【ドラクエウォーク攻略】メガモン 水竜ギルギッシュの弱点&攻略法、Sのこころ詳細を紹介!

2023-08-24 14:32 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ドラゴンクエストウォーク

『ドラクエウォーク』おすすめ記事
『ドラクエウォーク』攻略まとめ
『ドラクエウォーク』プレイ日記
『ドラクエウォーク』速報・最新記事

メガモン 水竜ギルギッシュ登場!

スクウェア・エニックスから配信中のアプリ『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』では、2023年8月14日から新たなメガモンスターとして、“水竜ギルギッシュ”が登場。

ここでは、こころの情報や攻略ポイントなどを紹介していく。

【メガモン出現期間】
2023年8月14日~

■水竜ギルギッシュのこころ(S性能)

S__135102483

◆水竜ギルギッシュの強い点
水竜ギルギッシュのこころは呪文ダメージ+7%があり、全属性呪文耐性+5%と状態異常耐性+5%があり、HPとみのまもりも高めなので耐久力が欲しいときに便利なこころだ。
またヘナトス(相手の攻撃力1段階ダウン)のスキルが使えるようになる点が強み。

◆集めておきたいこころ(S)の数
守りを固めるときに使いたいので、1個~2個集めておきたい。常設のメガモンになるので、ゆっくり集めても大丈夫。

メガモンスターの出現日程

どこでもメガモンスターはフィールドに1体メガモンスターが登場し、遠くからでも挑戦できるようになっている。

毎日決まった時間帯に出現するので、狙っているメガモンスターがある場合は忘れずに挑戦するといいだろう。

予兆発生出現期間
1回目
闇の覇者竜王/竜王
6時~7時の間7時~10時の間の2時間
2回目
水竜ギルギッシュ
10時~11時の間11時~14時の間の2時間
3回目
【復刻枠】
ギガンテス・ゆうれい船
15時~16時の間16時~19時の間の2時間
4回目
闇の覇者竜王/竜王
20時~21時の間21時~24時の間の2時間

【シャッフル枠】
※現在シャッフル枠は無し

水竜ギルギッシュとの戦いかた

S__135127042

【水竜ギルギッシュの弱点・耐性】
有利:バギ、イオ、ドルマ、ジバリア
等倍:デイン
不利:ヒャド、メラ、ギラ
【使用してくるスキル】
通常攻撃
マヒャド 全体にヒャド属性呪文ダメージ(300ダメージ)
三連攻撃 ランダムに3回物理ダメージ(400ダメージ×3)
大海の大嵐 予兆後、全体に2回バギ属性ダメージ(400ダメージ×2)+全体に2回ヒャド属性ダメージ(400ダメージ×2)
アイスプレス 全体にヒャド属性物理ダメージ+転び(500ダメージ)
マヒャドストーム ランダムに4回ヒャド属性呪文ダメージ+呪文耐性ダウン(250ダメージ×4)
こごえるふぶき 全体にヒャド属性ブレスダメージ(300ダメージ)
ねむりをさそう 単体に物理ダメージ+眠り

攻略のポイント

・推奨レベル:上級職85レベル/特級職40レベル
・おすすめ属性はバギ、イオ、ドルマ、ジバリア
・回復役はふたりが安定
・ヘナトスとスカラで受けるダメージを減らす
・回復役はまもりのたてで状態異常を防ぐ
・ドラゴン系の耐性や特攻を使おう
・ヒャド耐性もおすすめ
・眠りも効果あり

おすすめのパーティ

ギルギッシュに対してはバギ、イオ、ドルマ、ジバリアの武器が効果的のため、これらの属性の高威力の武器を使うのがおすすめ。無属性のウロボロスのつえも与えるダメージが大きいため◎。

ギルギッシュはスカラや攻撃力ダウンなどを使用してこないので、今回の武器は斬撃・体技・呪文・ブレスどれでも大丈夫。

受けるダメージが大きいため回復役はふたりいると安心。参加人数が多い地域の場合などは回復役ひとりでも十分なこともある。

【おすすめの武器】
無属性・・・ウロボロスのつえ
バギ属性・・・げっかびじん、大太刀・立葵、光創神のつえ、ナイトメアチェーン、黒嵐のツメ、ドラゴンのつえ
イオ属性・・・ラミアスのつるぎ、きせきのつるぎ、いかずちのつえ、世界樹のつるぎ
ドルマ属性・・・みわくのリボン、闇の覇者の魔杖、守護神の戦笛
ジバリア属性・・・絶美なる妖鞭、オーロラの杖、絶美なる妖鞭、くさなぎのけん

ヘナトスとスカラで受けるダメージを減らす

HPが半分以下になると予兆「水竜ギルギッシュは ちからをためている!」を行い、そのあとの攻撃は全体に大ダメージを4回与えるため全滅する恐れもあり危険。

この攻撃は物理攻撃なので、HPが半分以下になる前にヘナトスなどの攻撃力を下げるスキルで相手の攻撃力を下げつつ、自身はスカラで守備力をアップさせると安心だ。

また、それに加えてこころなどでみかわし率アップをするとより安全に戦えるようになる。

【攻撃ダウンができる装備やこころ】
武器:黒嵐のツメ、ドラゴンのつえ、バロックエッジ、星降りの霊杖、魔狼牙、天魔王のつえ、ルビスの剣 など
こころ:水竜ギルギッシュ、ワルぼう、ドラティー、メタルハンター、どれいへいし

S__135102481

▲左は通常時のダメージ、右は攻撃力ダウン2段階+味方に守備力アップ2段階の状態。

回復役はまもりのたてで状態異常を防ぐ

ギルギッシュは眠り、転び、呪文耐性ダウンの状態異常・状態変化を使ってくる。

回復役が動けなくなると全滅する可能性があるため回復役はまもりのたてを1ターン目に使っておこう。

S__111722507

ドラゴン系の耐性や特攻を使おう

水竜ギルギッシュはドラゴン系のため、ドラゴン系への特攻や耐性をアップさせると戦いやすくなる。

こころや心珠、防具などを使って受けるダメージを減らしたり、与えるダメージをアップするのに役立てよう。

【ドラゴン特攻】
ガイアの心珠、クラーゴンのこころ、バリクナジャのこころ、竜魔人バランのこころ など
【ドラゴン耐性】
竜騎将バランのこころ、渚の勇者姫ヘアー、大魔道士のターバン、封竜の髪飾り など

また、ドラゴン耐性が無い場合はヒャド耐性・バギ耐性もおすすめ

受けるダメージが大きくて倒されてしまう場合は、これらの耐性もアップするといいだろう。

【ヒャド耐性】
スフィーダのたて、渚の勇者姫水着上、幻魔王の鎧上、天使のレオタード上 など
【バギ耐性】
世界樹の鎧上、魔狼の鎧上、ニューフェイストップス、キャプテンコート上、ワイルドシリーズ など

眠りも効果あり

どうしても勝つのが厳しい場合は、眠りが効くため眠らせて戦うのもアリ。眠らせている間に、ヘナトスやスカラで状況を整えるのがおすすめだ。

眠りは物理攻撃で解けてしまうことがあるので、眠りを使う場合はパーティの攻撃役は呪文やブレス攻撃中心で組むようにしよう。

【眠りを使える武器】
ナイトメアチェーン、幻魔王のツメ、ぷにぷに肉球ロッド、ストロスのつえ、ゴシックパラソル など
【眠りを使えるこころ】
ローズバトラー、あくまのきし、まどうし など

【ドラゴンクエスト関連商品をAmazon.co.jpで見る】

ドラゴンクエストウォーク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルRPG/位置情報
メーカースクウェア・エニックス
公式サイトhttps://www.dragonquest.jp/walk/
公式Twitterhttps://twitter.com/DQWalk
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧