『ドラクエウォーク』ストーリークエスト14章4話のボス攻略! 分裂されると長期戦になるのでダメージ配分が重要

2023-08-28 17:53 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ドラゴンクエストウォーク

『ドラクエウォーク』おすすめ記事
『ドラクエウォーク』攻略まとめ
『ドラクエウォーク』プレイ日記
『ドラクエウォーク』速報・最新記事

スモールグール戦のポイント

『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で、2023年8月24日にストーリークエスト14章が解放された。ここでは14章4話に登場するボス“スモールグール”の攻略を解説する。

■スモールグール(怪人系)
弱点:バギ、ヒャド
等倍:-
耐性:メラ、ギラ、イオ、ドルマ、デイン、ジバリア

■スモールグールの行動(1ターンに1回行動)※本体のみ1~2回行動
ねむり攻撃・・・単体に約200ダメージを与え確率で眠り状態にする
しびれるツメ・・・単体に約200ダメージを与え確率でマヒ状態にする
ベギラゴン・・・全体に約400ダメージを与える
もうどくの息・・・全体を確率で猛毒状態にする
通常攻撃・・・単体に約200ダメージを与える

※左から2番目の個体
ぶんれつ・・・最大4匹まで増える
ベホイミ

01

バギ、ヒャド属性が有効

スモールグールは4体出現するので全体攻撃が有効。しかし左側から2番目の個体(以下、本体)のみHPが高いので、単体攻撃役も入れて戦うのがオススメだ。後述するが、本体は“ぶんれつ”という厄介な行動をするので、それを防ぐためにもHP調整は重要になる。バギ、ヒャドが弱点だが、ドルマ属性も多少耐性がある程度なので、強力な攻撃スキルならば主力として使っていける。

【おもなオススメ武器】
バギ属性・・・妖精の円月輪、封印されし大賢者、げっかびじん、光創神のつえ、マスタードラゴンのやり、黒嵐のツメ[錬成]
ヒャド属性・・・KM2式破壊機爪、じげんりゅうの闘扇、世界樹の氷杖【魔】、フロストスティンガー、きせきのつるぎ
ドルマ属性・・・忍刀・朧、みわくのリボン、闇の覇者の魔杖、百獣の暗黒鞭

02

本体を残してしまうと“ぶんれつ”で元どおりに!

スモールグールは4匹いるが、HP約25000に比べて本体はHPが約50000と2倍ほどになっている。全体攻撃だけで戦っていると本体だけ残る状況となり、その結果“ぶんれつ”で再び4匹に戻ってしまう。

03
 
04

ぶんれつは1回しか使ってこず、ぶんれつされた場合も同じように全体攻撃で戦っていれば本体を倒せるタイミングで一掃できるが、長期戦になるのでMP消費も多く、また事故も起きやすくなる。オススメは“全体攻撃役ふたり、単体攻撃役ひとり、回復役ひとり”のパーティ構成で、単体攻撃役は左側から2番目の本体を攻撃していこう。

ここまでストーリーを進めているプレイヤーならばキャラクターも十分育成しており、ぶんれつされたからといってMPが枯渇するような状況にはならないと思うが、倒すのが手間になることには変わりない。可能ならば“ぼうぎょ”などしながらスモールグールのHPを調整し、全体攻撃で4匹一気に倒せる状況に持っていくのが理想だ。

回復役には“まもりのたて”を

スモールグールは眠り、マヒといった状態異常攻撃をしてくるので回復役は“まもりのたて”を使っておこう。また、行動に余裕ができたときはスカラなどで仲間の守備力を上げておきたい。スモールグールはベギラゴンを使ってくるが、それ以外の攻撃はすべて物理なので守備力を上げておけばダメージを大幅に軽減できる。幻惑も入りやすいので、そちらで対処するのもオススメだ。

 
05
 
06

【ドラゴンクエスト関連商品をAmazon.co.jpで見る】

ドラゴンクエストウォーク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG
メーカースクウェア・エニックス
公式サイトhttps://www.dragonquest.jp/walk/
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧