モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】エンプレイラ攻略と適正キャラ

2023-08-29 18:08 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

狂妄に変貌せし魔札の女帝(超究極)

ステ_エンプレイラ

『モンスターストライク』の“モンストの日”限定の超究極クエスト“狂妄に変貌せし魔札の女帝”では、光属性の★5-6キャラクター“エンプレイラ”を入手できる。本キャラクターは“超究極・封”のクリアーで、“英雄の証”を所持したイラスト違いのバージョンも獲得可能だ。

なお、“超究極・封”のクエスト内容は超究極と共通しているものの、わくわくの実と魂の紋章の効果が無効となっている。

クエストデータ

■基本情報

ボス属性
雑魚属性
ボス種族魔王
スピクリ22ターン
Sランクタイム15分

■ギミック情報

属性効果超絶アップ闇属性が必須
ダメージウォール対策必須
ワープ対策必須
反射制限貫通タイプが必須
友情コンボ禁止
ハート無し
ドクロ反射制限の処理で発生。全体30000回復
ニードルパネル1触れ8000ダメージ
撃種反転パネル
最大HP減少攻撃
ビットン


適正キャラクター

エミリアα(獣神化)エミリアα(獣神化)
撃種:貫通
・超ADW/超AW/ダウンポジションキラー/超LS+SS短縮
・遅延&追撃SS(18+4ターン)
シオンシオン(獣神化)
撃種:貫通
・超ADW/超AW/弱点キラー/SS短縮+盾破壊
・弱点露出SS&追撃SS(17+4ターン)
※SS追撃時、ニードルパネルの判定を受ける
帰蝶(濃姫)帰蝶(濃姫)
撃種:貫通
・超ADW/超AW+連撃キラーL/超SS短縮
雑賀孫一(獣神化)雑賀孫一(獣神化)
撃種:貫通
・ADW/弱点キラーM+超AW/SS短縮
桜(獣神化)桜(獣神化)
撃種:貫通
・超ADW/超AW/ドレイン
フビライ・ハン(獣神化)フビライ・ハン(獣神化)
撃種:貫通
・ADW/AW/弱点キラー+魔王キラー/SS短縮
・弱点マヒSS(20+8ターン)
猿飛佐助(獣神化)猿飛佐助(獣神化)
撃種:貫通
・超ADW+超AW
小野妹子(獣神化)小野妹子(獣神化)
撃種:貫通
・超ADW/AW
高杉晋助&鬼兵隊(獣神化)高杉晋助&鬼兵隊(獣神化)
撃種:貫通
・超ADW/無耐性+AW
メモリー(消去者)メモリー(消去者)
撃種:反射
・超ADW/超AW/超SS短縮+ドレイン/渾身
・直接挟まった際に大ダメージを稼げる
・SS使用時に撃種を固定化(ビットから友情は発動しない)
・ドレインでHPを回復可能
※反射のため編成は1体まで


攻略ポイント

■ギミック対策

貫通タイプでダメージウォールとワープを対策。属性効果が超絶アップしているため、闇属性で固めよう。

■友情火力は考慮する必要ナシ

本クエストでは友情コンボが発動しない。直殴りでダメージを出せるキャラクターを優先しよう。

■周回時はNP耐性が役立つ

ニードルパネルによるダメージが8000と高い。ラック溜め目的の周回ならば、魂の紋章の“NP耐性”を付けたほうがクリアーが安定をさせられる。

※超究極・封では魂の紋章は無効

ステージ攻略

ステージ1

1

攻略の手順
1.反射制限を処理&反射化して中ボス弱点を攻撃
2.中ボスを撃破

ニードルパネルのダメージが1触れ8,000と高いが、反射制限の処理で全体に30,000の回復フレアが発生する。

反射制限⇒反転パネルで反射化⇒中ボス弱点と壁とのあいだを入ってダメージを稼ぎつつ、受けたダメージをフレアで回復していこう。

なお、中ボスは最大HP減少攻撃を放つ。回復が追いつかなくなるため、早めの突破を目指したい。

ステージ2

2

攻略の手順
1.反射制限&反射化して鬼とハトホルを処理

鬼が即死級の白爆発を放つ。数字の小さなものから優先的に処理していこう。パネルで反射化しつつ、隣接したハトホルとのあいだを狙っていきたい。

ステージ3

3

攻略の手順
1.反射制限を処理&反射化して中ボス弱点を攻撃
2.中ボスを撃破

反射制限を処理⇒反転パネル⇒中ボス弱点とビットンのあいだに入る、が基本的な流れ。正確に挟まれないとニードルパネルですぐにHPを失うため、ルートは吟味しよう。

弱点側を狙うのが難しい場合は、変に動き回って被ダメージを受ける可能性もあるので、逆側に挟まるルートも検討しよう。

ボスステージ1

4

攻略の手順
1.反射制限を処理&反射化してボス弱点を攻撃
2.ボスを撃破

ボス弱点は上下のいずれかに出現。反射化しつつ、上の場合は壁、下の場合はビットンとのあいだを狙おう。その際、先に反転パネルを踏むと反射制限を処理できず、そのターンは回復しにくくなるため注意。

また、SS使用時は撃種が固定化されパネルの影響を受けなくなる。動き回るとニードルパネルによる被ダメージが増えやすいため、SSを使う際は慎重に。

ボスステージ2

5

攻略の手順
1.反射制限を処理&反射化してボス弱点を攻撃
2.ボスを撃破

ボスがニードルパネルに囲まれており、貫通タイプで弱点往復すると被ダメージが跳ね上がる。これまでと同様、反射制限⇒反転パネル⇒弱点とビットンのあいだに入る立ち回りをくり返そう。

ボスステージ3

6

攻略の手順
1.反射化して鬼とハトホルを処理
2.反射制限を処理&反射化してボス弱点を攻撃
3.ボスを撃破

鬼による即死攻撃が非常に危険。反射制限を倒して回復フレアをもらえれば理想的だが、ルートがきびしければ反射化しつつハトホルとのあいだに入り、鬼を倒すことを優先しよう。

ボス周辺はニードルパネルに囲まれているため、貫通タイプでくり返し攻撃すると被ダメージが大きくなる。自走系SSで弱点を集中攻撃する際は、確実に倒せる状況を除き注意したい。

あわせて読みたい

⇒“絶対解明!サイエンス☆プリンセス~2nd Stage~”ガチャは引くべき?
⇒シキノ・クローネの評価と適正クエスト
⇒バロイケン、フォトネル、クウガンスの運極オススメ度まとめ
⇒“初ゲ確定ガチャ”が9月9日~10日の2日間限定で開催
⇒獣神化・改モンスターまとめ
⇒獣神化モンスターまとめ
⇒最強キャラランキング
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

絶対解明!サイエンス☆プリンセス~2nd Stage~

サイエンスプリンセス2
【新イベント攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
モンゴルフィエ姉妹(獣神化)
モンゴルフィエ姉妹
フーコー(獣神化)
フーコー
モールス(獣神化)
モールス
降臨キャラクター
フォトネル(進化)

フォトネル

バロイケン(進化)

バロイケン

クウガンス(進化)

クウガンス

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
シキノ・クローネ(進化)

シキノ・クローネ

【クエスト攻略】
簡易まとめ
【開催期間】
2023年9月16日12時~10月2日11時59分
【注目ガチャ限定】
・モンゴルフィエ姉妹はザコ処理性能が高い砲台
・フーコーはノンノαと好相性
・モールスはシキノ・クローネで使える
・次回ガチャ情報を待って引くか決めるのがオススメ

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】
・シキノ・クローネはサポーターとして使いやすく、1回クリアーで運極を入手
・同上の決戦クエスト突破のため、新イベクエはある程度プレイ推奨
・新イベクエの運極としては、性能面でフォトネルがオススメ

⇒運極オススメ度の詳細

最新EXクエスト

EXクエストの評価と攻略
プリノラ(進化)

プリノラ

クエスト攻略

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

その他のモンスト関連情報をチェック!

【モンスターストライク関連商品をAmazon.co.jpで検索する】

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る