程度強いのか、これまでの定番だったスキル威力上昇一択の環境から変化があるのかを検証していきます。

ちょうど同じ装飾品でスキル威力上昇Ⅴ/Ⅴ特性の装備があったので、いくつかの条件下でダメージ量をチェックしました。

3

▲スキル威力上昇と、クリティカルダメージ上昇はどちらが強いのか。特性だけ違う同装備を使って検証していきます。

余談ですが、検証用装備を作るために温存していたマナを全開放したところ、その翌日に調合ボーナスキャンペーンが始まって泣いてます。

5
10

新特性はスキル威力上昇より強い?

検証で使うための装備が物理特化構成だったため、今回は突ヴァレリアのバーストスキルを使って威力を確認します。

サンドバッグになってもらうのは、8-4VeryHardのミラージュリザード。かつて苦しめられた相手に、どの程度ダメージを与えられるのか楽しみです。

27

検証にあたっての装備構成は以下の通り。実戦で使う場合の比較がしたかったため、武器や防具もフル装備にしました。

スキル威力上昇をメインにした定番の装備から、装飾品だけクリダメ上昇に変えた場合、ダメージ量に変化があるのかを確かめていきます。

●クリティカルダメージ上昇装備

17

●スキル威力上昇装備

18

また、本作では威力上昇などのバフは重ねるほどダメージの上がり幅が狭くなるらしいので、デバフやバフを盛った状態での数値も併せてチェック。

突エスカによる物理デバフ、トリトンのほら貝(突ダメージアップのアイテム)や、リディーのバーストを使ってスキル威力を大幅に上げた場合の変化も比較しました。

21
23

長くなりましたが、ザックリとまとめた検証方法は下記のようになります。

●検証方法
ブレイク状態のボスにヴァレリアのバーストスキルを使用
装備ごとにクリティカル発生時の威力差を比較

・検証1
バフ、デバフなしの素殴り

・検証2
突エスカの物理被ダメージ上昇のデバフ

・検証3
突エスカデバフ+リディーバーストによるスキルダメージ上昇バフ

・検証4
突エスカデバフ+リディーバフ+突威力上昇アイテム×3使用

4つの方法で検証した結果がコチラ!

個人的には、大幅な違いはなく安心できる数値差だと思います。

パターン1

この中で注目したいのは、物理被ダメアップのデバフだけを使った場合の結果ですね。クリダメ上昇のほうが、6000近く数値が伸びています。

一方でリディーやアイテムによるバフを入れた場合、ほぼ数値に差がありません。本作では同条件でダメージを与えても多少ダメージに誤差が出るため、バフを盛り盛りにした場合の威力差はないと考えていいでしょう。

軽いバフを入れる程度ならクリダメ上昇のほうが強く、最大威力を狙おうとする場合はどちらの装備でも変わらないという感じですね。

クリダメ上昇は2個付けるべき?

クリダメ上昇1個の場合、さほど差のない結果になりましたが、2個付けた場合も試してみます。

今度は武器をクリダメ上昇の特性で固定し、装飾品だけ切り換えてダメージ量の差を比較してみました。

●クリティカルダメージ上昇装備×2

29

●クリティカルダメージ上昇装備+スキル威力上昇

30

こちらのパターンの場合はダメージ量の差が顕著で、バフを盛るほどスキル威力上昇のほうがダメージ量が増えています。

とくに全部盛りの場合、ダメージ量に10000以上の差が出るので、こちらは見過ごせない威力差ですね。装備やスキル効果自体でクリティカル威力をアップできる場合、2個付けるとダメージの上昇は緩やかになるようです。

キャラクターやパーティ構成、装備にもよりますが、クリダメ上昇の特性を付けるのは1個だけでいいかもしれません。

無題

装飾品はクリダメ上昇でもいいかも?

あらためて結果を並べつつ考えると、クリダメ上昇は「強いけど環境が激変するほどではない」というのが個人的な意見です。

クリダメ上昇をひたすら詰め込む必要はないので、装備の全更新が必要ないというのも安心ですね。アイテムや装備の効果込みで、クリダメ上昇の数値は100~150%程度に留めてもよさそうです。

ただ、この結果はクリティカルを出せる前提の話なので、使い勝手の良さで言えば引き続きスキル威力上昇な気もしますね。

確定クリティカルを出せるキャラや環境が揃っているなら、クリダメ上昇を選んでもいいですが、そうでない場合はスキル威力上昇のほうが強いかもしれません。

パターン1
無題

▲そこまで大幅な差が出るわけではないので、スキル威力上昇のほうが汎用性は高そう。

そのほか、クリダメ上昇で便利だと感じたのは、アイテム使用の幅が広がったこと。従来だと妙薬ドラッヘン×2+栄養剤が最大火力を出す組み合わせでしたが、特性を付ければ栄養剤枠は外せます。

これまで栄養剤を入れていた枠を妙薬ドラッヘンに戻したり、まごころチョコレートを入れるなどアイテム環境には影響が出てくるかもしれません。

Snapshot_24-02-26_12-21-49

▲いつものアイテムセットは、今後変化するかも?

ロロナにクリダメ上昇の特性を付けて試してみましたが、妙薬ドラッヘン×3のほうが、妙薬ドラッヘン×2+栄養剤より2000程度ですがダメージ量が伸びているため、栄養剤はもう不要になりそうです。

最近は火力一辺倒では勝てないパターンも多いため、クリダメ上昇の登場によって使えるアイテムの幅は広がるのではないでしょうか。

37

▲今後はブレイカー支援も同時に行えるまごころチョコレートなどの出番が増える?

以上の理由を踏まえて、装備を新しく作るなら武器と防具はそのままで、装飾品だけクリダメ上昇Ⅴの特性を付けるのが現状だとやりやすいです。武器、防具は厳選するのに大量の素材集めが必要になるため、比較的簡単に作れる装飾品から狙うのがオススメ。

中でもイザナや雷レスナで重宝するメモリアブレスレット、火レスナ用の吸血鬼のブローチなどは調合も楽なので、特性厳選をしてもいいと思います。

4
7

厳選をする場合、どちらもガチャキャラですがコルネリア(スキル威力上昇)とオディーリア(魔法ダメージ上昇)のセットが便利でした。

いますぐ作る必要があるほど威力差が開くわけではないので、自分のペースで装飾品から調合していきましょう!

1

レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカーコーエーテクモゲームス ガストブランド/アカツキ
公式サイトhttps://www.gamecity.ne.jp/atelier/resleriana/
公式Twitterhttps://twitter.com/Atelier_Resleri
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧