『北斗の拳 LEGENDS ReVIVE(北斗リバイブ)』戦軌ガチャチャレンジ!4枠目は解放できるの?コウケツ&ペットを目指して・・・【世紀末コラム#85】
2024-07-14 18:00
2024-01-28 18:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
北斗の拳 LEGENDS ReVIVE
『北斗の拳 LEGENDS ReVIVE』(以下、『北斗リバイブ』)を愛してやまないライターが、ひたすらに『北斗リバイブ』を楽しんでその想いを綴る世紀末コラム。
第61回となる今回は、先日配信された公式生放送“2024年1月プチ生放送!~当選発表もあるよ~”の内容を確認。新拳士や新育成要素についても言及されたので、アップデート内容を中心に整理していこうと思う。
▼直近の記事はこちら
ついに新年一発目の生放送が配信。岩本Pは不在のようで、おなじみ藤田Dと運営開発スタッフのミスミさんによる放送だ。
“プチ”ということで、お知らせ中心の内容となっていたが、アップデートもふたつ披露された。おもな内容は以下の通り。
・ケンシロウ 宿命との決着(体タイプ)登場
・新育成コンテンツ“百錬成鋼”実装
このほかに“断末魔ボイス募集キャンペーン”の案内もあったので、詳しくはお知らせをみていただきたい。
1月のランガチャ拳士として、ケンシロウ 宿命との決着が登場する。
この新ケンシロウはなんと体タイプ。これまで5体のケンシロウがゲーム内に実装されているが、すべて力タイプ。
ということで初めての体タイプのケンシロウということになる。しかも第一の特徴は拳速拳士。とにかくこれまでにないケンシロウであるのは間違いなさそうだ。
このほかの特徴は復活遅延で、これは以前からある状態異常になるがハマると強いんだよね。ただ、これまでは発動条件がきびしいこともあり運要素強めとなっていたが、この新ケンシロウの場合は発動機会が多めとなるようだ。これで遅延させて場に残る拳士を減らし、集中攻撃で落としてしまおうというわけ。餓狼レイとか敵にいると嫌だったもんな・・・。
さらなる特徴は“不撓不屈”で、ダメージ抵抗率が30%上昇する。これは重複するとのこと。経絡開放で2回発動するごとにこれが100%上昇し、前述のダメージ抵抗率と合わせて160%まで上昇させることも可能。
現状では100%を超えるダメージ倍率を持つ拳士はいないので、特定のダメージ以外はほぼ防ぎきる想定のようだ。
そしてこのケンシロウは味方を庇うことも可能。ここは体タイプって感じだ! 不撓不屈で耐久を上げて味方を庇ってチーム全体の耐久を上げるというギミックなんだね。
このほかにも複数回復活解除も持っているので、さすが主人公。かなりモリモリの性能となっているようだ。
藤田Dは「長く使えるといいなという思いを込めている。」と仰っていたので、ご長寿を期待していいんですか?
いいんですか?
ケンシロウだし、このあたりは期待したいところ。
拳速拳士に関しては、ほかのインフラ系に比べて、つぎの拳速拳士が来ても使えるケースが多いので、けっこう期待してもいいのかななんて思っている。
新育成コンテンツ“百錬成鋼”が実装されるとのこと。これは過去の拳士を強化する新たな育成コンテンツで、なんと経絡開放より強化の度合い、範囲が広いとのこと。
・経絡開放済みの拳士をさらに強化したい
・活躍しにくい拳士に活躍の場を与えたい
この2点がおもな目的のようだ。
シンプルに旧拳士がかなりアッパーされるようなので、これは楽しみだね。
しかし拳士単体ではなく、チーム全体に恩恵があるコンテンツとのことで、“過去の拳士を強化する”という部分が何を意味するのかは不明となっていた。ここは続報に期待したい。旧拳士の経絡開放については引き続き進めていくようだ。
いま筆者は無印カイオウの起死回星を積極的に進めていて、もしカイオウが使えるようになるならうれしいな。
今後のイベントスケジュールは上記の通り。
ゴンズのグローバルイベントのあるようだ。ぜひ隠し演出を見てほしいとのこと。あれやり投げより難易度高いよね。
2月にはバレンタインイベント、そして3月には4.5周年が控えている。
まずは今月末のランガチャが勝負。筆者は最近拳士をスルーしてひたすら拳速上げに励んでいるんだけど、ケンシロウだけは取っておきたい!
奥義書の仕様変更も準備中とのことなので、ここも期待したい。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | セガ |
公式サイト | https://hokuto-revive.sega.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/hokuto_revive |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©武論尊・原哲夫/NSP 1983 版権許諾証GC-218 ©SEGA |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧