【レスレリ攻略】“レスレリ学園”どれ回る?強い素材やイベント装備などを比較してみた(日記#060/オクドス熊田)
2024-04-28 22:00
2024-01-10 22:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~
どうも、タワラです。
ついに、念願のSteam版『レスレリ』が配信されましたね。まだアカウント連携を済ませたばかりで細かな設定は確認できていませんが、現時点だとかなり快適に動かせる印象です。
何より、もうスマホのバッテリー残量を気にしなくてよくなったのが本当にうれしい……! 最近はゴールドぷにチャレンジで4~5時間ぶっ続けでプレイする機会も多かったので、これからはPCで楽に調合や検証を進められます。
![]() |
唐突ですがSteam版も配信されたことですし、そろそろ雷レスナが欲しいですよね。
むしろなぜまだ引けていないのかという感じですが、私の手元にはレスナもライザもロジーもいません。ということで、Steam版が配信された記念に有償石3000個のプレミアムを解禁してみました。
これはショップに売っているランクに応じて報酬がもらえる仕組みで、ランク30まで到達すると合計で100連分のガチャチケットがもらえます。
▲最近戦力不足を痛感することが多いので思い切って購入。
さっそく100枚チケットをもらってきたので、意気揚々と一気に引いたわけですが……。
以前の無料100連ガチャで何も引けなかったのに、なぜ雷レスナ一点狙いに夢を見たのか。そう後悔するのは購入から10分後のことでした。
100連ガチャった結果、手に入ったのは★3キャラはが体(全員被り)、SSRメモリア1枚。決して悪くはない結果ですが、ピックアップキャラ以外を狙うのは難しいですね。雷レスナ、『レスレリ』1周年くらいまで引けない気がしてきました。
前回の日記で“マリーの招福大作戦!”ステージ10の低レア縛り攻略をやりましたが、攻略法が「祈れ!」という運要素強めの内容でした。
ステージギミックとしてはクリティカルを出すことを推奨しているのに、それを無視するのもどうかと思うので、べつの攻略方法も紹介していきます。
今回使うのは、妙薬ドラッヘンではなく黄金エキススープ。3個使えばほぼ確実にクリティカルを出せるということで、今回のステージにピッタリのアイテムです。
なお、パーティー構成、立ち回りは前回紹介した内容とほぼ変わりません。立ち回りは変わらず、黄金エキススープで弱体化を狙いつつ撃破を狙っていく形です。
![]() |
黄金エキススープを使った攻略で欠かせないのが、正月にログインボーナスで配られたメモリア“ハレの日に羽根を突き”。
このメモリアが配布でもらえるようなスペックとは思えないほど優秀で、攻略方法の幅が一気に広がりました。効果は“ターン開始時、アイテムゲージ回復+10%”で、早い段階でアイテム使用が可能になります。
このメモリアを装備させると5人目のターン開始時点でゲージが100%になるため、たとえばアタッカーがいちばん素早さが遅い場合、1巡目から妙薬ドラッヘンを使ったバーストなども可能になるんですよね。
敵の初手の攻撃が痛いなら回復を挟んだり、防御アップの特性で耐えたりと工夫が効くので、一気に戦略の幅が広がりました。
今回の場合、速攻で黄金エキススープを3個使い、全員でクリティカルを出しまくれます。妙薬ドラッヘンを使った場合と比べると、多少パネルがズレても問題なくお祈り要素がないのがいいですね。
速攻でボスの被ダメージを150%アップできるため、ターン数を伸ばさずサクッと倒せました。
と言う感じで、黄金エキススープを使った攻略も悪くないと思っていたのですが、この方法だとスコアSSに到達しません。
妙薬ドラッヘンを使ったバーストで最大ダメージを稼いでいた前回と比べると、どうしても火力が落ちてしまいスコアが出ませんでした。
前回のスコアと見比べてみると、経過ターン数は22、33と10ターンの差があるにもかかわらず、スコアが131250で同一です。
ターン数、最大ダメージでのスコアの伸びはイベントによって異なりますが、今回の場合は多少ターン数が伸びても、最大ダメージを高くしたほうがお得ということですね。
まとめると、黄金エキススープを使ったほうが短いターン数で比較的安定して勝てますが、ハイスコアを狙うなら妙薬ドラッヘンを使ったほうがいい、となります。
ただ、これはもちろん低レア縛り編成でやっている影響で、ほかのキャラで火力を出せるなら黄金エキススープを使ったほうが安定して勝てました。
レスナをウィルベルに変えるだけでもSSランクに到達したので、火力を出せるキャラがいるなら黄金エキススープ、いないならレスナ&妙薬ドラッヘンでの攻略がオススメです。
現在開催中のもうひとつのイベント、ゴールドぷにチャレンジについて少し触れていきます。
いつも通り低レア縛り攻略をやろうとしていたのですが、EXチャレンジは非常に難しいですね……。低レア縛りどころか、手持ちの全戦力を用いていまだにクリアーできていません。
EXチャレンジは1~3があり、それぞれ特定のキャラが輝くギミックが盛り込まれています。
「絶対にこのキャラがいないと攻略はムリ」とまではいきませんが、ある程度は所持していないと勝てない難易度なので、手持ちと相談しつつやっていく形ですね。
正直EX1~3全部勝てる気がしなかったのですが、唯一EX3だけ勝利できそうな気がしたので、チャレンジしてきました。
▲イザナがいると楽な構成ですが、イザナ抜きでも勝機はあります。
EX3を選んだ理由、敵の火力の低さ。
EX2などはある程度のキャラで初手を乗り切らないと終わりな雰囲気ですが、EX3は火力が低いので工夫の余地が多くあります。
最初は低レア縛りでやろうとして、いつも通りにレスナの妙薬ドラッヘンで倒せるかを検証していました。
実際取り巻き自体はバーストでほぼ倒せるため、後はボスを処理するだけなのですが……。
ボスの行動回数、多すぎる……!
いくら火力が低いとは言っても、3回連続で攻撃、しかも途中にバーストも挟まるとどうしようもありません。しかもブレイク値も高いため途中にブレイカーを挟んでもブレイクできず、仮にブレイクできても即復帰してきます。
リンカの防御バフ、メルルの回復なら凌げるのでは? と思い急きょメルルの装備をすべて作り直しましたが、それでも勝てませんでした。
▲回復量が足りれば勝てると思い厳選した装備たち。調合回数100回は稼げました。
けっきょくこの戦法だと勝てなかったのですが、メルルの装備厳選をできたのは悪くなかったと自分に言い聞かせています。
装備特性のおかげで全体回復の数値が500⇒860程度まで増えたため、今後HP回復が必要な場面で重宝するかもしれません。
つぎに考えた戦法が、オディーリアの麻痺を使った敵の行動阻害。
「行動回数が多いなら、麻痺で止めればいいじゃない」ということで、麻痺付与で乗り切る作戦を取ってみました。ちなみに麻痺は20%の確率で敵を行動不能にするため、ふだんガチャで4%の確率と戦っているスマホゲーマーにとって20%はほぼ確定です。
▲ついでにオディーリア用の装備も厳選。
オディーリアは素早さが低いため、“ハレの日に羽根を突き”を使えば初手から妙薬ドラッヘンを付与したバーストを使えるのもポイント。プレイ時はかなり可能性を感じていました。
早い段階で取り巻きを処理して、ボスはブレイク&麻痺で行動を止めて撃破する。完璧な作戦です。
と思っていましたが、仮に1回麻痺で止められても、その後に続く行動ラッシュで潰されてフィニッシュでした。一回動いたら止まらないゴールドぷにが怖すぎる。
クリアーしている方の方法を見ると、単体攻撃での火力押しが有効なようですが、現状の手札だとどうしてもダメージ不足を痛感しますね……。
レベル70、★4まで育ててもダメージの削りが少ない現状からして、そろそろスキル威力上昇Ⅴ×2の装備が必要なのかもしれません。いまだにⅤ特性2個の装備を出したことがないのですが、今回の敗北を機に本気で厳選してみようと思います。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | コーエーテクモゲームス ガストブランド/アカツキ |
公式サイト | https://www.gamecity.ne.jp/atelier/resleriana/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Atelier_Resleri |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©コーエーテクモゲームス / Akatsuki Games Inc. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧