モンスターストライク攻略まとめ

©MIXI
モンスターストライクの攻略記事

【モンスト攻略】お父様攻略と適正キャラ

2023-02-24 07:25 更新

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

モンスターストライク

最後の戦い(超究極)

ステ_お父様

『モンスターストライク』の『鋼の錬金術師』(『ハガレン』)コラボ第2弾の超究極クエスト“最後の戦い”では、水属性の★5-6キャラクター“お父様”を入手できる。

本クエストは直ドロップ方式だが、1、2、3回目のクリアーボーナスで50体ずつゲット。さらに“中央司令部ミッション”を達成すれば運極状態で入手できる。英雄の証を得ることも可能だ。

▼お父様のクエストクリアーボーナス

クリア回数報酬
1回お父様(★5)×50
2回お父様(★5)×50
3回お父様(★5)×50

<中央司令部ミッション3>

ミッション
入手方法「その他」のキャラを2体以上編成&錬成お助けアイテムなしで「最後の戦い」(★5 お父様)をクリア
報酬
運極(ラック99)の「フラスコの中の小人 お父様」×1
ストライカーカード「鋼の錬成術師 FULLMETAL ALCHEMIST」
称号「真理に到達した錬成術師」

クエストデータ

■基本情報

ボス属性
雑魚属性
ボス種族ホムンクルス
スピクリ25ターン
Sランクタイム15分

■ギミック情報

属性効果超アップ木属性が有効
重力バリア対策必須
ダメージウォール対策必須
反射制限
内部弱点
貫通タイプが必須
ブロック
からくりブロック
カウントブーストウォール
ゲージ攻撃珠が敵ターンを短縮する
ベクトルウォール
蘇生
レーザーバリア
クロスドクロ・ボス配置変更&弱点露出
・珠が召喚
・からくりブロック起動
ドクロ・からくりブロック起動(ステージ3のみ)
ビットン


適正キャラクター

木属性
エドワード・エルリック(獣神化)エドワード(獣神化)
撃種:貫通
・超AGB/超ADW/カウンターキラーM+AB/ダッシュ
・ギミック完全対応
・ボス必中SSが強力
劉邦劉邦(獣神化)
撃種:貫通
・超AGB/超ADW/GBキラー+ドレイン/バリア付与
西王母(獣神化・改)西王母(獣神化・改)
撃種:貫通
・超AGB/回復M
・超ADW/友情ブースト/壁SS短縮(コネクト)
ヘンゼル&グレーテルヘンゼル&グレーテル(獣神化)
撃種:貫通
・AGB/超ADW/弱点キラー/SS短縮
ニーベルンゲン(獣神化)ニーベルンゲン(獣神化)
撃種:貫通
・AGB/ADW/LS
・遅延SS(26+4ターン)
幕末リザレクション(進化)幕末リザレクション(進化)
撃種:貫通
・超ADW/超LS+AGB
神農α神農α(獣神化)
撃種:貫通
・AGB/超ADW
他属性
※錬成お助けアイテムの併用がオススメ
※ミッション挑戦時は非推奨
※被ダメージに注意
ジキル&ハイド(獣神化改)ジキル&ハイド(獣神化・改)
撃種:貫通
・超ADW/超MSM/友情ブースト/壁SS短縮
・AGB/連撃キラーEL(コネクト)
ブーゲンビリア(獣神化)ブーゲンビリア(獣神化)
撃種:貫通
・超AGB/超ADW/GBキラーM
・種族特効SS(8+8ターン)
ジュリエット(獣神化・改)ジュリエット(獣神化・改)
撃種:貫通
・AGB/SS短縮
・超ADW/弱点キラー(コネクト)
ミッションクリアー用 その他キャラ
(2体以上編成&錬成お助けアイテムを使用しない)
オットー&スバル木スバル(進化)
撃種:貫通
・AGB/ADW+底力M
・亜人のためエドワードと同族の実を共有できる
・底力M発動時は火力を出しやすい
木ダスティル(進化)木ダスティル(進化)
撃種:貫通
・AGB/回復+ADW
風魔小太郎(進化)風魔小太郎(進化)
撃種:貫通
・ADW+AGB/AB
・亜人のためエドワードと同族の実を共有できる
※GBに引っかかるためゲージ外しでのブロック利用は不可


攻略ポイント

■ギミック対策

属性効果が超アップしているため木属性が有効。貫通タイプで重力バリアとダメージウォールに対応できるキャラクターで固めよう。

状況次第ではゲージでのブロック外しもできたほうが有利だが、木属性で条件を満たせるのはエドワード・エルリック(獣神化)のみ。

風魔小太郎(進化)も同ギミック対応ではあるが、ゲージを外すとアンチブロックだけでなくアンチ重力バリアも発動しなくなるため、攻撃に利用しにくい点は注意したい。

■“錬成お助けアイテム”を活用

通常状態でのクエスト難度は高い。クリアーだけならば、“錬成お助けアイテム”を惜しみなく使おう。出撃前のデッキ選択画面で“限定アイテム”に表示を切り換え、“錬成お助けアイテム”から利用可能だ。

錬成お助けアイテム効果

g4VyBEia20230209k.png

鉄槍

味方全員の攻撃力と友情コンボ威力が20%アップ

g4VyBEia20230209l.png

石の拳

弱点への攻撃倍率が1.5倍に上昇する

g4VyBEia20230209m.png

鉄檻

マップ開始時に全ての敵攻撃が初回のみ1ターン遅延

■ミッション達成目的ならば万全の強化を。兵命削りもあると安全

お父様に英雄の証を付与できるミッションでは、その他入手2体の編成に加えて、“錬成お助けアイテム”も使用できない。

難度が跳ね上がるため、加撃系の実の厳選や魂の紋章、モンスポットの“木強のパワー”など万全の準備で臨もう。

なお、珠がゲージ攻撃で敵の即死攻撃までのターンを短縮するが、兵命削りがあれば初回の行動は無効化できるため、ルート選びに余裕が生まれる。

カウントブーストウォールにふれてから攻撃

E6hw8gRS20210909d

壁に張られているカウントブーストウォールにふれた回数に応じ、モンスターの攻撃力がアップ。ふれたターン中は攻撃力アップの状態が継続し、ターン終了後に効果がなくなる。

カウントブーストウォールはふれるごとに色が変化していき、一定回数触れるとそのターンは攻撃力アップしなくなる。本クエストでは、1壁につき黄⇒赤と2回の攻撃アップが可能だ。

敵はすべて堅いため、わくわくの実や紋章で十分に強化していても、最低2壁にはふれていこう。

ステージ攻略

ステージ1

1

攻略の手順
1.ミケランジェロを処理

ミケランジェロが非常に堅い。“錬成お助けアイテム”を使っていない場合は3枚以上のカウントブーストウォールを経由したうえで、正確に弱点を攻撃していく必要がある。

また、珠はミケランジェロの行動をゲージ攻撃で短縮する(上の数字が即死攻撃)。

左壁経由⇒左上の球⇒中央の珠⇒ミケランジェロ弱点横のベクトルウォールのルートを通れると効率がよいが、難しければカウントブーストウォールを経由したうえで珠のゲージを削っておき、後続にミケランジェロの処理を託すのもアリだ。

ステージ2

2

攻略の手順
1.ハンシャインと反射制限のペアを同ターン処理
2.中ボスを撃破

ハンシャインと反射制限は、レーザーバリア付きのものと重力バリア付きのものが蘇生ペア。それぞれを同ターン内に処理しよう。

ハンシャインは上下のベクトルウォールを使えば処理しやすいが、先に捕まると動きを制限されターンをムダに消費する。また反射制限もベクトルウォールを経由しないと一撃で倒せないため注意したい。

クロスドクロ発動後

2−1

クロスドクロ発動後は、中ボスがステージ中央に移動し、珠が召喚される。中ボスには、弱点に対応した上下のベクトルウォールを利用し、弱点を正確に直殴りしていこう。

ただし攻撃性能の低いキャラクターは、上下のカウントブーストウォールに4触れ+弱点でも満足にダメージが通りにくいため、できれば5壁経由を目指したい。

なお珠が中ボスの攻撃を短縮するため、放置していると即死攻撃(数字中央)を受けやすくなる。中ボスに攻撃するついでに、珠のゲージ削りができるルートも視野に入れよう。

ステージ3

3

攻略の手順
1.ステージ上部のミケランジェロを処理
2.ステージ左下/右下のミケランジェロをそれぞれ処理

ステージ上部にいるミケランジェロは、下部にいるミケランジェロより即死攻撃までの発動ターンが短い。からくりブロックとベクトルウォールを利用し、まずは上のミケランジェロを処理しよう。攻撃力が十分でないキャラクターは、カウントブーストウォール2触れではダメージが通らないため、ほかの壁も経由してから潜り込んでいきたい。

ドクロ発動後

3−1

ドクロ発動後は、からくりブロックの配置が入れ換わる。珠がミケランジェロの即死攻撃(数字上)までをゲージで早めてくるため直殴りで削りつつ、左下/右下のミケランジェロを、ブロック利用で処理しよう。

ボスステージ1

4

攻略の手順
1.珠のゲージを削る
2.ボスを撃破

珠がボスの攻撃ターンを短縮する。カウントブーストウォールを経由しながら、珠のゲージが0になる前に削っておこう。兵命削り持ちがいる場合は初回のゲージ攻撃を防げるため、初手はカウントブーストウォールにできるだけふれつつ、ボス弱点を直殴りするルートを選ぼう。

ボスステージ2

5

攻略の手順
1.ハンシャインと反射制限のペアを同ターン処理
2.召喚された珠のゲージを削る
3.ボスを撃破

クロスドクロの発動でボスが移動&弱点が露出し、ダメージを与えられるようになる。まずはレーザーバリア、重力バリア付きで蘇生ペアになっている、ハンシャインと反射制限を同ターン内に倒していこう。

クロスドクロ発動後

5−1

召喚される珠は、1ターン後にボスの攻撃ターンを短縮する。即死攻撃を受けやすくなるため、登場したらすぐに直殴りでゲージを削っておきたい。ボスへの攻撃にはブロックとベクトルウォールも利用していこう。

ボスステージ3

6

攻略の手順
1.ミケランジェロを処理
2.召喚された珠のゲージを削る
3.ボスを撃破

兵命削りを持った味方がいない場合は、珠のゲージ削りを優先。ゲージが削れてからは、可能なかぎりカウントブーストウォールを経由し、ブロックも利用してミケランジェロを弱点往復で倒そう。

クロスドクロ発動後

6−1

ミケランジェロの全滅後は、珠が3つ出現。ゲージ攻撃の短縮をまとめて受けるとボスの即死攻撃までが一気に早まるため、あらかじめ削っておきたい。

ボスにはカウントブーストウォールを複数経由しても、弱点以外にはダメージが入りにくい。決め手となる自走系SSを使う際は、ルート選びに細心の注意を払おう。

あわせて読みたい

⇒『転スラ』コラボが3月17日より開催|ガチャでリムル、ベニマル、シオンが登場
⇒まほろば(獣神化)、ノブナガ、ノブナガX、ダイヤモンド(獣神化・改)が順次解放
⇒“コード・ビブリア2~綴じられし情熱~”ガチャは引くべき?|各キャラクターのオススメ度を解説
⇒エイゴーラ、ズコウル、タイックィーの運極オススメ度まとめ

⇒サルタヒコ(獣神化・改)の評価と適正クエスト考察/天魔9の3ギミックに対応
⇒チェシャ猫(獣神化)の評価と適正クエスト考察/3種族へのキラーLを所持
⇒獣神化・改モンスターに関する情報はこちら
⇒獣神化モンスターに関する情報はこちら

⇒選抜!9周年人気投票ガチャはどのグループを選ぶべき?オススメキャラクターと注意点まとめ
⇒リセマラ所要時間は約5分!最新のリセマラ方法とオススメキャラまとめ
⇒強友情キャラのオススメランキング(2022年4月版)
⇒2体目用の“魂の紋章”解放に必要な魂気と全解放までの日数

最新のイベント

『転生したらスライムだった件』コラボ

転スラ【攻略まとめ】
ガチャキャラ評価
ベニマル

ベニマル

リムル

リムル

シオン

シオン

ソウエイ

ソウエイ

ハクロウ

ハクロウ

降臨キャラクター(★6)
ゲルド

ゲルド

ガビル

ガビル

ラミリス

ラミリス

【クエスト攻略】【クエスト攻略】【クエスト攻略】
ミリム

ミリム
(超究極)

【クエスト攻略】  
降臨キャラクター(★4-5)
ミュウラン

ミュウラン

フォビオ

フォビオ

【クエスト攻略】【クエスト攻略】 
守護獣
 

大賢者

大賢者

【効果(Lv.10)】
守護スキルを発動したモンスターのSSターンを4〜8ターン短縮

【条件】
敵を合計15体倒す

クエスト攻略(超絶)クエスト攻略(究極)
その他のキャラ
シュナ

シュナ

【入手方法】
コラボスターターパック(1000円)を購入(※)

【備考】
・コラボ期間中は運極扱い
・購入はひとり1回まで

ヴェルドラ

ヴェルドラ

【入手方法】
・“リムルミッション”達成報酬
・ログインスタンプ

【備考】
コラボ期間中は運極扱い

簡易まとめ
【開催期間】
3月17日12時~4月2日11時59分

【注目ガチャ限定】
・リムルは天魔1、天魔6適正&低難度周回にも対応
・種族問わずダブルキラーが乗るベニマルは将来に期待
・シオンはワープ+転送壁で将来性◎

⇒今回のガチャは引くべき?

【運極オススメ度】
・3ギミック対応にパワーモード+バイタルキラーのミリムがオススメ

⇒運極オススメ度の詳細はこちら

※au Market(auゲーム版)利用の場合、価格は999円。

モンスト初心者最新画像

▲初心者&中級者向けお役立ち情報まとめ▲

高難度クエストの攻略と評価

攻略動画、やってます。

■ターザン馬場園のTwitter ■タイガー桜井のTwitter ■宮坊のTwitter

▲効率のいいラック上げの方法などの攻略テクはこちら▲

 

モンスターストライク

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
ジャンルアクション
メーカーMIXI
公式サイトhttps://www.monster-strike.com/
公式Twitterhttps://twitter.com/monst_mixi
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る