『トラハ インフィニティ』リリース100日キャンペーン開催、オリジナルサントラも公開
2023-06-07 13:39
2023-03-03 12:43 更新
この記事に関連するゲーム ゲーム詳細
トラハ インフィニティ(TRAHA INFINITY)
MOAI GAMESより2023年2月28日に配信された新作アプリ『トラハ インフィニティ(TRAHA INFINITY)』。
本作は、人気MMORPG『TRAHA』と世界観を共有するタイトルで、モバイル環境に最適化され『TRAHA』とはまた異なるMMORPG体験ができる。
本記事では、これから『トラハ インフィニティ』を始める人に向けて、毎日やるべき要素や戦闘力アップにつながるコンテンツを解説していく。
・装備やカードを強化して戦闘力を効率的に上げよう
・ダンジョン、ペット探索など毎日やるべき要素まとめ
オート進行やクエスト周回など、あらゆるコンテンツをプレイする上で欠かせない戦闘力。
本作では素材を集めて強化するタイプの育成要素以外にも、オート中に裏で強化できるものがいくつも存在する。時間があるときは、ここで紹介する要素を一通りチェックして戦闘力を上げておこう。
入手した各種装備は、専用の強化素材、あるいはほかの装備を素材にすることでレベルが上がる。
強化素材はたくさん手に入るので、装備している中からレアリティの高い物を強化していこう。なお、装備していない武器防具についてはほかの使い道があるため、最初は素材にすることを控えたい。
ただし、同一装備が手に入った場合は突破強化に使おう。
突破強化は、装備に追加のステータスを付与してくれるため、ひとつ重ねるだけでも大幅な戦力アップにつながる。
アイテム図鑑は、特定の装備などを登録することでステータスが上昇するシステムだ。
ガチャなどで入手した装備を一括登録して、ステータスアップを目指そう。ここで複数の装備を登録することもあるため、基本的に武器防具は強化素材として使うのはオススメしない。
コア強化は、クエストなどで手に入る魔力の根源というアイテムを使って追加ステータスを獲得する要素。
強化はシンプルで、一括強化をタップするだけでオーケー。所持している素材で自動的に強化を進めてくれるので、頻繁に一括強化をタップしておこう。
クエスト報酬、オフライン時の瞑想報酬などで手に入るカード箱がカバンにあるなら、すべて開封しよう。
カードは所持しているだけでステータスが上昇し、同じカードを複数手に入れるとレベルを上げてさらに効果を高められる。
カードは合成も可能だが最初は触れなくても問題ない。レベルが最大に達したカードが複数枚集まってから、合成素材として使ってみよう。
ガチャで入手できるペットは、それぞれ効果が異なる。強いペットの場合大幅にステータスを上げられるため、新たに入手したらペットの性能もチェックしておこう。
上記で紹介した要素は、各種コンテンツに触れることで一通り強化できる。
ここからは強化素材が入手できるものを含め、序盤から毎日やるべきコンテンツを紹介していこう。
まずログインしたらやっておきたいのが、ショップでの召喚券購入だ。
有料ショップ⇒一般で販売されている商品を見ると、毎日装備召喚券、仲間召喚券がゴールドで購入できる。有料ショップ内のコンテンツだが無課金でも買えるので、忘れずに購入しておこう。
ただし、売っている商品をすべて買うとゴールドが底を尽きてしまう。回復薬が買えなくなると致命的なので、ある程度ゴールドを残すのをお忘れなく。
狩りクエストの完了、モンスターを一定数討伐など、毎日さまざまなコンテンツに参加することで報酬が受け取れる今日の活動。いわゆるデイリーミッションだ。
こちらはひとつ達成するごとに活躍ポイントがもらえ、75ポイントで装備召喚券、100で仲間召喚券が手に入る。どちらも強くなるには必須なので、毎日活躍ポイントが100になるまでミッションを達成しよう。
オート進行可能で大量の経験値が手に入る地域クエストは、1日に受注できる回数に制限がある。
経験値効率がいいので、狩りクエストの前に地域クエストから進めよう。
ダンジョンにはソロ、パーティー、時間制ダンジョン、無限の塔の4つがあるが、このうち序盤から触れられるのは時間制ダンジョンを除く3つ。
ソロは3種類あり、それぞれ毎日3回ずつ挑戦可能。強化素材、ゴールドなどが手に入るため、各3回ずつ毎日プレイしよう。
パーティーダンジョンでは装備がドロップする。
こちらも挑戦回数が限られているため、ソロと同じく毎日やっておきたい。
なお、パーティーと書いてあるがマルチではなくソロで挑戦できるので気楽に遊べるコンテンツだ。
ダンジョンに入るとソウルメイト(NPC)を呼べるので、3人招待して攻略を目指そう。
無限の塔はいわゆる腕試しコンテンツで、ひたすら上の階層を目指して攻略していく。
毎日やる必要はなさそうに見えるコンテンツだが、攻略済みの階層を1日1回再チャレンジしてカード箱などの報酬をゲットできる。
闘技場はPvPコンテンツで、勝率によってランクが決まるやり込み要素のひとつだ。
デイリーミッションに含まれるほか、負けても一定量の報酬が受け取れるので必ず参加しておきたい。なお、挑戦回数は5回だが連続チャレンジを選べばオートで進行してくれるため、さほど時間をかけずに完了できる。
忘れがちだが必ずやりたいのが、一定時間ペットを送り出しアイテムを受け取れるペット探索。
一度探検がスタートすると数時間後に帰還して、アイテムを持ち帰ってきてくれる。序盤は恩恵を感じにくいが、ペット探索で入手を狙うアイテムもあるため最初からやっておくと後からラクをできるだろう。
ペット探索で手に入ったアイテムの一部は、アイテム制作時に役立つ。
序盤はさほど触れる機会はないが、装備であるタリスマンなどはペット探索をくり返して製作することが可能だ。
フィールドボスは決められた時間に出現するモンスターで、強敵だが倒すと装備や強化素材、そして大量の経験値が獲得できる。
マップの左側にアイコンが出現したらフィールドボスが登場した合図なので、タップして挑戦してみよう。
入場後はやること自体はいつもと変わらず、オート任せでもオーケー。戦力が足りないならソウルメイトを呼んでいっしょに戦うのもアリだ。
運がよければレアな素材なども手に入るので、フィールドボスが出現していたら迷わず参加しよう。
以上のコンテンツに触れていれば、自然と今日の活動も達成でき、戦闘力もすぐにアップしていく。
最初は量が多く感じるかもしれないが、ほとんどはすぐに終わる内容なのでスキマ時間に触れるだけで達成できる。そこまでハードルは高くなくすぐに強くなれるため、毎日すべてのコンテンツに参加して戦闘力アップを目指そう。
対応機種 | iOS/Android |
---|---|
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
ジャンル | MMORPG |
---|---|
メーカー | MOAI GAMES |
公式サイト | https://trahainfinity.moaigames.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/TrahaInfinityJP |
配信日 | 配信終了 |
コピーライト | (C) 2018. MOAIGAMES Corp. All Rights Reserved. |