【ドラクエタクト攻略】優先してランク8まで育てたいおすすめキャラクター(2023/1/18最新版)

2023-01-18 22:00 投稿

この記事に関連するゲーム ゲーム詳細

ドラゴンクエストタクト

ランクアップをしておきたいキャラクターはコレ!

『ドラゴンクエストタクト』で優先してランクアップを進めたいSランクキャラクターたちをまとめてご紹介。周回、闘技場・高難易度、サポートの要素を考慮して作成しているので育成する際の参考にどうぞ。

汎用性が高いキャラクター

◆ロトの勇者(とくにおすすめ!)

ダウンロード (2)

デイン、イオ、バギの3属性とくぎ持ちで相手の弱点を付きやすい。いどう力や攻撃範囲も広いので、アタッカーとして使い勝手がいい性能を持つ。さらに、聖なる祈りの基本特性でほぼすべての状態異常を3ターン無効化することができ、敵の妨害を気にせず戦える点も魅力的。また、スキルパネルと呼ばれる強化要素を持っており、解放することで自動HP回復、自動MP回復、アストロンなどを使用可能。高難易度や闘技場に挑むうえで優秀な特性が得られる。

無凸状態でも使いやすい強力なキャラクターなので、入手した際は最優先でランクアップさせよう。

◆勇者ソロ

ダウンロード (9)

高難易度・PVPにてトップクラスの性能を誇るキャラクター。相手のバフを打ち消す天空の剣撃、必中で広範囲に火力を出せるギガソード、呪文を無効化するマホステなど、どれも強力なとくぎで換えが聞かない。また、ロトの勇者やスぺディオと同様でスキルパネルを所持しており、攻撃後に自動HP&MP回復特性が付くなど耐久力もすさまじく、状態異常を3回まで解除する天空の守りの特性の効果もあり、単体でも見劣りしない高スペック。

どの場面でも柔軟に対応できるキャラクターで将来性も高いので、ぜひともランクアップさせておきたい。

◆しんりゅう

ダウンロード (11)

広範囲の息とくぎが特徴のキャラクター。対人戦・周回・超巨大ボスバトルなどアタッカーとして活躍できる場所が多い。基本特性でドラゴン系の息威力を上げる龍の共鳴もあり、グレイトドラゴンやグレイナルなどと組み合わせることで進化を発揮する。

どちらかというとしんりゅうはキャラクターが揃っているほうが使いやすいので、余裕ができてから育成するとよい。

◆マーニャ

ダウンロード (10)

本ゲーム内では初となる変身とくぎ持ちキャラクター。無属性とメラ属性の使い分けができ、どちらもデバフ効果持ちで相手の足止めも可能。サポートでピオリムステップによる味方の支援など、変身前・変身終了後でも後れを取らない万能さが優秀。変身後は体技と息とくぎのみが使用可能で、どちらも超広範囲で大ダメージが狙えるほどの高火力。闘技場やリアルタイム対戦ではメインアタッカーとして大きく貢献できる。

こちらもしんりゅうと同じくある程度手持ちが揃っている状態のほうが柔軟に動けるため、育成に余裕が出てきたら育てるのがおすすめだ。

◆創造神マデサゴーラ

ダウンロード (12)

リアルタイム対戦・闘技場にめっぽう強く、耐久力があるキャラクター。不浄の息がとにかく強力で多くの敵を妨害しつつ、大ダメージを与えられる。無属性とくぎで攻撃範囲も広く、周回でも役に立つ場面が多い。

3凸での使用がベストだが、マホカンタが付く1凸でも十分使える性能。対人戦向けとして戦力が欲しいときにランクアップさせよう。

◆魔剣士ピサロ

ダウンロード (3)

高難易度の攻略や闘技場で活躍する場面が多いキャラクター。高威力かつ敵の攻撃力を下げるダークマター、みかわしやマホカンタを持つ敵に対応可能な紅蓮の魔剣など、相手の特性に合わせて戦法を換えられるとくぎが優秀。

1凸で習得できる魔族の王がとくに優秀で奇数ターンに攻撃力、しゅび力、みかわし率が上昇する。ステータスアップだけでなくみかわし率もアップするため、自身の生存率を上げらるのも強み。また、基本特性である不屈の闘志と共存できるのでより耐久性が高まる。

リーダー特性もロトの勇者と同じで縛りがなく、パーティー編成の自由度が高いのも特徴。物理アタッカーは優秀なキャラクターが多く、幅広い属性を組み込むことで更なる火力アップにも繋げられる。

おすすめサポートキャラクター

◆少年テリー

ダウンロード (8)

セラフィよりもアタッカーの強化をメインにしたとくぎを持つ珍しい性能。味方のいどう力を上げたり、ダメージ軽減や物理・呪文威力を上げたりするなど、高難易度や闘技場で役立てる場面は非常に多く、手軽に火力アップを手助けできるのが強み。

1凸でバイシオロンで応援、3凸でインテライザーで応援、完凸で自動MP回復(小)が付くなど、物理・呪文アタッカーをサポートする能力は抜群。サポートキャラクターで育てるなら、いちばんに優先してランクアップさせるとよいだろう。

◆セラフィ

ダウンロード (10)

サポートが優秀で高難易度にかかせないキャラクター。味方の耐久性を上げてくれるまもりのチカラや十字範囲に回復をおこなえる天使のおまじないなど、みがわりを使うキャラと組み合わせることで本領を発揮しやすい。

高難易度・対人戦以外ではあまり使う機会はないのでランク4〜5で一旦止めておき、使う場面に合わせて7〜8までランクアップさせるのがおすすめだ。

Aランクおすすめモンスター

◆サンタダ

ダウンロード (11)

周回で非常に使いやすいキャラクター。射程範囲が広いプレゼントボムが優秀で多くの敵を攻撃できる。とくに超巨大ボスバトルではアタッカーとして手軽に大ダメージを与えやすい。

耐久面やとくぎ効果の癖が強いがそれを気にしないような高火力が出せるので、高速周回や超巨大ボスバトルのサブメンバーとして育成するのがおすすめだ。

◆マイユ

ダウンロード (12)

闘技場や高難易度で使いやすい性能を持つキャラクター。基本特性のオーガの舞踏によりみかわし率が大幅にアップするので、生存確率が高くなる。マイユ自身のすばやさも高いためより攻撃が当たりにくく、行動順が早いのも魅力。攻撃範囲の広いとくぎも複数所持しているので周回面でも活躍が期待できる。

闘技場や開花の扉などにおけるサブメンバーとして育成しておくとよいだろう。

◆ヒューザ

ダウンロード (13)

マイユと同様で、闘技場や高難易度で使いやすいキャラクター。基本特性の流浪の剣士と、とくぎのクリティカルアーツですばやさを上昇させるので、装備次第では相手よりも先手を取りやすい。自分が攻撃をした際にHPとMPを回復する特性により耐久性の高さも兼ね備えており、より使いやすさが際立つ。

リアルタイム対戦や闘技場でも使用する機会が多いので、ランクアップさせるのがおすすめ。

◆クレリア

ダウンロード (14)

デバフに回復、攻撃呪文持ちと汎用性の高い無課金キャラ。無凸状態でもいどう力が4と高く、使い方次第では高難易度でも活躍できる。

Aランクキャラクターなので覚醒させるのは難しいが、替えが聞かない場面が多いので手に入れた際は優先してランクアップさせるとよいだろう。

そのほかのモンスター

上記以外でも活躍しやすいキャラクターは以下の通り。とくに開花の扉やEXなどはストーンマンやガメゴン・ダイヤモンドスライムなどのみがわりキャラを使用した攻略方法が多い。レベルを上げることで耐久力が高くなるので、高難易度に挑む際は優先してランクアップさせよう。

・アイスゴーレム
・おばけこぞう
・ガメゴン
・キラーパンサー(才能開花)
・グレンデル
・さそりアーマー
・シールドこぞう(才能開花)
・ストーンマン
・聖夜の守護者バーバラ
・ダイヤモンドスライム
・ドラゴンバゲージ
・ピサロナイト(1凸必須)
・ヘルカッチャ
・リオニス王モント
・フォレストドラゴ(才能開花)
・きりかぶおばけ(才能開花)

【ドラゴンクエスト関連商品をAmazon.co.jpで見る】

ドラゴンクエストタクト

対応機種iOS/Android
価格無料(アプリ内課金あり)
このゲームの詳細を見る
メーカースクウェア・エニックス
公式サイトhttps://www.dragonquest.jp/tact/
公式Twitterhttps://twitter.com/DQ_TACT/
配信日配信中
コピーライト

Amazon人気商品ランキング 一覧を見る

最新記事

この記事と同じカテゴリの最新記事一覧