『ウルフゲーム』オオカミと花見が楽しめる“桜まつりイベント”開催中。 抽選でAmazonギフト券が当たるXのRPキャンぺーンも実施
2024-03-18 16:18
2023-07-21 22:00 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ウルフゲーム:ザ・ワイルド・キングダム
どうも、タワラです。
神聖玉座を奪い合う苛烈な争いから逃れるため、マップの片隅に移住して縮こまっているうちに決着がついていました。現在は以前から聖地を大量確保していた連盟が玉座に君臨し、私がプレイしているサーバーを手中に収めています。
それ以来、トップ連盟の人が定期的に偵察部隊を送ってくるので、さながら大国の重圧に怯えながら暮らす村人な気分。玉座を奪還する勇者が誕生するのを待つ日々です。
そんな玉座ですがサーバー1位という名誉以外、どんな実益、そして効果があるのかをチェックしてみました。
大きな部分では王国バフ、狼王の褒美という2項目があります。王国バフは、サーバー全体に支援効果を付与する権限で、王様が国の運営方針を決めるって感じですね。
褒美についても、王様が活躍したプレイヤーに報酬を渡すという、本当に国王のような権限が与えられるようです。そのほか、一部プレイヤーにはステータスアップ効果のある肩書きも付与できるのだとか。
豊作狼、戦神狼などの爵位を与える、現代風に言うなら大臣的なポジションに任命できるということで、このために争奪戦に注力するプレイヤーも多そうです。王国系ゲームの醍醐味でもあるので、次回はちょっとでも参加してみたいですね。
さて、国も統治されてようやく争いが終わったかと思いきや、早くもつぎの戦争の気配が迫ってきています。
イベントページの公開された“荒野侵入”では、サーバー対サーバーの戦いが勃発。これまで国内で争い合っていた人も仲間になって、世界(別サーバー)の敵と戦うシーズンになるようです。
まだイベントが始まっていないため詳細は不明なのですが、説明をザックリまとめると以下のような内容でした。
・イベント開始で出現するウォートーテムという資源ポイントから採集
・侵入段階になると、無料の侵入回数、または転送アイテムを使って相手の荒野に入って戦闘やウォートーテムの採集が可能に
・相手荒野のプレイヤーを撃破すると戦争Ptを獲得できる
実際にやってみないとわからない部分も多いですが、ひとまずウォートーテムという資源ポイントで採集をすればよさそう……?
戦闘力に自信がない人は採集、強い人は敵対サーバーのプレイヤーを狩って戦争Ptを得るという流れになるのではと考えています。となると、別サーバーの強豪からしたら私はカモになるのは確定でしょう。
ウォートーテムが出現したら、そこから極力遠くにお引越ししたほうが安全かもしれません。
“荒野侵入”はまだ始まっていませんが、同タイミングでまたしても“猛獣襲来”のイベントが開催されました。
こちらは以前、私がワンパンで潰されてトラウマを植え付けられたキングコングに5人で挑むという内容。あまりにも強すぎるので挑む難易度を間違えているのかと思いましたが、いちばん簡単なモードだったので今回も苦戦しています。
すでにランダムマッチングで20回ほど敗北したのですが、ようやく活路が見えてきました。実際に一回は倒せたため、キングコングに勝つための攻略法を紹介していきます。まだ勝てていないという人は、立ち回りを意識してみてください。
正直、前提として戦闘力が100万程度はないときびしいですが、それ以上に立ち回りのほうが重要度が高いです。
まず絶対に覚えておきたいのが、戦闘前に設定するマスタリー効果!
これを把握しているか否かで、勝敗が決まると言っても過言ではありません。
【マスタリー効果】
・守護
チームのタンク(壁役)。受けるダメージが減少する代わりに狙われやすくなる。攻撃よりも、耐久寄りの編成で敵を引きつけるのが役割。
・凶暴
与ダメージが高く、狙われにくいアタッカー。ただし被ダメージも増加するため、回避行動は必須になる。
・援助
ダメージを与える際、味方のHPを回復できるサポーター。与えるダメージや、狙われる率が低くなる。
まず、守護のマスタリーを選んだ人は最前線でキングコングに殴られる役です。この役目をサボると、ほか2職が潰されて終わると思ってください。
凶暴、援助の2職は守護とはべつの場所からキングコングを攻撃するのが役割。ちなみに援助がいないとジリ貧で詰むので、援助役は絶対に落ちないよう回避を最優先に動く必要があります。
守護、凶暴、援助。この3マスタリーがすべて機能して初めて勝利できるバランスなため、各役割をしっかり把握して動きましょう。
▲推奨だと凶暴3ですが、守護か援助がふたりいたほうが安全な気がします。
マスタリー効果を見るとわかると思いますが、“猛獣襲来”イベントは大縄跳びです。ある程度戦闘力が高い人がいればリカバリーも可能ですが、基本的にはふたり以上落ちた時点で敗北は必至。
出発地点で5人が並んでいないと、その時点でちょっと不安になる程度には高難易度なので放置・オート任せは厳禁です。
各マスタリーが役割を果たしている場合、多少被弾してもHP回復が間に合いますし、2~3分程度でキングコングのHPを削り切ることが可能。
逆に守護や援助の人が先に落ちた場合、そこから一気に崩壊して敗北というパターンに何度も遭遇しました。
戦闘中に注意したいのが、キングコングの必殺技です。
赤枠で攻撃範囲が表示されたものは、部隊を移動して回避するのが大前提。ある程度の戦力があれば、なんとか一発程度なら耐えられますが、その後の回復が間に合わなくなるのですべて回避しましょう。
とくに厄介なのが隕石を降らせる攻撃で、フィールド上に3つの安全圏が出現します。これの判定がけっこうギリギリで、エリアが出現してからすぐに動かないと間に合わないケースが多いんですよね。すぐに動いたのにキングコングに引っかかって被弾したりもするので、ポジション調整も大切。
ちなみに守護、凶暴のマスタリーの場合、移動速度がアップするスキルを使えるのでコチラを活用して回避するのも有効でした。
隕石の被弾が損害としてはいちばん大きいので、つねに4コストはキープしておいて安全に動けるようにしておくと確実です。
マスタリーの役割を理解し、敵の必殺技はすべて回避する。
覚えること自体はシンプルなのですが、『ウルフゲーム』はオート戦闘がメインなこともあり、ランダムマッチングだとなかなか足並みが揃わない状況です。逆に立ち回りさえ把握すればある程度戦闘力が低くても倒せるため、連盟で事前に情報共有をしつつ挑むのがベストですね。
そのコミュニケーション部分のハードルが個人的には高すぎて、ランダムマッチングで負けを重ねているわけですが……。
ちなみに、撃破報酬としてはアクエリアスの欠片や上級血晶石などが手に入りました。アクエリアスの欠片集めで何度も挑むことになるんでしょうけど、もう一度勝てる気がしません。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
メーカー | SpecialGamez |
---|---|
公式サイト | https://wolfgamejp.sgamez.com/?fcome=press |
公式Twitter | https://twitter.com/Wolfgame_JP |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2023 SPECIAL GAMEZ. ALL RIGHTS RESERVED. |