【レスレリ攻略】“レスレリ学園”どれ回る?強い素材やイベント装備などを比較してみた(日記#060/オクドス熊田)
2024-04-28 22:00
2023-12-01 22:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~
どうも、オクドス熊田です。
ついに、ついにVer1.20が来ましたよ! これによってUIまわりが大きく更新され、さらに遊びやすくなりました!
▲みてみてこのメニュー! ちゃんと全部に飛べる!
|
▲育成タブでは覚醒可能なキャラクターをハイライトしてくれるように、地味にありがたいです
▲光玉の一括確認便利すぎる。光玉2倍のときいちいち確認するの面倒だったんですよね。
UI以外にも、システム面にも大きな変更が入っています。
その最たるものが育成。なんと育成リセット機能が追加されました。レベルとグロウボード、EXボードのすべてをリセットし、育成に使用した素材が返ってきます。
▲経験値は飴。ボードは光玉。さらには使用したコールまで。至れり尽くせりなリセット。
しかもレベル40以下のキャラクターであれば、リセット専用アイテムである“回帰の秘薬”を使わなくていい、というのはうれしいポイント。レベル40パックの使用が捗りそうです。
「この編成はどうかな?」「あのキャラを試してみよう!」
みたいな研究が気軽に出来るようになるのはありがたいですね!
▲回帰の秘薬はお試しバトルで入手できます。貴重なアイテムなので入手はお忘れなく!
もちろん今回の更新はUIアップデートだけではありません。新たなキャラクターの実装に、新イベント“忘却の賢者と秘密の楽園”の開幕と、チェックしたいものが目白押し。
新キャラ……とくに斬ライザはちょっとヤバいですね。書いてあることが強すぎる。
▲バーストスキルで強制ブレイク。さらに受けるダメージ20%上昇も付与。
▲さらにアビリティで25%盛れるらしいです。つまりバースト撃つだけで相手がブレイクしてこっちの打点が爆上がりするわけですね。わーお。
初の全体物理ブレイカー、というだけでも引きたくなる性能ですが、それ以外の部分もいろいろとすごい。腐りそうな場面がいまのところ見当たらない感じがします。火ライザを使いたいときぐらいかな?
ということでガチャを回してみたのですが……
|
|
結果は、こんな感じのすり抜け祭りだったので、実際に使用をしてのレビューははできません……。とはいえカタログスペックだけを見ても引いておくべきキャラなんじゃないかなと感じます。
と、いうわけで改めてイベント攻略。前述の通り斬ライザはいないので、火ライザのバースト+ドラッヘンガブ飲み戦法で攻略しました。
なんでバースト? という方もいるかもしれません。じつは今回のボス、殴るとタイムラインにバーストパネルが増えるという仕様なんです。そしてバーストスキルから受けるダメージも大きい。なのでうまくタイムラインを操作しつつ、ドラッヘン×3による180%上昇のバーストスキルを2回撃ってブレイクゲージのうえから燃やし尽くしてやろうという戦法ですね。
▲まあほら、ボスの性質を利用してはいるし、うん。
▲ざっくり編成例。後述しますがこの編成だと火力過多なので、リディーの枠はメルル、プラフタの枠は雑魚掃討用のアタッカーか、ダメージ軽減撒き&単体攻撃吸い要因のディフェンダーでも大丈夫です。
立ち回りはわりと単純。ライザはバースト以外、基本スキル1主体で戦うことと……あと強いて言うなら“ボスのブレイクは無理に狙わなくていい”ということぐらいでしょうか。
ブレイクしなくても、ドラッヘン+バーストを2回打てば倒せます(ライザのレベルと装備次第ではありますが)。ブレイカーの攻撃は雑魚などに使い、タイムラインを調節することを中心に考えましょう。
▲レベル57かつプラフタなしでも半分は削れます。ただこのレベルだと耐久が心もとないので、筆者はこの後レベル60まで育ててクリアーしました。
▲レベル60にして、プラフタとリディーのスキル2による強化をいれて、さらにクリティカルまでいけばブレイクしてなくてもこのダメージ。ブレイクしてたらワンパンも狙えそうですが、ぶっちゃけオーバーキルですね。
タイムライン操作で考えるべきは、殴られた後にヒーラーが動けるか、いまの体力で攻撃を受け切れるか、といった具合。ひとりでも戦闘不能が出るとSSクリアーはきびしいので、ダメージカットがちゃんと残っているかや、敵が赤マスを踏んでいるかなどからしっかりと判断していきましょう。
それと、ボスのブレイクを無理に狙う必要はありませんが、とりあえず削っておくというのは有効です。咄嗟にボスの行動順を動かしたいときなどに重宝します。
注意したいのは単体攻撃。同じ対象が連続で狙われるとまず落ちるので、連続で単体攻撃がとんでこないかは気にしながら行動しましょう。
ソフィーなどの強力なディフェンダーを持っているなら、編成にいれてもいいと思います。筆者は未所持なので試せていませんが、1-10はクリアー編成にソフィーを入れている方も多数おられるようです。
▲今回は敵が変な耐性を持っていないのもありがたい。いままで魔法耐性持ち多かったですからね……。
今回、一応アタッカーとしてライザを使用しましたが、ドラッヘンが採用できそうならどんなアタッカーでもいけるとは思います(ちょっといまレベル60のアタッカーがほかにいないので検証しきれてはいませんが……)。
ただライザの場合、得意属性が火なので“さすらい人の服”が装備できる(ドラッヘンの効果がひとつあたり77%アップになる)こと、バーストスキルの火力を上げる手段を自前で持っていることなど、ドラッヘンを使ううえで優位な点が多いです。優秀なアタッカーなので、所持していれば全力で育てておきましょう。
▲ドラッヘンが採用できそうな場合……つまるところバーストスキルが強い魔法アタッカーですね。雷レスナなんかでも同じことはできそうです。
▲タイムラインを調節する必要があるので、けっこう運ゲーにはなりがちです。無理だなーと思ったら再挑戦ボタンは気軽に押しちゃいましょう。
さて、とりあえず1-10をクリアーした編成を書きましたが……1-8でもちょっと苦戦をしたので、そこの攻略もしていきます。とりあえず1-8まで進めれば基本的な調合素材は出揃うので、一旦ここまでは進めたいところですよね。
というわけで1-8までの攻略に役立ちそうな低レア(☆1、☆2)キャラクターをピックアップして編成を組んでみました。
▲はい、こんな感じです。レベルはとりあえず自分の上げられる限界か、レベル40まで上げておきましょう。レベル40以下ならリセットもできるしね。
▲上記編成で1-8をクリアーしたときのスコア。もし全体のレベル40ぐらいでも十分通用すると思います。
アタッカー:エスティ ヴァレリア
ブレイカー:エスカ マリオン
サポーター(ヒーラー):メルル
エスカで斬の火力を上げつつ、エスティとヴァレリアでしばきまわすという感じですね。ポイントはエスティとヴァレリアのバースト火力です。
「でもロジー持ってるしな……」とか「斬ライザ当たりました!」という方は、それぞれ役割的に変えられそうなところに突っ込んで大丈夫。あくまで有用な低レアキャラをピックアップしただけなので、自前で育っている高レアがいるなら、そちらを利用しましょう。
アタッカーが物理なので、アイテムはドラッヘンではなくエボニアル。なければ現状の手持ちでアタッカーの火力がいちばん上がりそうなものを作って持っていくのがよいです。スモークミートとかもアリですね。もし回復が足りないな……と思ったら、ヒーリングベルを採用するのもOK。そこは自分の編成と相談しつつ、柔軟に。
戦法としては、ぶっちゃけ先ほどのものとあんまり変わりません。とにかくバーストを踏んでボスを集中的に殴る。それだけ。
流石にブレイクしてない状態で削り切るだけの火力はないので、最初はマリオンにバーストを踏ませて、ブレイク状態にしてから畳みかけましょう。
▲マリオンのバーストなら一撃でブレイク可能(レベル50時点)。突弱点なのでブレイクダメージアップも発動し、非常に有効です。
敵の回復行動はそこまで気にしなくてヨシ。多少回復されても、バーストを多数利用できる関係上、火力で押し込めちゃいます。むしろ「回復してくれたから殴って来ない! ラッキー!」ぐらいな感じで思っておきましょう。
この戦法はとにかく「エスティとヴァレリアのバースト火力が高い!」というところがミソ。今回のような形式だと十分ゴリ押しができます。物理アタッカー不足にお困りなら、とりあえずこのふたりは育成しておくとよいと思います。
▲エスティはWEAKだと40%与ダメージが上昇。筆者は斬の単体アタッカーがほしい! という場面ではロジーを抑えて採用することも多いです。
▲ヴァレリアはレベルさえ上げればピースが貰えるので、バーストスキルの威力を上げやすいのも大きな利点。うつくしいカットが撮れたので、この画像で〆といたしましょう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | コーエーテクモゲームス ガストブランド/アカツキ |
公式サイト | https://www.gamecity.ne.jp/atelier/resleriana/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Atelier_Resleri |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | ©コーエーテクモゲームス / Akatsuki Games Inc. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧