『ピクミン ブルーム』サマーシール登場!! 夏本番に先駆けてついに四季シリーズ第3弾がくるぞ【プレイログ#676】
2024-07-13 21:00
2024-02-14 19:52 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ピクミン ブルーム
『ピクミン ブルーム』と長野県で行われる“長野灯明まつり”とのコラボ企画“Pikmin Bloom MINI WALK Nagano2024”が、2024年2月9日から12日までの4日間に渡って開催。
長野駅から善光寺方面に向けて設定された9つのスペシャルスポットからは特別な苗が入手できるほか、現地にはピクミン柄の灯明も展示されるなど、ゲームの内外を通じて楽しめる体験型のイベントとなった。
プレイログ549回目の今回は、“夜の部”と題して前回紹介できなかったライトアップされた善光寺やピクミンの灯明を含む街並みをリポートする。
【注目イベント】
■2024年2月の開花予報ガイド
■旧正月イベントガイド
■2024年版バレンタインイベントガイド
コミュニティディと並行して9つのスペシャルスポットを巡回、金の苗を集めながら善光寺を目指したのが前回までの話。
朝から降り注ぐ雪に驚き震えながら、“雪の日の苗”が手に入るチャンスかもと淡い期待を抱きながら市内をあちこち歩き回った。
■昼の部リポートはコチラ
今回は長野灯明まつりを象徴するイベントのひとつ、PM6:00から始まる善光寺のライトアップ。
そしてピクミンの灯明を含む、善光寺から長野駅までの帰り道で目にした切り絵灯籠やイルミネーションの様子を写真多めで振り返っていく。
【善光寺】
長野灯明まつりを象徴する善光寺のライトアップは、国際的照明デザイナー石井幹子氏によるもの。
オリンピックの“平和を願う精神”を後世に遺し、世界に向けて“平和の灯り”を力強く発信することをテーマに、当日はたしか15分間隔(寒すぎて曖昧)で照らされるカラーが変化していった。
【善光寺仲見世通り】
ピクミンの灯明もある善光寺の仲見世通りは、両サイドに並ぶ店舗や街頭のわずかな灯りが道しるべとなり、その奥でライトアップされた善光寺を際立たせているように感じられたのが印象的だった。
【善光寺表参道その1】
善光寺のライトアップを堪能した後は長野駅方面に続く表参道のイルミネーションがお出迎え。
いや、本来ならこれらを眺めながら善光寺を目指すのが正規ルートか。
どこまでも明るく、寒さも忘れるくらい暖かい気持ちなる帰り道だった。
【善光寺表参道その2】
ピクミンの灯明も飾られていたセントラルスクゥエアでは、プロジェクションマッピングを実施。
ちょうどこれから始まりますよというタイミングで立ち寄ることができ、カウントダウンからしばし会場でのんびりすごした。
その後、ライトアップされた“かるかや山西光寺”や“南千歳公園”に設置されていたピクミンの灯明を訪問。
南千歳公園は表参道から少し離れた場所にあるので人通りは少なく、ピクミンのARフォトをゆっくり撮影するにはちょうどいいスポット。
深津が訪問したときも数名の待機列らしきものができていた。
そして、最後は畳1畳分はありそうな大灯籠が多数ある長野駅善光寺口へ。
駅から善光寺を結ぶ表参道はどこもきらびやか。
行き交う人たちの楽しそうな様子を感じ取りつつ、イルミネーションに目移りしながら歩いていたらあっという間に駅前まで来ていた。
ちなみに今回、AM8:35ごろからPM9:00ごろまで現地に滞在。
朝から雪が降る中での取材だったけど“雪の日の苗”には出会えず。
まぁそんなものかと新幹線に乗って数分後、SNS上に発見したという投稿がいくつも出てきて何ともやりきれない気持ちになった。
スケジュールの都合で日帰りを選んだけど、無理してでも1泊するべきだったと少し後悔が……。
さて、2004年から始まった長野灯明まつりも今年で21回目。
一般応募で集まった“灯り絵”を昨年に引き続き県立美術館前の城山公園内に、そしてコンテスト作品を善光寺山門南の駒返り橋前に設置するなどさまざまな催しが行われている。
来年はどんな作品、イルミネーションが楽しめるのか。
ぜひ今後も長野灯明まつりにも注目していきたい。
P.N.深津庵
※深津庵のX(旧Twitter)はこちら
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | その他 |
---|---|
メーカー | 任天堂/ナイアンティック |
公式サイト | https://pikminbloom.com/ja/ |
公式Twitter | https://twitter.com/PikminBloom_jp |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | Copyright (C) 2021 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright (C) 2021 Nintendo All Rights Reserved. |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧