【崩壊スターレイル】模擬宇宙や階差宇宙で使える!プーマン捕獲挑戦のおすすめキャラを紹介【プレイログ#114】
2024-07-16 20:00
2023-05-22 13:56 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
崩壊:スターレイル
『崩壊:スターレイル(以下、スターレイル)』の攻略をお届け。2023年5月17日から登場している★5光円錐[夜明け前]と、同じくピックアップされている★4光円錐について解説していく。
【新光円錐(5/17)の評価まとめ】
[夜明け前]は、装備したキャラクターの会心時と、戦闘スキル&必殺技のダメージ量をアップ。
さらに、戦闘スキルか必殺技の発動時に獲得した、“夢身”効果を消費することで追加攻撃のダメージ量も大幅に上昇するといった、戦闘スキル・必殺技・追加攻撃の攻撃性能を大きく伸ばせるのが特徴だ。
そのため、装備させる際は必ず知恵の中でも追加攻撃持ちのキャラとなり、おすすめするのはやはりイラストが描かれている景元に最優先で持たせたい。
理由として、景元の召喚した神君を効率的に運用していくうえで、戦闘スキルと必殺技しか使用しないこと。そして景元は自身の能力を向上させるバフスキルを持っておらず、[夜明け前]で攻撃面を強化できるため非常に相性がよい。
また、神君は独立して行動するものの、神君の攻撃は景元の追加攻撃という扱いだ。まさに景元にぴったりな光円錐の性能と言えるだろう。
もし、景元を仲間にしていない場合は、同じく追加攻撃持ちの姫子やヘルタに装備させてもよい。ただ、ふたりとも追加攻撃には靭性撃破や敵HPが50%以下といった発動条件があり、多少使い勝手が悪くなってしまうことには注意したい。
|
[惑星との出会い]は、装備キャラと味方が同じ属性ならダメージを与えた際のダメージ量をアップさせる効果を持つ。
そのため、炎単体や雷単体といった属性を染めた編成で本領を発揮する。
装備させるキャラとしては、味方全体に効果が及ぶためどの調和キャラに持たせても問題はないが、自身への効果も加味すると戦闘スキルでダメージを与えられるアスターが最適だ。
ただ、光円錐の性能を最大限活かすなら、同じ属性でパーティーを組めることが前提となり、現状では使いにくくもう少しキャラが実装されてからが本番だろう。
また、同属性しかいないということは、さまざまな弱点に対応できないため、歴戦余韻や凝結虚影など敵の弱点がわかる場合のみでの採用となる。
[沈黙のみ]は、装備キャラの攻撃力を上げ、敵の数が2体以下なら会心率を上昇させる効果を持つ。
そのため、敵が大勢いたとしても2体以下まで倒せれば効果を最大限引き出せるようになる。ただ、敵の召喚によって数が増える戦闘との相性は悪く、会心率の上昇効果がなかなか発動しないため注意したい。
また、攻撃力を純粋に高める効果は強力かつ汎用性も高いため、巡狩キャラへの光円錐選びや火力に伸び悩んでいたらひとまず[沈黙のみ]を装備させてみよう。
[余生の初日]は、装備キャラの防御力を上げ、味方全体にダメージ耐性を付与する効果を持つ。ダメージ耐性については防御力と異なり、受けるダメージに対してマイナス補正してくれる仕様になっている。
そのため、戦闘中の詳細画面でステータスを確認しても防御力の数値に変化はない。ただ、効果は発動しており敵からの被ダメージが常時軽減された状態となっている。
つまり、味方全体の生存率を高めてくれるため、存護を編成に加えるならぜひとも装備させたい光円錐ということだ。
また、自身の防御力を高めてくれる効果もシンプルに強いため、挑発や敵から攻撃される確率を上げられる、炎主人公や三月なのかとの相性がよい。
今回のガチャでは★5光円錐[夜明け前]と、★4[余生の初日]が強力なため、余力があれば狙って引いてみるのはいかがだろうか。
とくに[夜明け前]と景元の相性は抜群で、多くの場面で景元を使用していきたい開拓者にとっては、手に入れておいて損はない光円錐となっている。
(Text/あぶ~山崎)
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG |
---|---|
メーカー | HoYoverse |
公式サイト | https://hsr.hoyoverse.com/ja-jp?utm_source=mudntg |
公式Twitter | https://twitter.com/houkaistarrail |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | (C) COGNOSPHERE |
この記事に関連した記事一覧
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧