【レスレリ攻略】“レスレリ学園”どれ回る?強い素材やイベント装備などを比較してみた(日記#060/オクドス熊田)
2024-04-28 22:00
2024-01-17 22:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~
どうも、タワラです。
現在開催中の“調合!調GO!キャンペーン”のためにひたすら調合をくり返していた結果、初のⅤ/Ⅴ特性装備が完成しました。配信開始日から毎日遊んでいて、ようやくの出会いです。
欲を言えば両方ともスキル威力上昇がよかったのですが、さすがにそこまで上手くはいきませんね。片方は物理耐性上昇、しかも装備的に氷属性限定ではありますが、何はともあれキャンペーン終了前に条件を達成できて一安心です。
▲おそらく今後ずっとロロナが装備することになります。
さて、現在『レスレリ』は新章追加キャンペーンなどは開催されていますが、イベントなどはなく比較的のんびり遊べる期間。ということでこの機会に攻略しておきたいコンテンツや、今後に備えてやっておくべき要素についてまとめていこうと思います。
ざっとまとめると、コール稼ぎ(研究)、装備厳選、ダンジョン攻略の3つですね。
まずやりたいのが、後回しにしがちな研究。大量のコールが必要で進めていなかったのですが、研究レベルが上がれば全キャラのステータスアップにつながるため、余裕のあるタイミングでコール集めをして研究を進めておきたいです。
とくに最近のイベントだと火力不足を感じることが多いため、そろそろ研究も最後まで進めておかないと今後のイベント攻略に支障が出るかもしれません。
特性厳選をするよりも確実に強くなれる道なので、余力があればスタミナは金策に回したいですね。
コール稼ぎと合わせてやりたいのが調合での装備特性厳選ですが、こちらは作る装備をある程度絞り込みましょう。
というのも、新イベントで新たに追加される装備や、属性塔で強力なレシピも手に入るため、中途半端に強い装備を作っても、性能を更新される可能性があるからです。
▲レシピを入手できているなら、属性塔の装備を作るのがベスト。
ここでは、今後もまだ使えるであろう、優先して作るべき装備を紹介しようと思います。
まず腐ることがないのが、ブレイカー用の装備3点ですね。単体攻撃用の金刺繍のコート、全体用のシャレードルマント、そして安らぎのマフラーは2~3個は作っておいて損はありません。
これらの装備にブレイクダメージ上昇Ⅴの特性を付けておけば、攻略がかなり楽になります。とくに安らぎのマフラーは消費素材が少なく作りやすいため、調合用のマナ消費先としても理想的。
★3ブレイカーがいなくてもエスカ、シャリステラ、マリオンの3人にブレイクダメージ上昇の装備をセットすればEXチャレンジ以外は大抵何とかなるため、余裕のあるときに特性厳選をしておきましょう。
続いて、イベント攻略に欠かせないのがさすらい人の服。
火属性アタッカーの受ける強化効果量を+23%してくれるため、レスナに装備させての妙薬ドラッヘンバーストが輝きます。火属性自体が封じられない限り、相性有利でなくてもレスナで処理できるパターンが多いため、さすらい人の服にスキル威力上昇Ⅴなどの特性を付けるのがベスト。
レスナ以外にもライザやウィルベルが使っても優秀な装備なので、2個作ってもいいかもしれません。
また、同様の効果の風属性バージョンとなる無彩色のローブが新章で登場しました。
現状風属性アタッカーはフィリスかロマンの2択ではありますが、こちらも1個は作っておきたいですね。フィリスで使っても十分強いので、ロマンかフィリスどちらかを所持しているなら調合優先度は高めです。
装備厳選と合わせて、調合素材を効率的に得るためにより高難度のダンジョン攻略もこのタイミングでやっておきましょう。ダンジョン攻略は1回が長くイベント攻略と並走すると時間が溶けるため、イベントが開催されていないいまがチャンス!
とくに最初から実装されているダンジョンはいまの装備、キャラ環境だと攻略も楽になっており、危険度Ⅸまでオートで勝てたりもします。星導石稼ぎにもなりますし、やって損はありません。
そんなダンジョン攻略において欠かせないのが、全体回復要因のメルルです。少し前に全体回復量上昇Ⅴの特性をガッツリ盛り込んだ装備を作ったのですが、この装備のおかげで大抵のダンジョンがオート攻略が可能になり、楽に進むようになりました。
特性厳選をしたメルルだと全体回復で1000近い数値が出るため、ある程度の難易度まではオートでも安定します。
全ダンジョンを手動操作、編成をじっくり考えて……とやっているとキリがないので、メルルや定番のメンバーである程度は処理していきましょう。
▲一発で潰されない限り、メルルで立て直せるという安定感が強い。
メルルの優秀さについて語ったところで、せっかくなので最近追加された新ダンジョンの攻略情報も軽く紹介していきましょう。
無彩色のローブの素材であるライデンドラグーンは、新ダンジョン“停滞の坑道”で入手可能です。危険度Ⅵまでは★2キャラだけでもサクッと攻略できたため、素材集め自体はさほど難しくありません。
このダンジョンで厄介なのは、挑発でターゲットを絞ってくる黒兜。
全体に対して挑発を使用してくるため、ほかの敵のブレイクを狙いにくく、撃破までにどうしても時間がかかってしまいます。
求められる動きは最短でのブレイク、ある程度の耐久ということでメンバーはほぼいつも通りで攻略可能です。挑発の影響を受けずに全体攻撃でブレイクを狙えるシャリステラと、黒兜を最短で潰せるようにエスカも入れてのブレイカー2構成。
★2キャラを中心に編成していますが、所持している★3に適時切り換えればもっと楽に勝てます。
立ち回り自体はシンプルで、まず黒兜を最優先で処理、その後に厄介な攻撃をしてくる敵から順番にロロナで処理していくという流れ。
登場する全敵に対してこの動きが有効なので、エスカのブレイク力、ロロナの火力をある程度上げておけば苦戦することなく勝利できます。危険度Ⅵ以上になると敵の火力も上がってくるため、HP回復系アイテムを2~3個セットしておくとより安心して戦えるはず。
時間がかかるため後回しにしていたダンジョンを攻略していたら、星導石もそこそこ貯まって追加で10連ガチャも回せました(結果は散々でしたが……)。
またイベントが始まると忙しくなるため、余裕のあるこの機会にコール稼ぎや装備厳選、ダンジョン攻略を進めておきましょう!
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | コーエーテクモゲームス ガストブランド/アカツキ |
公式サイト | https://www.gamecity.ne.jp/atelier/resleriana/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Atelier_Resleri |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©コーエーテクモゲームス / Akatsuki Games Inc. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧