【ドラクエウォーク攻略】メガモン 堕天使エルギオスの弱点&攻略法、Sのこころ詳細を紹介!

2023-11-06 12:18 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ドラゴンクエストウォーク

『ドラクエウォーク』おすすめ記事
『ドラクエウォーク』攻略まとめ
『ドラクエウォーク』プレイ日記
『ドラクエウォーク』速報・最新記事

メガモン 堕天使エルギオス登場!

スクウェア・エニックスから配信中のアプリ『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』では、2023年10月26日から新たなメガモンスターとして、“堕天使エルギオス”が登場。

ここでは、こころの情報や攻略ポイントなどを紹介していく。

【メガモン出現期間】
2023年10月26日~11月24日

■堕天使エルギオスのこころ(S性能)

S__37691398

◆堕天使エルギオスの強い点
紫(攻撃呪文)の高コストのこころで、呪文ダメージ+10%と高い攻撃魔力を持つため呪文アタッカーにぴったりのこころだ。+3%だが????系へのダメージアップもあるため、特攻があまりない????系への貴重なダメージアップにもなる。
耐球面が弱い点はほかのこころでカバーしたい。

◆集めておきたいこころ(S)の数
呪文アタッカーの数だけ持っておきたいので2個は持っておきたい。可能なら3つ目、4つ目を狙ってもいい。

メガモンスターの出現日程

どこでもメガモンスターで、1日3回どこにいても堕天使エルギオスに挑戦できるようになっている。

どこでもメガモンスターならどこにいても討伐に参加できるため、毎日忘れずに参加するといいだろう。

出現時間
1回目
堕天使エルギオス
6時~10時
予兆:1時間/出現:2時間
2回目
堕天使エルギオス
10時~14時
予兆:1時間/出現:2時間
3回目
【復刻枠】
メタルドラゴン・アンクルホーン
15時~19時
予兆:1時間/出現:2時間
4回目
堕天使エルギオス
20時~24時
予兆:1時間/出現:2時間

【シャッフル枠】
現在シャッフル枠は無し

堕天使エルギオスとの戦いかた

S__137371677

【堕天使エルギオスの弱点・耐性】
有利:無属性
不利:メラ>バギ>ドルマ>ギラ・ヒャド・ジバリア>デイン・イオ
【使用してくるスキル】
いかずちを呼び寄せる 全体にデイン属性ダメージ(450ダメージ)
超高速連打 単体に物理ダメージ×5回(200ダメージ×5回)
メメントモリ 「力を溜めている」の予兆の後、全体のHPを1にして死のカウントダウンを付与(死のカウントダウンはHPを満タンにすれば解除できる)
急降下 単体に物理ダメージ(500ダメージ)
メラゾーマ 単体にメラ属性呪文ダメージ(470ダメージ)
ひとみが怪しく光る 単体に眠り
やみのほのお 全体にドルマ属性ブレスダメージ(300ダメージ)
こごえるふぶき 全体にヒャド属性ブレスダメージ(350ダメージ)
やけつくいき 全体に麻痺
マダンテ 全体に呪文ダメージ(588ダメージ)
いのりをささげる 自身のMPを回復(マダンテの後に使用)
やみのはどう 全体に守備力・すばやさ1段階ダウン

攻略のポイント

・推奨レベル:特級職55レベル
・おすすめ属性は無属性>メラ・バギ
・メメントモリがあるので回復役はふたり
・回復量が足りなければ回復役を増やす
・守り人やゴッドハンドでダメージ軽減
・序盤は全属性耐性・呪文耐性・メラフォースが敵につく
・????系への耐性や特攻を上げよう
・回復役はまもりのたて
・1ターン目の超高速連打はちからが高いキャラが狙われる
・メメントモリの死のカウントダウンはHP満タンで解除

おすすめのパーティ

堕天使エルギオスはすべての属性に耐性があるため、無属性の武器で攻めるのが最良だ。ぎんがのつるぎを持っている場合は、いきなりスキルの”いきなりメラフォース”をオフにして無属性にすることを忘れないようにしよう。

回復役はふたり用意しよう。ほかのキャラをかばえる守り人と、回復量の多い大神官がいるといいだろう。堕天使エルギオス戦では受けるダメージが大きいため、攻撃役にダメージを引き受けられるゴッドハンドもいれておきたい。

回復役ふたりにゴッドハンドなど手を尽くしても倒されてしまう場合は、回復・サポート役を3人にするなどして守りを固めよう。
また、守り人は敵からの攻撃をすべて引き受けるにおうだちが使える(戦闘中3回まで)。全滅しそうなときはにおうだちで守り人が攻撃を引き受けている間に、まもりのたてやスカラなど強化効果を使うといい。

【おすすめの武器】
無属性・・・えいゆうのやり、ぎんがのつるぎ、ウロボロスのつえ、武神の剛拳
メラ属性・・・グリンガムのムチ、まじんのかなづち、神鳥の杖
バギ属性・・・げっかびじん、大太刀・立葵

序盤は全属性耐性・呪文耐性・メラフォースが敵につく

堕天使エルギオスは戦闘開始時に攻撃必中・全属性耐性1段階アップ・呪文耐性2段階アップ・メラフォース付与を行ってくる。(必中のみ戦闘終了時まで継続)

3ターン目には効果が消えるので、呪文攻撃を行う場合などは最初のうちに魔力覚醒などバフをかけておくのもアリ。

S__137371673

????系への耐性や特攻を上げよう

堕天使エルギオスは????系のため、特攻や耐性をつけるなら????系かエルギオスに対して特攻・耐性を持つ装備やこころを身に着けよう。

????系への耐性がある装備は少ないため、持っていないのならメラ・デイン・ドルマ・ヒャド属性の耐性があるといい。

また現在ガチャでピックアップされている守り人登場記念ふくびきは、エルギオスや????系へ特攻・耐性をもつため持っているのならぜひ装備させたい。

◆????系へ特攻を持つもの
勇者姫アンルシアのこころ、ダイのこころ、闇の覇者シリーズ、光創神シリーズ
◆????系へ耐性を持つもの
光創神のティアラ

回復役はまもりのたて

エルギオスは全体へ麻痺や、単体への眠りなど厄介な状態異常を使ってくる。

回復役が行動できなくなってしまうとそのまま全滅してしまう可能性があるため、回復役はまもりのたてを使っておこう。

エルギオス戦は長丁場になりやすいため、途中でまもりのたてを更新するのを忘れないよう気を付けて戦おう。

S__111722507

1ターン目の超高速連打はちからが高いキャラが狙われる

1ターン目はいかずちと超高速連打を行ってくるが、超高速連打は単体に200ダメージを5回と大ダメージを与えてくるため倒されやすい。

超高速連打はパーティのなかで一番ちからのステータスが高いキャラが狙われるため、1ターン目にそのキャラに対してスカラを使って受けるダメージを軽減するといい。

スカラを使っても倒されてしまう場合は、ちからのステータスが高いキャラは1ターン目防御してダメージを半減させるといいだろう。

S__137371675

メメントモリの死のカウントダウンはHP満タンで解除

メメントモリは全体のHPを1にして、死のカウントダウンを付与する。これは必ずHPが1になるため、事前にHPを満タンにしておく必要はない。
(メメントモリの前にやみのほのおなど全体攻撃が来るため、ある程度のHPは必要)

死のカウントダウンはまもりのたてでは防げず、カウントダウンが終了するまでにHPを満タンにすることで解除できる。

メメントモリは頻繁に使われるため、カウントダウンがギリギリのときだけHPを満タンにするように気を付けるといいだろう。
どうしても回復量が足りない場合は、世界樹のしずくなどHPを全回復できるアイテムを使うのもアリだ。

S__102621192

【ドラゴンクエスト関連商品をAmazon.co.jpで見る】

ドラゴンクエストウォーク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカースクウェア・エニックス
公式サイトhttps://www.dragonquest.jp/walk/
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧