【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2023-08-27 15:52 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で、2023年8月24日にストーリークエスト14章が解放された。ここでは14章2話に登場するボス“あらくれチャッピー”の攻略を解説する。
■あれくれチャッピー(けもの系)
弱点:バギ、イオ
等倍:ギラ
耐性:メラ、ヒャド、ドルマ、デイン、ジバリア
■あれくれチャッピーの行動(1ターンに1回行動)
ミサイルキック・・・単体に約650ダメージを与える
ドロップキック・・・単体に約400ダメージを与える
通常攻撃・・・単体に約300ダメージを与える
※HP50%以下になると使用(行動回数に含まれない)
すてみ・・・攻撃力2段階上昇、斬撃・体技耐性低下
|
あれくれチャッピーは3体出現するが、HPは約30000と少な目なので強力な全体攻撃武器があれば押し切ることも可能。
弱点はバギ、イオ属性だが、ギラ属性も等倍なので“獄炎の大剣”など威力の高いギラ属性スキルならば十分なダメージを与えられる。
攻撃力低下も比較的入りやすいので、安全に戦いたい場合はドラゴンのつえ(竜の暴風)、黒嵐のツメ錬成(テンペストブロウ改)、絶美なる妖鞭(魔性の吐息)、光創神のつえ(女神の閃光)なども有効だ。
【おもなオススメ武器】※全体攻撃を優先
バギ属性・・・妖精の円月輪、封印されし大賢者、げっかびじん、光創神のつえ、マスタードラゴンのやり、黒嵐のツメ[錬成]
イオ属性・・・大太刀・立葵、メタルキングの剣、ラーミアの杖[錬成]、ふしぎなタンバリン、光創神のつえ、ラミアスのつるぎ
ギラ属性・・・獄炎の大剣、じごくの魔鏡、世界樹の氷杖【魔】
|
ミサイルキックやドロップキックなど大ダメージを与える攻撃を行ってくるものの、攻撃手段はすべて単体攻撃なので全滅するような危険はない。それでも運悪く同じ仲間に攻撃が集中するとチカラ尽きてしまうことがあるが、世界樹の葉などですぐに蘇生させれば体勢を立て直すのは容易だ。
あらくれチャッピーはHPが半分以下になると“すてみ”を使ってくるが、前述したように単体攻撃のみなので、たとえ攻撃力が上がってもチカラ尽きた仲間を速やかに蘇生させながら戦えば問題ない。回復役もひとりで十分なので、アタッカーを3人にして早期決着をつけよう。
|
メタルキングの剣を持っている場合は、魔剣士が“会心必中のかまえ”、“フォースブラスト”などを駆使すれば楽に倒せる。まず準備段階として、イオ属性に特化させた防具やこころなどを装備する。戦闘中のながれは以下。
●魔剣士
すてみで攻撃力2段階上昇(仲間からのバイキルトなどでもいい)
“会心必中のかまえ”を使う
“フォースブラスト”を使う
●アタッカー×2
魔剣士が準備をしているあいだに全体攻撃してダメージをある程度与えておく
●回復役
魔剣士にスカラを使い、倒されないようにする
2ターン目以降は回復に専念
※アンコールで魔剣士を行動させてしまってもいい
魔剣士が準備中に倒されてしまうことだけは避けるため、スカラで守備力を上げておこう。ニンジャを入れて“影縫い”であらくれチャッピーの動きを止めるのも有効だ。“会心必中のかまえ”からの“フォースブラスト”さえ発動できれば勝利は間違いない。
|
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧