【逆転オセロニア攻略】ツクヨミの評価&使いかた

2023-09-01 23:06 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

逆転オセロニア

フォースの進化か、オーダーの闘化か

2023年9月1日から開始の“超駒パレード”より登場したツクヨミを紹介。具体的な性能や使い道を見ていこう。

ツクヨミ(進化)の性能

ツクヨミ(進化)

CV:三上枝織

スキル解説

[リンク]フォース:自分のデッキに魔駒が10枚以上入っているときに発動できる。盤面で表になっている2ターンの間、毎ターン1200の特殊ダメージを与える。さらに受けた通常攻撃ダメージと特殊ダメージを60%にする。
(Lv.Max/3)

【フォーススキル比較】
闘化ヴィーナス:2500/50%(1ターン)
進化ツクヨミ:1200/60%(2ターン)※魔駒10枚以上
ルビー:1200/75%(2ターン)

スキルは2ターン継続のフォースで、単純な性能としてはルビーの上位互換となっている。通常・特殊をダメージ源とする相手への牽制に効果的だ。

特殊ダメージを含めた瞬間火力は採用されがちなヴィーナスに劣るものの、ステータスはツクヨミのほうが高い。

魔駒10枚以上の制限が付いているフォース持ちはめずらしく、同じく魔駒10枚条件があり、中〜長期戦が前提のぬらりひょんリーダーのデッキなどであれば、ヴィーナスとの入れ換えも視野に入れられる。

コンボ解説

[リンク]ホーリー:自分のデッキに魔駒が10枚以上入っているときに発動できる。2200の特殊ダメージを与える。さらにHPを1600回復する。
(Lv.Max/3)

【ホーリーコンボ比較】
進化ツクヨミ:2200特殊&1600回復 ※魔駒10枚以上
麻倉葉:2200特殊&1400回復 ※神単
エイプリル・エルティナ:2500特殊&1000回復
闘化 学園オーディン:2000特殊&1400回復 ※魔駒1枚以上&盤面総数10枚以上
ブライダル・リカルド:1800特殊&1400回復 ※神駒10枚以上
バレンタイン・クローマ:1400特殊&1800回復 ※魔駒10枚以上
闘化 異世界ファヌエル:1200特殊&2000回復 神駒10枚以上

コンボは特殊ダメージと回復を両立できるホーリー。同系統のコンボ持ちの中では、とくにHP差を付けやすく性能が高い。耐久向きのフォーススキルとも好相性で、魔駒10枚以上デッキの継戦力アップに貢献できる。

ツクヨミ(闘化)の性能

ツクヨミ(闘化)

CV:三上枝織

スキル解説

[リンク][リーダー][オーラ]オーダー:自分のデッキの駒がすべて神属性のときに発動できる。この駒がリーダーで手駒にある間、下記オーダーを達成するとこのバトル中それぞれ1度だけ該当する効果が発生する。
オーダーA:盤面の外周のマスに置くと、1200の特殊ダメージを与え、さらに自分のHPを500回復する。
オーダーB:1枚ちょうどひっくり返せるマスに置くと、1500の特殊ダメージを与える。
オーダーC:このバトル中に3回コンボを発生させると、1600の雷撃ダメージを写える。
オーダーD:ターン開始時の自分のHPが50%以下で駒を置くと、自分のHPを2000回復する。
(Lv.Max/3)

闘化のスキルは、新登場のリーダースキルとなるオーダー。闘化ツクヨミの場合は神単条件となっている。

【オーダーの特徴】
・各オーダーは1回のみ発動
・条件を満たすと同時発動する状況がある

攻撃・回復を含めると、合計6800のHPアドバンテージを得ることが可能だ。オーダーの中では1枚返しのCが初手で必ず発生。外周打ちのAも自然と発生させやすく、HP50%以下条件のDは飛ばされない限りは延命に役立つ。

ただしCの雷撃のみ「コンボ3回発生」がきびしい状況もあり得る。進化フェイルノートや神闘化ブランジェッタなど、コンボを発動させやすい召喚スキル持ちがいると条件を満たしやすい。

コンボ解説

[リンク]特殊ダメージ:自分のデッキの駒がすべて神属性のときに発動できる。800の特殊ダメージを与える。このスキルの特殊ダメージはスキル発動時の盤面の自分、相手両方の駒1枚につき160上昇し、最大5000の特殊ダメージを与える。
(Lv.Max/3)

コンボは最低800保証、最大5000の特殊ダメージ。自身・相手の駒数に応じ威力が160ずつアップするが、最大ダメージには双方27枚の駒が必要で、これには12ターンがかかる。

長期戦にならないと最大ダメージには届かないものの、そもそもがリーダーオーラのため場に出す状況は少ない。反面、盤面が進めば確実にダメージが上がっていくため、決定力のある残り駒が少なければ設置してもいいだろう。

なおATKは最大でも1095と突出して高くないため、起用する場合はエリクシールでATKをプラスしておきたい。

ツクヨミは進化と闘化、どちらがオススメ?

ツクヨミは、進化が魔駒10枚以上で使えるフォース、闘化が神単で使える“オーダー”が特徴。

進化は魔デッキのサブとして優秀で、幅広く使っていける性能。条件に当てはまるデッキを多用するようであれば、こちらの形態が無難にオススメだ。

闘化はオーダーをすべて発動させることで性能をフルに発揮できる。オーダーCの「コンボ3回発動」が状況次第で使えないこともあるため、召喚スキル持ちのサブを編成できるか、立ち回りを工夫できるならば起用したい。

タイガー桜井と宮坊が動画で攻略中!

YouTubeチャンネルの登録はこちら

ファミ通AppのTwitterはこちら

タイガー桜井のTwitterはこちら

宮坊のTwitterはこちら

逆転オセロニア

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG/テーブルゲーム
メーカーDeNA
公式サイトhttps://www.othellonia.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/Othellonia_info
配信日配信中
コピーライト

この記事のタグ

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

関連記事

この記事に関連した記事一覧

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧