ウルフゲーム:ザ・ワイルド・キングダム 攻略&情報まとめ

ウルフゲーム:ザ・ワイルド・キングダムの攻略記事

『ウルフゲーム』人気キャラクター&編成ランキング!新ヒーローのトール&リュカオンの性能も紹介

2023-07-21 12:22 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ウルフゲーム:ザ・ワイルド・キングダム

編成で迷ったときの参考に!

スマートフォン向け狼育成シミュレーションRPG『ウルフゲーム:ザ・ワイルド・キングダム』(以下、『ウルフゲーム』)。

本作ではヒーローと呼ばれる狼たちが多数登場し、それぞれに異なるスキルなどを持っているため、戦いに向かわせる際の編成は非常に重要。それ故に迷いどころとなっているユーザーも多いことだろう。

今回、幸いにも運営チームからの協力もあり使用率の高いヒーローや人気のチーム編成のデータを得ることができたので、本記事ではそれらを紹介していく。

また、記事の後半では新規キャラクターとして登場するトール、リュカオンの2体についても紹介を行う。

人気ヒーローは誰だ!

まずは、使用率の高いヒーローランキングを見ていこう。

▼ヒーロー使用率ランキング(7月4日時点)

ランキングヒーロー
1位アルファ
2位エース
3位ビーナス
4位コナン
5位フェンリル
6位チャーリー
7位ルナ
8位真神
9位ロキ
10位影丸

TOP10内唯一の伝説級ヒーローにして、1位を獲得したのは“アルファ”。これは本作の主人公であり誰もが所有しているから、1位になったと見るのが妥当だろう。またガチャなどを多く利用しないカジュアル層においては神話級よりも育成の進捗が進みやすく、こうした結果になったものと思われる。

そして人気ランキングを見て意外だったのは、事前登録報酬として配布された影丸がTOP5入りを果たしていない点。

多くのプレイヤーが所持しているという理由から上位に食い込むであろうと思っていたのだが、実際にはそのほかの神話ヒーローのほうが多く上にランクインしている。これは熱心なユーザーが多く、みんな積極的にガチャを利用しているということだろう。

運営オススメヒーローをチェック!

続いては、運営チームがオススメするヒーローたちを紹介していこう!

▼オススメヒーローランキング

ランキングヒーローオススメ度
1位ロキ★★★★★
2位真神★★★★☆
3位アッシュ★★★★☆
4位ベッキー★★★★☆
5位フェンリル★★★★☆
6位ニコラス★★★★☆
7位スカール★★★★☆
8位ニューフィー★★★★☆
9位ローガン★★★★☆
10位チャーリー★★★☆☆

使い勝手がいい最強ヒーロー!ロキ

オススメ度1位となったのは、ロキ。ロキはスキルのダメージ係数が高いうえに、ふたつのパッシブスキルが「率いる部隊の与ダメージアップ、スキルダメージアップ」と汎用性が高いものである点も魅力だ。

使い勝手のよさから組み合わせるヒーローを選ばず、自身の戦闘力も高いため入手したら優先的に育てておいて損はないだろう。

20230712_ウルフゲーム (1)

育成に大貢献 真神

第2位に着いたのは、真神。パッシブスキルでコヨーテ部隊のスキルダメージをアップできるほか、野獣を倒した際の経験値を増加させられることも強みだ。

兵士適正に関してはSがコヨーテのみにはなるものの、ヒーローの育成を早く進める際に役立つため、環境がどう変化しても安定した存在感を発揮できるだろう。

20230712_ウルフゲーム (2)

組み合わせで真価を発揮!アッシュ&ベッキー

第3位のアッシュと第4位のベッキーは、組み合わせることでその真価を発揮する2体。

アッシュはシールド獲得時に大ダメージを与えるパッシブスキルを持ち、ベッキーはアクティブスキルとパッシブスキルでシールドを発生させることができる。

シールドによって守りを固めつつアッシュのスキルで高いダメージが出せるため、セットで揃えられれば安定した戦力として期待できるだろう。

20230712_ウルフゲーム (3)
20230712_ウルフゲーム (4)

攻守はもちろん補助もおまかせ!フェンリル

第5位は、与ダメージ増加と被ダメージ軽減、そして回復量アップのスキルを備えたオールラウンダーのフェンリル。

突出した能力を持つわけではないが、攻守ともに補助を行える扱いやすさもあり、「最後の1枠は誰で埋めようか?」と悩んだ際にはフェンリルを採用しておけば間違いなさそうだ。

20230712_ウルフゲーム (5)

続けて、6位~10位までのオススメヒーローと、その理由も簡単も紹介していこう。

20230712_ウルフゲーム (26)

第6位:ニコラス

 現時点では唯一の範囲攻撃持ち。部隊の移動速度アップスキルも魅力。
20230712_ウルフゲーム (27)

第7位:スカール

 味方へのスキルダメージアップと敵への被スキルダメージアップで、スキルの威力を底上げ可能。
20230712_ウルフゲーム (28)

第8位:ニューフィー

 通常攻撃ダメージに特化したスキルを持っており、安定的に火力を上げられる。
20230712_ウルフゲーム (29)

第9位:ローガン

 味方へのカウンターダメージアップ、敵への被カウンターダメージアップ&進軍速度低下持ち。
20230712_ウルフゲーム (30)

第10位:チャーリー

 味方のHPアップと回復スキルでカウンター軸のサポーターに適任。

人気編成ランキング

続いて、編成に関してをチェック! なにはともあれ、まずは集計がなされた時点(7月4時点)での編成ランキングから見ていこう。

▼チーム編成ランキング(7月4日時点)

ランキングヒーロー①ヒーロー②ヒーロー③
1位真神ビーナスエース
2位コナンビーナスフェンリル
3位コナンルナスカール
4位影丸ビーナスエース
5位チャーリーコナンビーナス
6位真神影丸チャーリー

こちらのランキングでもっとも頻出しているのはビーナス、次点で影丸となっている。

ビーナスが頻出している理由は、やはり現状ではまだヒーラー役をこなせる存在が少ないという点が影響しているのだろう。回復役をしっかりと編成して安全マージンを確保した上で戦いに臨みたいという気持ちはゲーマーとして非常に共感できる心理なので、頻出するのも納得だ。

そのほかの編成を見ると、やはり最序盤から登場していたヒーローたちを編成したものばかりであることに気付く。やはり育成速度などもあって、取得してすぐに編成に組み込むよりも、ちゃんと育っているヒーローを編成したほうが戦力があがるという判断から、こうした結果になったのだろう。

また、まだヒーロー同士のシナジーが広く認知されていないというのも、背景にありそうだ。

本作『ウルフゲーム』の編成は想像以上に奥深いものになっているので、もし編成について深く考えたことがないという人は、続けて紹介する“オススメ編成”をチェックしてみてほしい。

オススメのチーム編成は?

ということで、ここからは運営のオススメ編成をチェック! オススメする度合いによって10位まで編成例を提示してくれているので、それぞれをチェックしてみよう。

第1位は、ロキとエース(またはプレイボーイ)、セブンを組み合わせた火力特化の編成。

ロキは高い火力とパッシブによる与ダメージアップを持ち、エースは火力アップと回復を、プレイボーイは味方の攻撃力と防御力、与ダメージをアップ、セブンはターゲットの被スキルダメージを上げられ、とにかく攻撃に特化した組み合わせだ。

火力が高ければ狩りの回転率も上がるため、人気になるのも納得の組み合わせだろう。

20230712_ウルフゲーム (25)20230712_ウルフゲーム (14)20230712_ウルフゲーム (16)

第2位は、ニコラス、真神、スカールの3体。ニコラスは現状唯一の範囲攻撃持ちであり、これをメインウェポンに据えた構成となる。真神とスカールのパッシブスキルによってニコラスの範囲攻撃の威力を底上げする組み合わせだ。

また、ニコラスはパッシブスキルで進軍速度を上昇させられるため、遠い場所での戦いにも参戦しやすいというのも魅力と言える。

20230712_ウルフゲーム (26)magami20230712_ウルフゲーム (27)

第3位は、アッシュ、ベッキー、ペドロの組み合わせ。前述の通りアッシュとベッキーはシールドを活用して高ダメージを出すことができ、ペドロはシールド獲得時に防御力アップ、消失時に味方の回復が行える。

シールドを軸にした組み合わせなだけに耐久力が高く、アッシュのスキルによってシールド展開がダメージにもつながるため、安定性のある編成と言えるだろう。

ash20230712_ウルフゲーム (19)20230712_ウルフゲーム (20)

第4位は、ニューフィー、ハティ、ルシファーの3体。いずれも通常攻撃ダメージをアップさせるスキルを所持しており、3体を組み合わせることで大幅な火力アップを見込めるのが魅力だ。

ニューフィーのパッシブスキルは通常攻撃ダメージアップの効果が発生するたびに零時を獲得でき、確率で連撃効果も発動するようになるため、全体的な回転率が上がるのも強み。

20230712_ウルフゲーム (28)20230712_ウルフゲーム (21)20230712_ウルフゲーム (22)

第5位は、真神とコナン(あるいはルナ)、スカールの組み合わせ。いずれもアクティブスキルによって攻撃を行い、サポートスキルで火力を押し上げることができる。

シンプルに攻撃型であることに加え、ルナは野獣へのダメージが上昇、真神は野獣討伐時の経験値が増加と、野獣狩りにも向いた組み合わせだ。

magami20230712_ウルフゲーム (23)20230712_ウルフゲーム (27)

以下は、6位~10位までの編成とそのオススメ理由だ。

上位が火力を伸ばす傾向にあるのに対し、6位以下はカウンターや耐久性を重視した組み合わせが見られる。

6位:チャーリー&ローガン&フェンリル
・カウンターダメージと防御力に優れ、安定した戦闘力を発揮。

7位:チャーリー&影丸&フェンリル
・6位の編成からローガンを影丸に変更。同様にカウンターと防御力が強み。

8位:コナン&ルナ&ビーナス
・野獣へのダメージが高くなるほか、回復能力に優れる。

9位:影丸&チャーリー&エース
カウンターや回復能力で耐久性を高めつつ戦える。

10位:ルナ&ビーナス&エース
カウンターと回復能力で耐久性を高めつつ戦える。

新キャラにも注目!

ここからは、新たな神話レアヒーローであるトールとリュカオンの性能を紹介していこう。

トールはレイジ回復が得意な火力型

トールは、ジャッカルとの相性がいいヒーロー。

ステータス面では高い腕力を持っているのが特徴だ。

レベル80時のステータス
・腕力:2405
・耐久:1516
・体力:1678

20230712_ウルフゲーム (6)

アクティブスキルは、一定時間率いる部隊のスキルダメージをアップできるもので、ターンスキルとなった場合には部隊の零時を回復しつつスキルダメージをアップできる。

そしてひとつ目のパッシブスキルでは部隊に確率で感電効果を与えることができるというもの。感電効果は一定時間自身のスキルダメージが上昇する効果で、ジャッカル部隊を率いている場合は感電効果獲得時に追加でもう1段階獲得することが可能だ。

ふたつ目のパッシブスキルは、率いる部隊の感電効果が10段階まで蓄積すると、感電効果をリセットする代わりに部隊が大量のレイジを獲得するというもの。

レイジ回復に長けた能力を持っているため、強力なアクティブスキルを持つヒーローと組み合わせることで活躍が期待できそうだ。

リュカオンは耐久&回復型

リュカオンは、トールと同じくジャッカルとの相性がいいヒーロー。

ステータス面では腕力よりも耐久力が強みとなっている。

レベル80時のステータス
・腕力:1386
・耐久:2250
・体力:2060

20230712_ウルフゲーム (7)

アクティブスキルはシンプルな攻撃スキルとなっており、ターンスキルとなった場合には攻撃とともに相手の被スキルダメージをアップさせられる。

ひとつ目のパッシブスキルはジャッカルの攻撃力をアップさせるものとなっており、シンプルなぶんだけに汎用性も高い。

ふたつ目のパッシブスキルでは部隊の回復量をアップしつつ、ターゲットにスキルダメージを与えるごとに部隊のHPがそのダメージに応じて回復するようになる。

自身のステータス同様、パッシブスキルも味方の耐久性を伸ばすものとなっているため、カウンター系のヒーローと組み合わせるのがよさそうだ。

ウルフゲーム:ザ・ワイルド・キングダム

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
メーカーSpecialGamez
公式サイトhttps://wolfgamejp.sgamez.com/?fcome=press
公式Twitterhttps://twitter.com/Wolfgame_JP
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る