モンスターストライク攻略まとめ
©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】『東京リベンジャーズ』コラボの運極オススメ度まとめ

2023-10-15 15:32 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

全体的に運極優先度は高め /『東リベ』コラボ

『モンスターストライク』にて、2023年10月1日から開始の『東京リベンジャーズ』(『東リベ』)コラボより登場した、花垣武道、柴大寿、半間修二、羽宮一虎、稀咲鉄太、柴八戒を紹介。具体的な性能や使い道、運極作成の優先度を見ていこう。

【コラボ開催期間】
2023年10月1日0時~10月15日11時59分

花垣武道 /『東リベ』コラボ

運極オススメ度:★★★★★

花垣武道(神化)の性能

花垣武道(神化)アイコン

【反射タイプ】

属性:木
アビリティ:アンチワープ /アンチ魔法陣+アンチ重力バリア /底力L
友情コンボ:超絶爆発+5種類いずれか(バランス型)
SS:スピードとパワーがアップ&停止後に味方のパワーをアップ&HPを回復(20ターン)
ラックスキル:ガイド

副友情一覧

キャラクター報酬
Fx25QACv20230930a.png

マイキー

泣き虫のヒーロー 花垣武道×1
(副友情コンボ:攻スピアップ)
Fx25QACv20230930b.png

ドラケン

泣き虫のヒーロー 花垣武道×1
(副友情コンボ:ヒーリングボムスロー)
Fx25QACv20230930c.png

場地

泣き虫のヒーロー 花垣武道×1
(副友情コンボ:超強SS短縮弾)
Fx25QACv20230930d.png

三ツ谷

泣き虫のヒーロー 花垣武道×1
(副友情コンボ:超強防御ダウンブラスト)
Fx25QACv20230930e.png

千冬

泣き虫のヒーロー 花垣武道×1
(副友情コンボ:超強状態異常回復ブラスト)

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
神化2579620723
(24867)
331.30AW /反魔法陣
+AGB /底力L

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

花垣武道は“東京卍會からの指令”で、対象キャラクターに2回“報告”をすると、異なる副友情を持った神化を入手可能(通常進化は神化の下位互換)。

神化はワープ、魔法陣、重力バリアに対応。攻撃力とスピードの値は低いが、HPが50%未満になった際には底力Lが発動し、攻撃力が2.5倍となりダメージに期待できるようになる。

5種類の副友情はいずれもサポート重視で、とくに攻スピアップを持っている点は優秀と言える。またメイン友情が爆発のため、強力なガチャ限との相性が非常によい。

固有SSは停止後の味方ブースト&回復で、どちらのサポート効果も味方に直接ふれずにかけることが可能。さらにブーストは、対象となった味方が3回行動するまで継続する。

適正クエスト
ヘルヘイム
(爆絶)
ニライカナイ
(爆絶)
ミスリル
(超絶)
帝釈天廻
(超絶)
狂骨
(激究極)
片貫けずり
(激究極)

花垣武道の運極は作るべき?

花垣武道は本体性能というよりは、サポート性能で勝負するキャラクター。この点において降臨枠としては非常に優秀で、副友情も粒ぞろい。

ラック溜めは“東京卍會からの指令”の“報告回数報酬”だけでなく、フレンドガチャからも可能。サブ友情の異なる花垣武道の運極を5体作ることもできるが、優先度はマイキーへの“報告”でもらえる攻スピアップ持ちがもっとも高い。

また、副友情が異なる花垣武道が手に入るのはそれぞれ1体のみ。合成や売却をしないよう注意したい。

【“東京卍會からの指令”開催期間】
2023年10月1日0時~10月15日3時59分

【フレンドガチャ 排出期間】
2023年10月1日0時~10月15日11時59分

報告回数報酬

回数報酬
1花垣武道×10
「東京卍會壱番隊副隊長 松野千冬」ボイスセット
トラベルベル×1
2花垣武道×10
花垣武道の進化解放
「泣き虫のヒーロー 花垣武道」ボイスセット
獣神玉×2
3花垣武道×10
「東京卍會参番隊隊長 林田春樹」ボイスセット
スタミナミン×5
4花垣武道×10
「東京卍會弐番隊隊長 三ツ谷隆」ボイスセット
トク玉×1
5花垣武道×10
「東京卍會壱番隊隊長 場地圭介」ボイスセット
わくわくミン×1
6花垣武道×10
「東京卍會壱番隊 場地圭介&松野千冬」ボイスセット
エラベルベル×1
7花垣武道×10
「東京卍會副総長 龍宮寺堅」ボイスセット
ミラクルミン×1
称号「東京卍會」
8花垣武道×10
「東京卍會総長 佐野万次郎」ボイスセット
勲章「東京卍會」
9~14花垣武道×11

柴大寿

運極オススメ度:★★★★☆

柴大寿の性能

柴大寿

進化
【反射タイプ】

属性:火
アビリティ:超アンチダメージウォール(ラック)/アンチ減速壁/木属性耐性M+アンチブロック/ダッシュ/SSターン短縮
友情コンボ:トライデントチップソー(パワー型)
SS:スピードとパワーがアップ&一定期間、連撃/カウンラーキラー/全属性キラーになる(15ターン)
ラックスキル:クリティカル

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2581433696
(40435)
292.87超ADW(ラック)/反減速壁/木耐性M
+AB/ダッシュ/SS短縮

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

ダメージウォール、減速壁、ブロックの3ギミックに対応。火属性の降臨入手では初のアビセットとなっている。

木属性耐性Mで防御面に優れ、高難度では被ダメージ減に期待できる。また運極時には超アンチダメージウォール(ラック)が最大効果を発揮し、強力な直殴りをさらに活かせるようになる。

適正クエスト
韋駄天
(超絶)
トウテツ廻
(超絶)
増長天
(超絶)
ヴリトラ
(激究極)
えまり
(激究極)
禁忌28

クエスト周回の難度

反射タイプでダメージウォールと魔法陣を対策。残りHPの高さに応じて攻撃力がアップするため、回復・防御系アビリティがあると突破が安定しやすい。周回が前提のコラボ超究極としては、平均レベルの難度。

柴大寿の運極は作るべき?

柴大寿は直殴り・耐久面に優れたキャラクター。近年の高難度クエストに目立った適正はなく代用可能だが、ラックが低い場合は超アンチダメージウォール(ラック)の性能を引き出せない。明確な強みはあるため、できるだけ運極に挑戦しておこう。

半間修二

運極オススメ度:★★★★☆

半間修二の性能

半間修二アイコン

進化
【貫通タイプ】

属性:水
アビリティ:アンチ重力バリア /毒キラー+アンチダメージウォール /アンチブロック
友情コンボ:超強ヨーヨー弾(砲撃型)
SS:スピードとパワーがアップ&ヒットした敵の弱点をすべて出現させる(16ターン)
ラックスキル:シールド

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2345223596
(28315)
403.83AGB /毒キラー
+ADW /AB

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

重力バリア、ダメージウォール、ブロックの3ギミックに対応。また、毒キラー発動時には攻撃力を1.5倍に伸ばせる。

最大の特徴は弱点露出SS。ノンノα(獣神化・改)、ハレルヤ(獣神化)といった弱点に働きかけられるSSを持つ近年実装のキャラクターと属性・撃種・アビセットが共通しており、同時編成に向いた性能となっている。

適正クエスト
モラル
(轟絶)
テラ
(爆絶)
カイン
(超絶)
ウルスラグナ
(激究極)
ウォルーナ
(究極)
禁忌16

クエスト周回の難度

魔法陣とワープがメインギミックだが、友情火力でも押し切れる。周回は容易だ。

半間修二の運極は作るべき?

半間修二は、ノンノα(獣神化・改)、ハレルヤ(獣神化)と相性がよいキャラクター。そもそも降臨枠が弱点露出SSを持つこと自体が稀少で、これだけでも高評価ポイント。クエスト難度も低いため、優先的に運極を作っておこう。

羽宮一虎

運極オススメ度:★★★★☆

羽宮一虎の性能

羽宮一虎アイコン

進化
【反射タイプ】

属性:光
アビリティ:アンチ重力バリア /アンチダメージウォール /アンチ減速壁 /バイタルキラー
友情コンボ:超強反射増殖弾(バランス型)
SS:スピードとパワーがアップ&敵を倒せば倒すほど、パワーがアップする(18ターン)
ラックスキル:友情コンボクリティカル

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2305528571427.15AGB /ADW /反減速壁 /バイタルキラー

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

重力バリア、ダメージウォール、減速壁の3ギミックに対応。減速壁を除く2ギミック対応の運枠にはクシャーンティやロンギヌスがいるものの、減速壁対応を含めると稀少な性能。バイタルキラーで汎用的に火力を出せることも強みだ。

適正クエスト
カンデラ
(爆絶)
アガルタ
(爆絶)
ヒヒイロカネ
(超絶)
真・ホルス
(超究極)
リカラス
(激究極)

クエスト周回の難度

ロックオン地雷の威力が高いため、マインスイーパー持ちを多めに編成。アンチ転送壁は必須ではないが、対応できたほうがルートを選びやすい。

天使のクロスドクロによる攻撃アップフレアを受けてのパワーアップが必要となるが、被ダメージは高い。同タイミングでクロスドクロを発動させないように注意しよう。周回難度は平均レベル。

羽宮一虎の運極は作るべき?

羽宮一虎は、本体性能が高めなキャラクター。光属性のアビセット共通には、羽生くすえ(神化)がいるものの、撃種が異なるため使い分け可能だ。

なおクエストは、1日1回のみ7体が追加でゲットできる直ドロップ式。一気に集めようとすると時間がかかるため、毎日コツコツとプレイしておくことをオススメしたい。

稀咲鉄太

運極オススメ度:★★★★☆

稀咲鉄太の性能

稀咲鉄太アイコン

進化
【貫通タイプ】

属性:闇
アビリティ:マインスイーパー /亜人キラーM+アンチワープ /アンチブロック
友情コンボ:全敵超強毒メテオ(砲撃型)
SS:影から組織を操り味方のみを動かし敵へ撃ちこむ(15ターン)
ラックスキル:ガイド

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2557123145
(27774)
305.43MS /亜人キラーM
+AW /AB

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの
※()内はゲージショット成功時の数値

地雷、ワープ、ブロックの3ギミックに対応。貫通タイプながら300km/h程度の低スピードはネックだが、アビリティだけを見ればクシャーンティ、アリア、アンチテーゼといった轟絶に連れていける内容となっている。

亜人キラーMも刺されば火力になるが、どちらかと言えば闇属性・貫通で全敵毒友情を持つことに注目。

共通ギミックはワープのみだが、妲己(獣神化・改)の毒キラーMの発動役として使えることが非常に大きい。

適正クエスト
クシャーンティ
(轟絶)
アリア
(轟絶)
アンチテーゼ
(轟絶)
エデン
(爆絶)
カイメイジュウ廻
(超絶)
ハスター
(激究極)

クエスト周回の難度

メインギミックはワープだが、友情火力で展開前の突破が可能。周回難度は低い。

稀咲鉄太の運極は作るべき?

稀咲鉄太は、妲己(獣神化・改)と相性のよい性能が特徴。明確にシナジーの高い直近のガチャ限がいることに加え、毒キラー発動役として全敵友情は信頼できる。

既存クエストでの用途も広いため、優先的に運極を作っておこう。

柴八戒

運極オススメ度:★★★☆☆

柴八戒の性能

柴八戒

進化
【反射タイプ】

属性:闇
アビリティ:アンチダメージウォール/アンチワープ/アンチブロック
友情コンボ:超絶貫通拡散弾EL3(バランス型)
SS:スピードとパワーがアップ&ふれた味方のSSターンを半分にする(16ターン)
ラックスキル:シールド

ステータス

進化形態HP攻撃力スピードアビリティ
進化2329728048349.42ADW/AW/AB

※数値はレベル極、各種タスMAXのもの

ダメージウォール、ワープ、ブロックの3ギミックに対応。絶級クエストではアアル、フェムトに適正を持つ。ステータス・友情に関して特筆すべきものは持たないが、SSで味方のSSターンを半減できることは強み。

適正クエスト
アアル
(爆絶)
フェムト
(爆絶)
イザナギ廻
(超絶)

柴八戒の運極は作るべき?

性能面から見た運極の優先度は突出して高くはない。しかし入手先であるリベンジ卍バトル”では、英雄の書や戦型の書などの報酬もゲットできる。副産物で運極を作れるといった認識でいいだろう。

【“リベンジ卍バトル”開催期間】
2023年10月6日4時~10月15日11時59分

報酬

バトル相手報酬
h9DtdSc320231005i.png

清水将貴

柴八戒×20
柴柚葉のグッジョブ
コンテニュミン×5
h9DtdSc320231005j.png

長内信高

柴八戒×20
獣竜玉×1
柴八戒のグッジョブ
称号「泣き虫のヒーロー」
h9DtdSc320231005k.png

半間修二

柴八戒×20
半間修二のグッジョブ
フエ~ルビスケット×1
h9DtdSc320231005l.png

稀咲鉄太

柴八戒×20
稀咲鉄太のグッジョブ
わくわくステッキ×1
h9DtdSc320231005m.png

羽宮一虎

柴八戒×20
羽宮一虎のグッジョブ
英雄の書×1
h9DtdSc320231005n.png

柴大寿

※超究極クエスト「Dawning of a new era」クリアで挑戦可能

柴大寿のグッジョブ
「十代目黒龍総長 柴大寿」ボイスセット
勲章「黒龍」
称号「無敵のマイキー」
戦型の書×1

あわせて読みたい

⇒12/7モンストニュースまとめ
⇒最強キャラランキング
⇒真獣神化まとめ
⇒獣神化・改まとめ
⇒獣神化まとめ
⇒最新のリセマラ方法&オススメキャラまとめ
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

幕末維新伝 肆之章

新イベント
【新イベント攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
篤姫(獣神化)

篤姫

大久保利通(獣神化)

大久保利通

緒方洪庵(進化)

緒方洪庵

降臨キャラクター
松平容保(進化)

松平容保

武田観柳斎(進化)

武田観柳斎

島田魁(進化)

島田魁

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
最新EXクエスト
コニッシュ(進化)

コニッシュ

【クエスト攻略】
簡易まとめ
【開催期間】
2023年12月2日12時~12月15日11時59分
【注目ガチャ限定】
・大久保利通は拠点51対応
・緒方洪庵は水ノマクエ周回に利用可能

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】
・松平容保(進化)は篤姫やアーキレットとアビセットが共通
・松平容保(神化)はスピードアップS持ち

⇒運極オススメ度の詳細

最新EXクエスト

EXクエストの評価と攻略
コニッシュ(進化)

コニッシュ

クエスト攻略

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

その他のモンスト関連情報をチェック!

【モンスターストライク関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る