【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2023-08-29 18:30 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で、2023年8月24日にストーリークエスト14章が解放された。ここでは14章8話に登場するボス“ヴァルハラー”の攻略を解説する。
■ヴァルハラー(ゾンビ系)
弱点:バギ、ジバリア、ギラ
等倍:ヒャド
耐性:メラ、イオ、ドルマ、デイン
■ヴァルハラーの行動(1ターンに1回行動)
マヒャド・・・全体に約300ダメージを与える
ちからため・・・次ターンの物理ダメージを2倍にする(HP半分以下では“おおきくいきをすいこむ”)
みをまもる・・・1ターンのあいだ受けるダメージを半減する
ベホイミ・・・HPを約2500回復する
通常攻撃・・・単体に約170ダメージを与える
ヴァルハラー戦ではパーティの仲間がおらず、主人公ひとりでの戦いとなる。弱点はバギ、ジバリア、ギラ属性の3種。ヒャドも等倍なので、これらの中からもっとも強い単体攻撃スキルを持っている武器を選べばいいだろう。
|
後述するが、ヴァルハラー戦で重要なのは武器よりも盾。この戦いではスキル“うけながしのかまえ”と“ミラーシールド”があれば無傷で勝つことも可能。上記ふたつのスキルを持つ盾があったら忘れずに装備しておこう。“DQXイベント”のイベント報酬で手に入る盟友の大盾が、どちらのスキルも使用可能だ。
もし持っていない場合は、ミラーシールドのかわりにこころで“マホターン”を習得するといい。
【おもなオススメ武器】
バギ属性・・・妖精の円月輪、封印されし大賢者、げっかびじん、光創神のつえ、マスタードラゴンのやり、黒嵐のツメ[錬成]
ジバリア属性・・・絶美なる妖鞭、くさなぎのけん、オーロラの杖、ルビスのやり、ガイアのつるぎ[錬成]
ギラ属性・・・スラリン・ギア、冥王の大鎌、獄炎の大剣、じごくの魔鏡、世界樹の氷杖【魔】
【うけながしのかまえ、ミラーシールドを使える盾】
盟友の大盾、勇者の盾
【うけながしのかまえを使えるおもな盾】
聖盾騎士の大盾、トルナードの盾、メタスラの盾、まほうの盾、おやぶんの大盾など
【マホターンを習得できるこころ】
ダークペルシャのこころS(けもの系、紫のこころ、コスト125)
まともに戦うと、主人公ひとりしかいないため非常に危険。しかしヴァルハラーの行動パターンは決まっているので、そこに合わせた対処を行なえば必ず勝てるようになっている。そのため、まずはヴァルハラーの行動パターンをしっかりと覚えよう。
【ヴァルハラーの行動パターン】
1ターン目:通常攻撃
↓
2ターン目:ちからをためる
↓
3ターン目:通常攻撃
↓
4ターン目:みをまもるorベホイミ
↓
5ターン目:マヒャド
↓
2ターン目の“ちからをためる”に戻る
※赤字の行動を以下ループ
ヴァルハラーの攻撃手段は通常攻撃と攻撃呪文のみ。そのため、“うけながしのかまえ”と“ミラーシールド(マホターン)”を各攻撃に合わせることで無傷で戦うことが可能。プレイヤー側の対処も加えた流れが以下だ。
【ヴァルハラーの行動パターン】( )はプレイヤーの行動
1ターン目:通常攻撃(うけながしのかまえ)
↓
2ターン目:ちからをためる(攻撃)
↓
3ターン目:通常攻撃(うけながしのかまえ)
↓
4ターン目:みをまもるorベホイミ(攻撃)
↓
5ターン目:マヒャド(ミラーシールド)
↓
2ターン目の“ちからをためる”に戻る
※赤字の行動を以下ループ
|
▲1ターン目は“うけながしのかまえ”。
|
▲2ターン目は攻撃してダメージを与えよう。
|
▲3ターン目も“うけながしのかまえ”。
|
|
▲4ターン目は攻撃してダメージを与える。
▲5ターン目は“ミラーシールド(マホターン)”で呪文を跳ね返す。
6ターン目は再び“ちからため”を行ってくるので、2ターン目からの行動を再び実践すればいい。この流れを覚えておけば勝利は間違いないだろう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧