【ドラクエウォーク攻略】イベント“ドラクエⅢReWALK”終了まで残り1週間! コンプリートできない人は優先度を決めてラストスパートをかけよう
2024-07-17 11:43
2023-03-23 16:06 投稿
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
ドラゴンクエストウォーク
『ドラクエウォーク』攻略まとめ |
『ドラクエウォーク』プレイ日記 |
『ドラクエウォーク』速報・最新記事 |
『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で出現中のメガモンスター・魔族の王デスピサロはヒャド、ジバリア、メラ属性が有効。ドルマ属性も等倍であるものの、長期戦になるのを避けたいので可能ならば弱点となっている上記3属性で攻めたい。
攻略に関しては下記の記事を参照してもらうとして、ここでは魔族の王デスピサロ戦でとくにオススメのこころをピックアップして紹介。
なお、キラーマシン2のこころは入手難度が非常に高いため除外している。
ヒャド、ジバリア、メラ属性に役立つこころ | |||
---|---|---|---|
暗黒神ラプソーン(覚醒) | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% メラ属性斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 守備減耐性+10% | ||
ヒュンケル(覚醒) | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性斬撃・体技ダメージ+7% じゅもん耐性+5% HP30%以下のときスキルの斬撃・体技ダメージ+3% | ||
アームライオン(覚醒) | おもな特殊効果 きあいため(スキル) スキルの斬撃・体技ダメージ+10% ヒャド属性ダメージ+10% 【晴れ】スキルの体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+5% 幻惑耐性+10% 怯え耐性+10% | ||
キングヒドラ | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性耐性+7% ブレス耐性+3% | ||
アトラス | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% | ||
オルゴ・デミーラ | おもな特殊効果 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% すべての状態異常耐性+3% 悪い状態変化耐性+3% | ||
呪術師マリーン | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% ヒャド属性耐性+7% バギ属性耐性+7% 攻撃減耐性+7% | ||
スライムジェネラル | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+8% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+8% スライム系へのダメージ+10% 眠り耐性+10% 呪い耐性+10% | ||
スライムヒーローズ | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% イオ属性斬撃・体技ダメージ+7% 麻痺耐性+7% | ||
ドルマゲス | おもな特殊効果 デイン属性ダメージ+12% メラ属性ダメージ+12% バギ属性耐性+7% 怯え耐性+7% みかわし率+3% | ||
ゴールデンゴーレム | おもな特殊効果 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% 物質系へのダメージ+10% 毒耐性+10% 幻惑耐性+10% | ||
おにこんぼう | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+10% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 会心率+3% | ||
究極進化エビルプリースト | おもな特殊効果 スキル斬撃・体技ダメージ+10% メラ属性斬撃・体技ダメージ+10% メラ属性ダメージ+5% イオ属性耐性+10% 眠り耐性+10% 5%の確率で自分が受けた呪文を敵に跳ね返す | ||
マッスルガード | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ジバリア属性ダメージ+7% ヒャド属性ダメージ+7% ドルマ属性ダメージ+7% | ||
じげんりゅう | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ヒャド属性ダメージ+7% ドルマ属性ダメージ+7% 呪い耐性+10% みかわし率+3% | ||
竜王 | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% ギラ属性ダメージ+5% メラ属性ダメージ+5% ターン開始時MPを3回復する 混乱耐性+10% | ||
キラーアーマー | おもな特殊効果 キングダムソード(全体攻撃スキル) スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% イオ属性耐性+7% 守備減耐性+7% | ||
ゲマ | おもな特殊効果 じゅもんダメージ+7% メラ属性じゅもんダメージ+5% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 魔力の暴走率+4% すべての状態異常成功率+7% 石化耐性+10% | ||
エビルプリースト | おもな特殊効果 じゅもんダメージ+3% メラ属性じゅもんダメージ+7% ヒャド属性じゅもんダメージ+7% 眠り耐性+7% | ||
呪われしゼシカ | おもな特殊効果 じゅもんダメージ+3% メラ属性じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+5% HP25%以下のとき魔力の暴走率+5% 守備減耐性+7% |
汎用性の高いこころ | |||
---|---|---|---|
灼爍天ブレア | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% みかわし率+5% ガード率+5% メラ属性耐性+10% | ||
トロルキング | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% 会心率+5% 呪い耐性+10% 守備減耐性+10% | ||
欲望の魔神(覚醒) | おもな特殊効果 きあいため(スキル) スキルの斬撃・体技ダメージ+10% 斬撃・体技耐性+10% バリゲーンのこころS装備時バギ属性ダメージ+10% グリザードのこころS装備時ヒャド属性ダメージ+10% ブレアのこころS装備時メラ属性ダメージ+10% | ||
バッファロン | おもな特殊効果 スキルの体技ダメージ+10% ジバリア属性耐性+10% 幻惑耐性+10% | ||
モヒカント | おもな特殊効果 スキルの体技ダメージ+10% イオ属性耐性+10% 守備減耐性+10% バッファロンのこころS装備時スキルの体技ダメージ+10% バッファロンのこころS装備時会心率+5% | ||
蒼茫天グリザード | おもな特殊効果 コキュートス(攻撃スキル) スキルの斬撃ダメージ+13% スキルの体技ダメージ+6% 【曇雨雪】スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ヒャド属性耐性+10% 5%の確率で自分が受けたブレスを敵に跳ね返す | ||
豪氷天グリザード | おもな特殊効果 スキルの斬撃ダメージ+12% スキルの体技ダメージ+5% 【曇雨雪】スキルの斬撃・体技ダメージ+2% ヒャド属性耐性+10% 5%の確率で自分が受けたブレスを相手に跳ね返す | ||
ランプのまじん | おもな特殊効果 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ジバリア属性耐性+10% 攻撃減耐性+10% | ||
ミストバーン | おもな特殊効果 じゅもんダメージ+10% 封印耐性+5% じゅもん耐性+5% みかわし率+5% | ||
闇の覇者りゅうおう | おもな特殊効果 マホトーン(呪文) ターン開始時MPを10回復 じゅもんダメージ+10% ドルマ属性じゅもんダメージ+15% ドルマ属性耐性+10% 混乱耐性+10% 魅了耐性+10% | ||
冥獣王ネルゲル | おもな特殊効果 じゅもんダメージ+10% バギ属性じゅもんダメージ+7% ギラ属性じゅもんダメージ+7% じゅもんHP回復効果+7% ターン開始時HPを20回復する | ||
ワイトキング | おもな特殊効果 じゅもんダメージ+10% バギ属性じゅもんダメージ+10% デイン属性耐性+10% 眠り耐性+10% |
コメント
魔族の王デスピサロ戦では受けるダメージが大きいので、HPが低いこころを装備しているとチカラ尽きる危険がある。ある程度HPが高く耐久のあるこころも候補に入れて組み合わせよう。
回復役はふたりいたほうが安全。さらにブレス対策でレンジャーも入れたいので、残りひとりのアタッカーはゴッドハンドか大魔道士がオススメだ。魔剣士は、ほかの職業に比べ受けるダメージが増えるので大ダメージを連発してくるこの戦いでは相性が悪い。
魔族の王デスピサロには威圧、影縫いどちらも効果があるのでニンジャのこころ道は迷うところ。オススメはブレス以外の被ダメージを軽減してくれる威圧だが、影縫いで1ターン行動を止められるのも態勢を整える大きなチャンスなるので、自分の戦いやすいほうでいいだろう。
魔族の王デスピサロは“痛恨の一撃”で約800ダメージほど与えてくる場合があるので、クリフトの聖杖があるならば、ぜひ装備して余裕があるときに行動順が一番早いニンジャにリザオラルを使っておきたい。もしニンジャがチカラ尽きた場合はリザオラルで蘇られるし、別の仲間がチカラ尽きた場合も、ニンジャが真っ先にアイテムで蘇生させればそれほど危険な状況にはならないだろう。
ヒャド・無属性ダメージを主軸にした場合の、おもなこころ組み合わせがこちら。
■ニンジャ(ドラゴンキラー、KM2式破壊機爪など)
■大魔道士(ウロボロスのつえ)
■大神官(ぷにぷに肉球ロッドorストロスのつえなど)
■大神官(クリフトの聖杖、聖風のつえなど)
コメント
ニンジャはフバーハでブレス耐性を上げ、その後は攻撃で“影縫い”を狙っていく。フォースブレイクを使わない場合は、武器は有効属性のものならなんでもオーケーだ。絶美なる妖鞭があれば、威圧が1段階でも入っていればダメージを与えつつ攻撃力低下も狙えるので装備したい。
大魔道士は、属性つきの攻撃呪文よりもウロボロスのつえでメドローアを使ったほうがダメージを与えられる。併せて守備力低下も狙えるので、ニンジャの与ダメージを増やすことにも貢献できる。ちなみに、呪文耐性低下は入らないor極端に耐性が高いため期待できない。
回復役のうち、ひとりはサブ回復役にしてぷにぷに肉球ロッドやストロスのつえなど、仲間を強化できる回復武器を装備するといい。安全に戦いたいならば、スクルトが使えるストロスのつえ、短期戦を狙いたいならば、仲間の攻撃力を上げられるぷにぷに肉球ロッド、ダンシングロッドなどを使おう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | RPG/位置情報 |
---|---|
メーカー | スクウェア・エニックス |
公式サイト | https://www.dragonquest.jp/walk/ |
公式Twitter | https://twitter.com/DQWalk |
配信日 | 配信中 |
コピーライト | © 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. |
この記事と同じカテゴリの最新記事一覧